ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
久しぶりに内検すると巣板が成長してました。

8WTR8 活動場所:福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。2023年現在アカリンダニの感染症状も今のところは大丈夫そうで無事に越冬出来そうです…もっと読む
投稿日:2021 11/26 , 閲覧 957
[uploaded-video="1bba7b004e7c11ecb80b5feef2da02c0"]

こんな状態でした。継箱するかこのまま越冬させるか悩んでます。アドバイスよろしくお願いします。

回答 6

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 11/26

継ぎ箱して越冬することをおすすめします

巣門枠に巣が付くと、大変面倒になります

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/26

ひろぼーさん

やっぱりそうですよね。。。

夏にもこんな感じで巣門付近まで巣板がきていたので巣落ち防止棒が下にくるように巣箱を逆さまにして継箱しました。この時期でも巣板が成長するんですね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 11/26

8WTR8さん

10月下旬から4月上旬までで30センチ以上伸びた群もありました

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/26

8WTR8さん

横から済みません。

ひろぼーさん 巣門枠に巣が付くと大変面倒になるという事ですが具体的な事柄を教えてもらえませんでしょうか? まだ経験なしですが巣箱内ギュウギュウで冬越しすれば隙間なしでむしろいいのではと思ったりします。

多分来春の活動開始で群が底板まで広がり下に新たに継枠を加える事が出来難くなることでしょうか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 11/26

特製ぱんさん

3年前に、

巣門枠の壁に付いたことがあります

そして、底板の端々も付けてしまいました

苦肉の策で底板を引き抜いて、巣門枠の下に継ごうと底板を抜くと、

すでに底板にも付けており、

育児層をたくさん壊してしまいました

その巻き添えで女王が死んでしまったのか、その後消滅しました


巣門枠をはずすにも、育児層を切らなければいけない

底板を引き抜くと、巣板を壊してしまう

などの状態を避けるために、早めに継いだほうがいいと思います

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/26

ひろぼーさん

早速の返事を戴き有難うございます。

やはり、底板に巣が融合してしまい切り離しが厄介になるんですね!?

この時期でも巣が伸びていたらその様になりますが、すでに越冬群に置き換わっていれば育児域はなくなりますが、問題は分蜂前の産卵開始からの

時期に継枠するとこの様な事態になるのですね!?

万が一産卵開始後に継枠となると底板目掛けてビーサイレント薄め液をスプレーして蜂達を上に後退させ底板と巣板の間(図の赤ライン)を蜜切り包丁などでカットする方法はどうでしょうか?

底板が外れてしまえば下巣門枠か継枠を加える  というもしかしたら

現実起こるかもしれない事の予行練習です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5581588195199771659.jpeg"]
ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 11/26

実際は、その写真のようにではなくて、

内壁から底板に付いていきます


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9683812150471849153.jpeg"]

底を無理に外すと、下から二段ほどがすべて壊れました

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/26

特製ぱんさん

ひろぼーさん

勉強になります。やっぱり先輩方に聞いて良かったです。継箱の予行練習をやろうとしましたが、もうすでに1人では持ち上がらなくなってました。。。10月に採蜜したのに。。。困りました。妻に手伝ってもらいます。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2021 11/27

ひろぼーさん

なるほど!? 良く判りました。

貴重な擬似体験させて貰いました。

つばくろう 活動場所:山形県
山形県中央部の農村地帯に住んでいます。 2021年初めて待ち箱を設置しましたが入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦し初入居。2023年には…もっと読む
投稿日:2021 11/26

8WTR8さん、はじめまして。

底板に付きそうなので、1段継箱した方がいいのではないでしょうか。採蜜の日誌も拝見しましたが、採蜜の時に継箱されましたか?重箱の高さ200ミリとの事ですが、次の継箱から高さ150ミリに統一された方が良いと思います。

つばくろう 活動場所:山形県
投稿日:2021 11/26

8WTR8さん、onigawaraさんがちょうどこのような状態で継箱されているようなので、onigawaraさんの日誌をご覧になってください。参考になると思いますよ。

