ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ぽぽたんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣枠を4つ抜いていたカ式巣箱に初めて入居してくれました。残りの巣枠を入れようと蓋を開けたところ、蓋に巣を作っていました

ぽぽたん 活動場所:山梨県
10年ほど自宅の屋根裏にいたニホンミツバチが、たくさん室内に入ってきてしまうようになり、困り果て、巣箱に取り込むことにしようと巣箱を購入。講座も受け…もっと読む
投稿日:2022 5/16 , 閲覧 899

はじめまして。

カ式巣箱を購入して3年目の今年、初めて入居がありました。

ネットで巣枠式は待ち箱にむかないといった投稿をみて、今年は巣門側の巣枠を4つ抜いてみたところ、おそらく5/11に入居しました。

昨日5/15に残りの巣枠を入れようと蓋をあけたところ、蓋に巣を作っていました。

この数日でこんなに巣を作るものかという驚きと、たくさんのミツバチが居たので「本当に入ってた!」という喜びと、で、どうしよう!という新たな悩みが同時にやってきました。

そりゃ何もないところに巣を作るよねという、なんだか微笑ましくもまいったなぁという感じなのですが、これはこのあとどうしたら良いか、教えていただけませんでしょうか。

別に今年待ち箱として購入した重箱(2段)が一つあります。そちらは入居が無いので、以前の投稿を参考に巣のついた蓋を重箱の上にのせて重箱をカ式の上にのせ移動してもらうのがよいのか、それともこのまま見守り、、が良いのか、、皆さまのご経験上いかがでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

追記:写真追加できました。(初めてなので不慣れで申し訳ございません)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8617703679246675171.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10979754817494671920.jpeg"]

回答 5

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入…もっと読む
投稿日:2022 5/16

過去の解答のように、ご記述された通りにするのが無難に思います。そのままですと、壁に接着されて蓋を開けるとちぎれます。蓋を開けられなくなります。

私は、石田巣枠式の3枚枠抜きで入居され、蓋に営巣してました。

入居時、すぐに質問しましたが空の重箱があることを伝えなかったことから、「1ヶ月待って育児が始まり落ち着いて、逃去の心配がなくなった6月に、巣板を切って巣枠に移植する」提案を頂きました。

なので、3月24日入居群を5月27日に移植しました。初めての経験で、相当数の蜂を死なせました…。石田式は内部の壁に凹凸があり巣脾を取り出し難いというのもありましたが、ゴム手袋を貫通して掴んだ指2箇所刺されました。服装を徹底してガードしてましたので、他は大丈夫でしたが、3枚の巣枠に収まらない巣脾も、他の空枠に切り貼りで移植して収め、2日がかりの作業になってしまいました。

おかげで、別の群の夏の巣落ち全崩壊には、初めてでも冷静に対応はできましたが、移植での蜂への大きな被害を与えたことはとても悔やまれました。

追記

隠葉さんも書かれてますが、蓋への営巣が巣枠に並行でないと厄介です。私は、並行であることを入居1週間のうちに確認しました。5月末の段階で、蓋に3枚、続きは枠ごとに営巣していましたが、他の方の投稿で、複数枠を斜めに横断して巣板が付いていて1枚ごとに引き出せないという記事がありました。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん
大変ご苦労された貴重な経験を教えてくださり、ありがとうございます。
私も蜂たちに被害を与えてしまうのは、望ましくありません。
なんとかやっとできたご縁、大切にできる方法でできればと思っています。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

他の方のYouTubeでは、1週間程度で巣枠に移植してました。それだと巣も小さく楽ではありますが…、逃去の可能性も大きいと言われました。

なんにしても移植は準備が必要です(´×ω×`)。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん
1週間で巣枠に移植、ということは、今日明日にでもというところですね。準備というのはなにか材料がいるのでしょうか。巣枠への移植動画、参考に探してみます。
写真追加で入れられました。ドキドキしながら慌てて撮った写真はピンボケですが、どうやら巣枠と平行に蓋に巣をつくっていそうです。そして箱の中はどうなっているのか、、を確認し損ねました。たくさんのミツバチたちに心臓バクバク、、1匹もつぶすことのないように蓋を戻すのに必死でした。。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/23

みかんちゃん@清水さん、

金太郎さんに今後の対応策を教えていただいてきました。

今は巣門側の巣枠を抜いたために、巣門側の蓋に巣を作っているのですが、今後造巣が奥へ進み、一番奥の枠まで巣がきたら(確認は底板から奥側の箱を少し持ち上げて)、底板より上、蓋ごと巣箱を持ち上げて、下から蓋についた巣と壁面に包丁を入れて切り離す(3面)。そうしてから箱を置いて、蓋を外し、蓋についた巣を1枚1枚切り取り外して採蜜する。

