ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
電柱・自然樹の洞・長~~~~い空間で営巣する時の造巣起点

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 4/14 , 閲覧 460

今朝、4月11日に強制捕獲した群を見回りました。

4月12日に内検した処蜂球の位置が天井ではなくて、巣落ち防止棒(温度計)当たりに蜂球を作っていました。

理由としては

①上の丸洞は1週間前に作ったホヤホヤで、チェンソーの匂いが残っているかもしれない。

②上の丸洞の天井の処が8mmX25mm位の隙間が埋められていなく光が入る状態だった。

②の原因は直ぐに直して、板を差し込んだりアブラネンドで塞ぎましたから光は入ってきません。

これで天井へ蜂球が移動するだろうと思っていましたが、

今朝(4月14日)6時40分に温度を測ったら、気温が14℃で別の処の空の丸洞は18℃で、この群は21.2℃になっています。

営巣しているので温度が高いのは当然ですが、蜂球が上に移動していれば温度はこれほどまで高くなる筈がないと推測しています。

質問です:長い洞・電柱・下の丸洞の様に上に空間があっても、必ずしも上まで移動して蜂球を作ると言う事はありませんか?

内検すれば、巣板の今日の状況は分かるのですが、乱暴に放り込んだ後なので、しばらくは静かにしておきたいと思っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14072433120061403032.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/335751920642385018.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5611461276592695755.jpeg"]

回答 1

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 4/14

これは温度計の入っている巣落ち防止棒の蜂球を作っているところから造巣するのではと思います。多分移動することはないでしょう、その後巣が大きくなれば天井まで広がると思うのでそのまま置くしかないのでは

また樹洞などの縦長の場所への造巣は決まった場所などはありません、樹洞は天井はないので壁面に作りますが、壁面の状態などから判断して作り始めると思うのです。

以前にカヤの木の洞に作られた自然巣を捕獲した時は、出入りしている節の穴から見たらすぐそこに蜂球があったので簡単に捕れると思って始めたら、巣板は細長く1メートル上まで伸びていて、手が入らず捕獲に失敗したことがあります。

また私の家に土蔵があって昔には何回か自然巣を作られているのですが、入り口は引き戸の隙間で建物が歪んで下は締まっても上部が2センチくらい開いていて、ここから入るのですが、多くは天井に作ったけれど、1回は引き戸の内側の桟の所、つまり入るところから下に降りて造巣されたことがありました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 4/14

T.Y13 群馬の山さん

いつも貴重なコメントをありがとうございます。

どこから営巣して、どこへ営巣されてもこの丸洞の場合にはそんなに致命傷だとは思っていなかったのですが、蜂の動向をきちんと知りたくて質問いたしました。

その内に、空間が少なくなれば天井の方にも伸ばしていくと言う事で納得いたしました。

ありがとうございました。

投稿中