ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
高い位置の隙間からの出入りを段階的に低い位置の縦型巣門に移行

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 3/29 , 閲覧 378

地上90cmの高さに隙間があります。

その隙間から出入りしているので徐々に地上30cmの縦型巣門から出入りしてもらうように

考えています。

手動ドリルを持っていますので径が15mmの穴を地上60cmの処に開けたいとかんがえました。

巣板の先端が青い穴に近づけば出入りがあるとあると予測します。

ある程度青い穴から出入りが見られたら赤矢印の隙間を塞ぐ作戦でいます。

まもなく分蜂する気配なので穴あけは速やかに行いますが、重箱2段の採蜜は急ぐ必要はないので、撤去しなくてはいけない状態がきたら採蜜を兼ねて撤去します。

質問です。 注意点とかヤバイ事がありますか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5205948336463333698.jpeg"]



去年の5月16日に重箱を丸洞に載せた時にできた隙間から現在も出入りが続いています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3911010480296437895.jpeg"]
+1

回答 1

四季ハッチ 活動場所:福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、…もっと読む
投稿日:2022 3/29

おはようございます^_^丸胴の一番下の巣門、ミツバチは使用してないのですか?それであれば丸胴はただの巣箱台の役割しか果たして無い事になりますよね(//∇//)使用してるのであれば、上の出入り口を塞げば(全てが入居した夜間の内に)次第に下へ統一されて来ると思いますが・・・丸胴の中に巣を作らせないので有れば今のままでいいんじゃ無いでしょうか(^.^)?

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

おはようございます。

上の重箱と下の丸洞は貫通しているので、蜂は行きたければ丸洞の方へ行けます。

既に巣板の10cm以上が丸洞の中に降りて来ています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6470321260738398676.jpeg"]

アイデアがありましたら教えてください。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/29

おっとりさん、理解できます^_^丸洞の中までずっと造らせて良いのであれば、僕は巣門は丸洞の一番下に統一させますが、上ではいけないと言う不都合はありますか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

採蜜をしなければこの位置でも構わないと思います。

重箱が2段乗っていますので、採蜜を1段だけならまったく構いません。

巣板がもっと伸びて来て丸洞の底に付きそうになったら、重箱をもう一段採蜜する予定でいます。

その時に蜂が丸洞の縦型巣門から出入りしていれば問題はないのですが、

その時にも重箱と丸洞の境目の隙間から出入りしていると、、、、、、

その時に重箱を採蜜撤去してしまうと、、、隙間と言っても彼女らの馴染んだ玄関が突然消えてしまい、戸惑う事になります。

その際には採蜜の方法を対馬の丸洞のやり方で重箱はそのままにして、蜂を下の方かどこかへ追い払い誘導して、巣板だけを取り出します。

巣板を取り出したら、蓋をしておけば、それでOKです。

ところが私的には重箱は板厚が24mmなので板厚の厚い丸洞に住んでもらいたいと思っているので、できれば重箱は撤去したいのです。

でたとこ勝負ですね。

次の問題はキイロスズメバチが夏に来ますが、玄関が高い位置だとキイロスズメバチも日本みつばちも目の構造が上の方が見えやすくなっているので、玄関が高いとキイロスズメバチが下から攻めてきて日本みつばちを楽ちんに咥えて行きます。

なので、玄関を下の方、丸洞の縦型巣門にすれば少しはキイロスズメバチの攻撃を避けられるというだけの事です。

ことしからネットは使わない心算でいますので、せめて玄関の位置位は日本みつばちに不利にならない低い位置にしたかったのです。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/29

おっとりさん、すいません、僕も理解が悪くて(//∇//)最初は採蜜もするけど、いずれは丸洞におさめたいって事で、巣門は出来るだけ下の位置にって事ですね?自分ならですけど・・・今の地点から丸洞の下の位置の縦型巣門へ出入りを移行させます。夕方移行、蜂が納まってしまった後に重箱の下の隙間を塞いでしまいます。翌日ミツバチは出口を探していずれ丸洞の下まで降りて来ると思います。縦型巣門の出入りが安定して来たら、簀子を造り、巣房の方向と簀子の方向を合わせて重箱の下に敷きます。洞丸の下から登って来たミツバチは簀子をくぐり、重箱の方へ入って行きます。巣板が簀子に着底しそうになると、今度は簀子の下から巣を作って行きますので、最終的に重箱が蜜だけの層になった地点で採蜜し、上に蓋を作って完全丸洞の巣箱にします。・・・って自分ならって事なのですいません(*≧∀≦*)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

夜に現在の出入り口(隙間)を塞いでしまうと、朝には光を求めて丸洞の正規の縦型巣門から出てくる事は容易に理解できます。

処が巣箱の中へ入るのに、出た処を覚えているものが1割は居ないだろうと想像しています。

9割位が重箱と丸洞の間の隙間辺りでウロウロすると思います。

このウロウロを私には見ている勇気が無いのですよ(泣き笑い)。

この時期は分蜂を前にして、物凄い勢いで花粉を運び入れていますから、そのタイミングにヤヤコシイ事を強要できないのですね。

そんな変な優しさの結果、現在に至っています。

スノコとの事ですが、これは話題の間仕切り式養蜂の事ですか?