箱の中の巣枠を巣門側へ1枚1枚丁寧に移動。(この時に巣枠の順番や向きを変えないように注意する)奥側に空いたスペースに、抜いていた巣枠を追加する。

皆さまにたくさん教えていただきましたが、できれば巣枠式で飼いたいと思っていますので、金太郎さんに教えていただいたこの方法でやってみたいと思います。

今後進展ありましたら、こちらか、日誌を書いてみるかして、ご報告できればと思います。よろしくお願いいたします。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/23

ぽぽたんさん

ご丁寧にありがとうございます。

蜂の数も多いようなので、夏までに枠が埋まりそうですね。巣板の切り出し、頑張って挑戦してみてください。

多分、4枚中、巣門側(もしくは中央側)の1-2枚は蜜枠になるかも知れませんが、育児圏も残ると思うので、空枠に移植して、育児が終わったら古い巣脾を処分して空枠に差替えることも想定して、準備されると良い経験になると思います。

巣枠式でも底板を抜ける四面巣門台があると便利ですよ(*´꒳`*)。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2022 5/16

このままでは巣枠の方向と関係なく造巣し、手に負えなくなりそうです。ひとつの選択肢として下図の方法をご提案します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17884503897404477246.jpeg"]
ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

葉隠さん、
ご提案ありがとうございます。
新たなカ式巣箱(巣枠入り)を下に1段足すということでしょうか?
初心者ながらもそうするとどうなるのだろう?と考えてもみましたが、その後はミツバチたちはどのように巣を作っていき、私はどのようにお付き合いしていけばよろしいのでしょうか。
金太郎さんのところに駆け込み新たな巣箱を購入してこのように足せれば、私としては一番楽なのですが。
まったく、講座は受けても、初めての入居後は分からないことだらけになるものですね。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

これまた横からすみません、隠葉さん!

これって、巣門に対して直角(垂直、交差するよう)に巣板を配置する(もしくはそうなるように箱下に角材挟んで巣門を作る)という意味でしょうかね?

カ式の上桟には三角ガイドがついてましたよね?それがあれば、カ式の枠には上手く行きそうですが、重箱から巣板の角度が激しく変わると難しいのでしょうか?気になります…。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

カ式巣箱は下の写真をイメージしてしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18344177232631828719.jpeg"]

現在、巣板は蓋に接着され、巣枠には造巣していないとの前提で回答しました。蓋を持ち上げて重箱に乗せるだけです。壁に巣板が接着されていれば切り離します。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん

巣門に対する巣板の角度は気にする必要はないと考えています。巣枠のない空間に造巣してからは、カ式の上桟の三角ガイドに合わせて造巣することは考えにくいのですが 、、

あの~ ”隠葉” だと狐が頭に木の葉を乗せている印象を受けます。… (冗談)

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

葉隠さん、

お返事ありがとうございます。
カ式から重箱へというイメージだったのですね。おっしゃる通り、巣版は蓋につき、昨日の時点では壁にはまだついておらず、枠に造っているかどうかは昨日確認しませんでした(気がまわりませんでした)
昨日確認したときの写真を追加しましたが、造り始めている巣(蓋)側と、箱側にもミツバチがたくさんいます。蓋だけを重箱の上に移動すると、箱にいるミツバチたちが取り残されると思うので、下からカ式、重箱、巣つきのカ式蓋という順に重ね、カ式の重箱からはみ出る箇所には、帆布と板を載せる、、ですかね。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

カ式に重箱を重ねるのは、言うは易く実際は管理し難いと想像します。

提案は … 重箱に巣を蓋ごと移して乗せます。カ式に残る蜂はカ式を逆さまにして重箱を乗せれば、蜂は重箱へ歩いて登るはずです。カ式の蓋以外は撤去する。… 以上です。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

葉隠さん、

そうなんですね、なるほどです。
早速お返事ありがとうございます。
カ式を逆さまにするというのは、上下を逆さにするのでしょうか。逆さにしないと移動しないということですね。逆さにして重箱へ登らせ、移動が完了したら、底板の上にのせて完成ですね。
移動させる方法、もう少し動画など確認して勉強してみます。ありがとうございます。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/16

葉隠さん

あー、すみません。ゴメンなさい!変換間違いました(汗(^_^;)。葉っぱを頭だとタヌキかー(o´艸`)、それはそれで可愛いです。

そっかー、重箱からだとガイドにはもう従ってくれないのですね…。勉強になります。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

すみません(^^;) 間違いました。カ式は逆さまにせず、底の無い重箱をカ式に乗せて蜂を登らせます。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

葉隠さん、

いえいえ、承知しました。なかなか大変そうですが、シンプルな方法ですね。教えていただきましてありがとうございます。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/23

