ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜜蜂が蜜を探すのは嗅覚でしょうが、水を探すのは視覚でしょうか。

sakai 活動場所:愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
投稿日:2021 12/10 , 閲覧 681

住宅地の庭には黄害を恐れて日本蜂1群だけを置いていますが、冬の晴れた日には庭のメダカ池の水面に溺れたミツバチが急増します。温暖な4月から10月には見られないのですが。

質問ですが、冬の時期に晴れた温暖な日に溺れた蜂が急増するのは何故でしょうか。温暖期には何処で水を飲んでいるのでしょうか。温暖期は池の水を飲んでも溺れないのでしょうか。

そもそも、ミツバチは水場を探すのは視覚でしょうか。水面が光ると誘引されるのでしょうか。

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2021 12/10

山中でミネラル含んだ湧水が染み出した場所にブンブンしている蜜蜂を見付けたことがあります。(みつばち千年の森植樹会場で)

この溶け込んだミネラルの匂いも要因の1つではないかと考えます。

温暖期においては花から集める花蜜に水分が多く、蜂蜜に熟成させる過程で水分を飛ばさなければならないことから特に水集めの必要はないかと思います。

但し、酷暑期には巣内温度を冷やすための水集めは必要になります。

冬場の暖かな日の水集めは、貯蜜を薄めて飲むためと聞きました。寒い中、水集めに出掛けて体が冷えてしまうと動けなくなりますから、水場で死骸となった働き蜂が居ますが、舌を出していなければ温めて蘇生するものです。

また、花蜜を集める際には人には見えない花の蜜標を目印にしたりしていると聞きます。

鳩の羽に紫外線当てると七色に光る

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7198026677025321357.png"]

紫外線を当てるとそこに集まる蜜蜂

人にはわからないこと多いです(*_*)

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/10

ハッチ@宮崎さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。巣箱前の叢に頻繁に水をかけて葉の水滴を集めさせるようにして、池の表面には目の粗い黒のカバーをかけたら池に向かう蜂を防御出る見通しになりました。

ありがとうございました。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/11

masukawa01さん おはようございますなぜ水を飲むのかわかりませんが 水槽で溺れるハチちゃんを救うために 納豆の上蓋を 浮かばせています。みっともないけど そこに止まって飲むようになりました。参考に なるかな?  ハチ

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 12/11

モリヒロ君様

発泡スチール、熱伝導無いですね、、、、勉強に成ります、、、、感謝ありがとございます、

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/11

モリヒロクンさん、発泡スチロールですか。やってみます。

ありがとうございました。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/12

発泡スチロールや 納豆の蓋 などが 参考になるのであれば チョコっと 嬉しいですね  ハチ

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホ…もっと読む
投稿日:2021 12/10

何なんでしょうか(爆)。

…農道のコケで水を吸っているミツバチを見かけた事もあります。これを鑑みると、視覚だけが情報源だけとも思えません。

寒い時期は、水場に限らず体温が下がって行動不能に陥り、そのままお亡くなりになる個体は多いですよ。蜂を習い始めた頃、サザンカの花の中で息絶えた蜂を見た時はどうにも悲しい気持ちになりました。生まれた時期が悪かったなぁ…と寒い時期の蜂は不憫に思えてしまいます。

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/11

古ちゃんさん、そうですね。苔ですね。

苔を取ってきて、巣箱の前に水盤に苔を配置してみます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 12/10

私の想像です、、、、当たるもハツケ、で書きます。

蜂、冬は群巣箱内で押しくら万頭、飛翔筋振るわし32度にしてます。

暖かい日10度飛び出し、

排便、給水、1匹で水飲めば体温下がり寒冷麻痺、動け失くなり寿命の安楽死亡と思います。

激冬の、間の温暖蜜蜂には魔の温暖日に成ります。飛び出し1匹では中々いきのこれません

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/10

金剛杖さん、ありがとうございます。
冬の温かい日は脱糞をはじめ心配事が増えますね。
日当たりの悪い山の蜂場も寒さが心配ですが、冬は日が当たらない方が却って無難かもしれませんね。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 12/10

masukawa様 こんにちは。蜂さん達は自分の好きな木の花や草花を知っていて、それを見つけたらその場所を皆で共有してその場所に行くのだと思いますよ。また、その場所に行って花に蜜があるかどうかは、蜜の匂いで嗅ぎ分けているように思います。確証は有りません。私の感です。

ですので嫌いな花には殆んど訪花しませんもの。蕎麦には良く行きますが、ブットレアやアメリカンリョウブやセイヨウニンジンボクには余程でない限り訪花しません。これ等の花がsく頃は他に好きな花があるからではないかと思っています。

sakai 活動場所:愛知県
投稿日:2021 12/10

ブルービーさん、そういうものでしょうか。
蜜が出ている花には向かうが、蜜が出ていない花には向かわない様に思えますが。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2021 12/11

ブルービーさん おはようさん ワタシも そのように感じます。庭の 琵琶にはよく訪花しますが、イソギクやノギクには!見かけられません!家の周りには 大量の イソギクが 咲いていても ハナバチやハエ アブが 殆どです♪♪♪   ハチ

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中