もしかしたら四季ハッチさんの地方ではこのやり方が昔から定着しているのでしょうか?

この方法に大変興味を持っています。

しかしながら現在巣板の一番したが画像のように丸洞の中に落ち込んでいますので、間仕切りはこのままでは出来なさそうです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16443737535946100456.jpeg"]

色々考えるのが好きです。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/29

おっとりさん、こちらで流行ってる訳ではなく、自分は巣枠へ移行時に巣門から巣枠のアンダーバーの隙間を通過して巣板へ行くので、理屈的には簀の子と同じです^_^でも丸洞に巣板が着いてれば継箱も入れられないですね?

巣門変えの件・・・そこまで慎重であれば難しいですね(*≧∀≦*)最初は入り口間違えて、群がるかも知れませんが、一旦出た巣門は必ず覚えて行きますので、自分は一日、二日掛かっても早い段階で移行しますが、やめといた方が良さそうですね(^_−)−☆設置段階で先を読んでおけば良かったですね!頑張って下さい!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

どうもありがとうございます。

巣箱を作るには日本みつばちの年間と通しての習性とか色々知ってないと、まずい巣箱を作ってしまいますね。

私の丸洞は採蜜の時とかこれから苦労の連続ですよ(笑い)

こんなのに憧れてしまって、後先考えずどうなる事やら。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14197289301644699207.jpeg"]
四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/29

おっとりさん、自分もそうですが、教科書通りやってもコピーしても面白くないじゃないですか(//∇//)失敗覚悟で、人から何言われようが楽しめることが一番です!良い発見も必ず出て来ますよ♪

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

丸洞をなさっている人が少ないのと、なさっておられる方はUPをされない方が多いようですね。

重箱で2年程勉強しましたから、これからは丸洞で、楽しんでいきます。

なんどもコメントを返して頂きありがとうございます。

四季ハッチ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 3/29

おっとりさん、僕も巣枠に取り憑かれたんですが、この巣枠で話しの合う人も少なそうで・・・自分流に楽しんで下さい!応援してます^_^

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/29

四季ハッチさん

ありがとうございます。

巣枠式の方は結構多いのでは無いのですか!

応援してます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 3/31

おっとりさん モリヒロクン式の 巣門移動方法です。理解できれば!参考にしてください? リハビリ中の 震える手で描いたので 読めるかな?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/144/14407802923792714239.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14901676589772809767.jpeg"]

ナゼ 横向きや逆向き ?


おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 4/1

モリヒロクン

大丈夫ですよ。

今はパソコンから見ていますが後でスマホで見るから、、、

スマホは文字拡大が楽ちんだから、多分理解できると思う(笑い)

手が震えるんですか????いまだに。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 4/1

モリヒロクン

三角形の1辺は2辺より短いの、もりひろくん方式には理があります。

穴の数を沢山開けなくてはならないのが難点だと思う。

斜めでも15cmなら問題少なく移行できるとおもいます。

現在のおっとり流(人様のコメントを真似しているのですが)では

重箱を6mm持ち上げる(すでに持ち上げてしまいましたが)、持ち上げるにはくぎ抜きで少し隙間を作って、5mmの木片を差し込むだけです。

採蜜する時にナイフを入れやすくする時と同じです。

これで横移動を少しづつ行います。

正規の巣門と同じ方位になったら、一安心です。

この時点で隙間玄関と正規巣門とは同じ方位なので、日本みつばちは上下の動きは日常的でエレベーターの様に登り降りするみたいです。

丸洞に穴を沢山開けると、そこはスムシの隠れ家にもなるのでみつばちが入れなく、スムシの赤ちゃんが育ちやすい隙間は極力作りたくないです。

手動ドリルは15mmなので日本みつばちは入れますけどね(笑い)

それに、中間に1個開ける穴の処には、将来しの竹の中に棒温度計を入れて温度を測る為に流用するのです。

あの高さが一番ふさわしい。その高さが35℃になればその位置で育児しているので、上の方は育児をしていない安全圏なので、採蜜可能となる!!?  甘い考えでした。

また、お気づきの処がありましたらどんどん突っ込んでいただけると、

無理やり反論したくなるので、へそ曲がっています(笑い)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 4/1

おっとりさん こんにちは でしゃばりの モリヒロクンが 知ったふりして 余計なことを?言ってしまった。スムシは 友達かな? ハチ

投稿中