葉隠さん、

金太郎さんに今後の対応策を教えていただいてきました。

今は巣門側の巣枠を抜いたために、巣門側の蓋に巣を作っているのですが、今後造巣が奥へ進み、一番奥の枠まで巣がきたら(確認は底板から奥側の箱を少し持ち上げて)、底板より上、蓋ごと巣箱を持ち上げて、下から蓋についた巣と壁面に包丁を入れて切り離す(3面)。そうしてから箱を置いて、蓋を外し、蓋についた巣を1枚1枚切り取り外して採蜜する。

箱の中の巣枠を巣門側へ1枚1枚丁寧に移動。(この時に巣枠の順番や向きを変えないように注意する)奥側に空いたスペースに、抜いていた巣枠を追加する。

皆さまにたくさん教えていただきましたが、できれば巣枠式で飼いたいと思っていますので、金太郎さんに教えていただいたこの方法でやってみたいと思います。

今後進展ありましたら、こちらか、日誌を書いてみるかして、ご報告できればと思います。よろしくお願いいたします。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 5/16

回答でなくてすみません

私の場合、ラ式から重箱への移動が失敗しましたので、

逆も興味あります

おっしゃるような

一度重箱に蓋を乗せ、

それごとか式に乗せるのがいいと思いますが、

巣枠のトップバーを、「居住区下限」と蜂が認識してしまう可能性もあると思います

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

ひろぼーさま、
初めての投稿に初めてのお返事、嬉しいです。
ありがとうございます。
巣枠のトップバーというのは、重箱の中の十字になった
巣落ち防止棒のことでしょうか。
手持ちの重箱は週末養蜂さんで購入したものになります。
居住区下限と認識してしまうと、一番上の蓋から
重箱の中の巣落ち防止棒までの中で巣をつくるかもしれないと
いうことでしょうか。
一番下になるカ式巣箱はのちに空になるでしょうか。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

巣枠の上桟のことです

巣礎を貼りつける上部ですね

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

横からすみません、ひろぼーさん。

トップバーとは、巣枠式では枠の上桟のことです。上桟の面を巣箱の上からご覧になるとわかりますが、スノコ状になるので、これを「底」として認識して上方から下垂した巣の造巣を停止してしまう可能性があるということです。上手くスノコ状の隙間を潜って蜂が下に行けば造巣は枠にされますが、巣枠に沿うかについては、葉隠さんのコメントに続きます。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん

うまく説明してくださってありがとうございます

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

ひろぼーさん、

お返事ありがとうございました。巣枠の上のところですね。
重箱を上に載せるとしたら、巣枠を外した側になるので(4つも外してしまったので)残した箇所を底面と認識するかもしれないということですね。造巣が停止されると、良くないことがあるのでしょうか。(分からないことだらけですみません)

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん、

大変分かりやすくご説明いただきまして、ありがとうございました!

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

https://38qa.net/blog/60821

このようにしてラ式から移そうとしました

すのこがあるのがわかりますか?

そのすのこの下に、蜂球は降りて来ました

しかし、何ヵ月経っても巣は降りて来ないで

翌年スムシにより悲惨な状態になりました

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

ひろぼーさん、

すのこ、分かりました。

色々な工夫、自作、素晴らしいですね。ご経験からこうしたすのこ状のものから下には巣を作らないことがあると教えてくださったのですね。ありがとうございます。

皆さん本当に創意工夫されていて、凄いです。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/23

ひろぼーさん、

金太郎さんに今後の対応策を教えていただいてきました。

今は巣門側の巣枠を抜いたために、巣門側の蓋に巣を作っているのですが、今後造巣が奥へ進み、一番奥の枠まで巣がきたら(確認は底板から奥側の箱を少し持ち上げて)、底板より上、蓋ごと巣箱を持ち上げて、下から蓋についた巣と壁面に包丁を入れて切り離す(3面)。そうしてから箱を置いて、蓋を外し、蓋についた巣を1枚1枚切り取り外して採蜜する。

箱の中の巣枠を巣門側へ1枚1枚丁寧に移動。(この時に巣枠の順番や向きを変えないように注意する)奥側に空いたスペースに、抜いていた巣枠を追加する。

皆さまにたくさん教えていただきましたが、できれば巣枠式で飼いたいと思っていますので、金太郎さんに教えていただいたこの方法でやってみたいと思います。

今後進展ありましたら、こちらか、日誌を書いてみるかして、ご報告できればと思います。よろしくお願いいたします。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし…もっと読む
投稿日:2022 5/16

ポポタン さん、

回答ではありませんが、4枚もまとめて抜いてあるという事は、帆布が垂れ下がっているか無いという事でしょうか。そうなるとハチはそこへ巣を建設(ちょっと大げさですが)します。そうするとか式は厄介という結論に行きがちです。当方も昨年捕獲群がそうなってしまい、仕方なく放置状態でしたがアカリンダニにも耐え、現在分蜂母群として活動中です。今後どうすべきか思案中です。他の重箱3群はアカリンダニにやられました。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