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/26

つばくろうさん

はじめまして。onigawaraさんの日誌拝見させていただきました。ありがとうございます。早速巣箱を15㎝にカットしました。明日の朝に継箱します。ありがとうございました。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 11/26

8WTR8様 今晩は❣️ お写真を見ての判断ですが、これは、継箱しなくてはならないと思いますね。

特に、巣板が伸びているのであれば、これからも伸びる可能性がありますので、継箱して様子を見てください。

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/26

ブルービーさん

こんばんは。ありがとうございます。早速継箱します。このままの方が冬に暖をとりやすいかと思ってました。質問して良かったです。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2021 11/26

8WTR8様

こんばんは♪

一段足された方が良いと思います(^_^)

私も今 同じ様な巣箱が多く暇を見ては一段足しています

底盤にくっ付くと 大変です(ー ー;)

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/26

こころさん

了解しました。ありがとうございます。明日さっそく継箱します。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2021 11/27

ちょうど良い具合の混み具合なので、私はこの時期にあえて継箱をする必要は無いと思います。(逆にストレスになるのでやめた方が良い)

底板にくっ付きそうになってますが、基本的には蜜蜂達は底板にはくっ付けません。

もし底板がスライドタイプで、くっ付く事が心配なら底板の上に新聞紙でも敷いて入れておけば、万一くっ付けられても底板を引き抜く事ができるかと思います。

参考までに

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/28

masaXさん

こんにちは。アドバイスありがとうございます。理想的な混み具合なんですね。昨日の朝に継箱してしまいました。巣板が底に付きそうで心配でした。確かに蜂達にはストレスですね。無事に越冬出来るように見守ります。

真客 活動場所:京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています
投稿日:2021 11/27

はじめまして。

+1
ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 11/28

6.25さん

「あなたのお住まいの近くのネット先生」とは、私のことでしょうか?

確かに私はその巣箱を見てません

しかしあなたも見てませんよね?

私の住まいは近県なので、近いものがあると思います

(過去の日記に「私は沿岸部」と書きました)

あなたは、地域すら書かれてませんよね?

私はまだ3年半の養蜂経験

越冬経験30群足らず

触った群、飼育、お譲り、逃去、消滅あわせて70群近く

私が最初に捕まえた3群から自然に帰った群まで80群ちょっとに増えました

私は、ここで教えていただいたことと、ここの御先輩方の経験などを、

お伝えしようと質問にお答えしてます

あなたは、どれだけの方にご回答なさいましたか?

「鵜呑みにされて今があります」と書かれてますが、この日記の群に何か問題でもありますか?

ご指摘されてる懸念がわかりません

2月3月上旬よりも、今が暖かいです

私は「寒くなって狂暴な時期に継ぎ箱しなくてはいけないようになること」

と「私の巣箱のように、底板に巣板が着いてしまい、巣板を破壊しなければいけなくなること」を懸念しているのです

私が目障りなら、ミュート機能でもお使いください


私は「蜜蜂ファースト」ではありませんが、

「在来種蜜蜂と共存できる関係」を模索してます

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 11/28

8WTR8さん、

本当にすみません

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/28

6.25さん

こんばんは。アドバイスありがとうございます。私は1年目の素人ですが蜂を大切に思ってます。それは仕事から帰ったら2歳の息子の顔を見るより先に蜂達の様子を見ます。しかし6.25さんの言う蜂ファーストとは違うとは思います。私は蜜蜂から蜂蜜をわけてもらいながら共存したいと考えてます。もちろん無理な採蜜はしません。周辺の蜜源環境を調べて自分なりに考えそして先輩方にアドバイスを仰いでます。蜜蜂の生態や養蜂を知る為に講習会などにも参加しました。これからも長く趣味養蜂を続けていきたいと思ってます。今回は昨日すでに継箱をしました。越冬できるかどうかはわかりませんが大切に見守っていきます。ありがとうございました。

8WTR8 活動場所:福岡県
投稿日:2021 11/28

ひろぼーさん

いつもアドバイスありがとうございます。私の考えるところ自然の事なので正解は一つではないのかなと思います。周辺環境や気候などそれぞれちがうので。皆さんからのアドバイスをヒントに最後は自分で判断しています。ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中