ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
継ぎ箱すべきか、上手に越冬させるを考えてみた。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021 11/6 , 閲覧 364

上手に越冬させるには、巣板の大きさに合わせてコンパクトにするのがコツとの方法が古くからいい伝わっていると思います。

悩ましいのは巣板が秋冬から早春でも伸びると言う事が有ります。

伝統丸洞の場合は丸洞の高さは750mm~1000mm位で、最初から固定長で重箱の様に継ぎ足すと言う事はしにくいようです。

大きな部屋よりも小さな部屋の方が暖房効率が良いと言われますが、それは真実だと思います。

が、

これは人間の住いで横へ横へと広げられた空間の話で、日本みつばちの巣箱のように下に継ぎ箱する時には熱環境は変わってくると思います。

大きな体育館で天井が高い場合に、人間がいる場所は床ですから、建物の下の部分にいます。

下の図のように、重箱を下へ継ぐ限り、熱ロスは大きなものにはならないと考えています。

下に長すぎる巣箱は、また別のデメリットもあると思いますが、重箱を合計で6段位に増やすのであれば、越冬対策としてそんなに拙くないと思いますが、いかがですか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3474472651385756634.jpeg"]
+1

回答 1

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2021 11/6

おっとりさん

私は、コンパクトな巣箱での越冬をお薦めします。

空間が広いと輻射熱(放射熱)による発散が多くなります、また、空間に接する板の面積も大きくなり熱の拡散も大きくなる思います。内部の対流による熱拡散は影響少ないかもしれませんが、内部容積少ない方が保温効果は高いと思います。

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/7

ハニービー2さん

おはようございます。

貴重なご回答をありがとうございます。

輻射熱の事を失念しておりました。

関連したテストを今、行っているのですが、電球の向きが上向きに取り付けていました。

これでは巣箱の上部がより温度が上がるのは当然でした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9180091822243574268.jpeg"]


早速熱源(日本みつばちの蜂球に見立てたもの)の方向を水平に直しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5222061190324702706.jpeg"]

輻射熱で考えれば小さい巣箱の方が熱効率が良い事は理解いたしました。

対流では上部の暖められた空気が行くので、熱が逃げないようにしておけば上の部分が温度が高いのも当然だと思いました。

熱伝導・輻射熱・対流からの蓄熱量から考えると巣箱の大きい事は短期的には、熱保存効果が出にくいですが、一旦ある温度になるとそれから変化しにくい、変化に遅効性が現れ、判断が分かれるかと思います。

小さい巣箱は熱容量も小さいので、温めやすく冷めやすい。

大きい巣箱は温めにくく、冷めにくい。

これは杉と杉の中の水分と貯蜜などの蓄熱量との問題です。

蛇足ですが、乾いた杉は蓄熱材というよりも、断熱材だと思っています。

ご回答頂き大変助かりました。

これからもよろしくお願いいたします。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/8

おっとりさん こんばんはこりゃ また 難しい事を お考えでございます。アルコールで 意識朦朧の中 余計に 分からない

ワタシは 越冬に備えて 夏仕様から 冬仕様に 変更したところです♪♪♪   底板仕様をやめて サイディング組み立ての 架台の上に 載せ替えました。ついでに スムシの掃除もしました。ゆるゆるネットも 来年まで 倉庫に しまいました。 ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 11/9

モリヒロクンさん

いつもモリヒロクンの重箱式としての伝統的な扱いを時期に合わせて、教えて頂きありがとうございまう。

私も重箱式の知識しか、それもちょっぴりしかないので、モリヒロクンのコメントが原点を忘れさせないようにしていただきありがとうございます。

丸洞は、ホッタラカシテ置ける自然樹状態のものを作りたいのでもがいているのです。

これからもよろしくお願いいたします。

投稿中