ミツバチ大家さん
同じような経験をされている方々がいらっしゃり、またその経験を教えてくださり、こちらに質問をしてみて良かったと皆様に感謝しております。
写真を投稿したいのですが、うまくいかないため、文字だけでお伝えしていますが、箱の中に入れていた巣枠の上には、帆布を折って載せてありますが、一番端のところだけ、布が被っていませんでした。(その後をイメージできず、雑な仕事でした、、)

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん

私は布掛けてなくて…掛けておけばよかったと思ったのですが、枠がないところは垂れ下がってしまうから…、すごく気になってました。

そうなのですね、雑というのではなく、難しいですよねぇ!

参考になりました。ありがとうございます。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

みかんちゃん@清水さん、
私は今まで待つばかりの人だったので、いつも皆さまの投稿を拝見しては、丁寧な仕事に感心するばかりで。でも中途半端にかけたところで、ダメですね。(笑)そうだよね、蓋に造るじゃん、ダメだなぁ私って感じです。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/16

ぽぽたんさん、いいえ、そんなことは有りません。同じような経験をされた方がいてしかも投稿して下さって有難いです。

現在、同じ状況の巣箱を内検したのですが、どうしたものかと決心出来ていません。分蜂中(あるいはもう終了かも)ですの、落ち着いたら中を早く確認したいのですが。いずれ蓋を開けることになります。是非の今後の状況、作業の行方を知りたいものです。

何も提案が出来ずに申し訳ありませんが。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/17

ぽぽたんさん、今朝皆さんのやり取りを見ていて簡単なことに気付きました。帆布の垂れ下がりを防ぐにはピン止めすればよいのです。こんな簡単なこと、コロンブスの卵ですね。数か所止めても何の問題もありません。背の低いピンを使います。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/23

ミツバチ大家さん、

金太郎さんに今後の対応策を教えていただいてきました。
今は巣門側の巣枠を抜いたために、巣門側の蓋に巣を作っているのですが、今後造巣が奥へ進み、一番奥の枠まで巣がきたら(確認は底板から奥側の箱を少し持ち上げて)、底板より上、蓋ごと巣箱を持ち上げて、下から蓋についた巣と壁面に包丁を入れて切り離す(3面)。そうしてから箱を置いて、蓋を外し、蓋についた巣を1枚1枚切り取り外して採蜜する。
箱の中の巣枠を巣門側へ1枚1枚丁寧に移動。(この時に巣枠の順番や向きを変えないように注意する)奥側に空いたスペースに、抜いていた巣枠を追加する。

皆さまにたくさん教えていただきましたが、できれば巣枠式で飼いたいと思っていますので、金太郎さんに教えていただいたこの方法でやってみたいと思います。
今後進展ありましたら、こちらか、日誌を書いてみるかして、ご報告できればと思います。よろしくお願いいたします。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2022 5/16

お疲れ様です

まずは入居おめでとうございます(^-^)

私は葉隠様の回答を支持します♪

以前 私もやった事が有りますが今の位置に新しく重箱式を置いて

隣に既存の巣箱を置いておけば1日・2日で巣板が有る

新しい方へ移動してくれます

管理を考えると今のうちにやるならやった方が良いと思います(^-^)

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/16

こころさん、

ご意見ご助言ありがとうございます。初めて講座を受けたのが金太郎さんの講座だったので、カ式でやってみたかったのですが、やはり重箱への移動が良さそうなのですね。あれこれ考えているうちに蓋がくっついてしまいそうですね。こんな曇り空の中でも、せっせとミツバチたちは出かけてゆき帰ってきています。

ぽぽたん 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/23

こころさん、

金太郎さんに今後の対応策を教えていただいてきました。

今は巣門側の巣枠を抜いたために、巣門側の蓋に巣を作っているのですが、今後造巣が奥へ進み、一番奥の枠まで巣がきたら(確認は底板から奥側の箱を少し持ち上げて)、底板より上、蓋ごと巣箱を持ち上げて、下から蓋についた巣と壁面に包丁を入れて切り離す(3面)。そうしてから箱を置いて、蓋を外し、蓋についた巣を1枚1枚切り取り外して採蜜する。

箱の中の巣枠を巣門側へ1枚1枚丁寧に移動。(この時に巣枠の順番や向きを変えないように注意する)奥側に空いたスペースに、抜いていた巣枠を追加する。

皆さまにたくさん教えていただきましたが、できれば巣枠式で飼いたいと思っていますので、金太郎さんに教えていただいたこの方法でやってみたいと思います。

今後進展ありましたら、こちらか、日誌を書いてみるかして、ご報告できればと思います。よろしくお願いいたします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中