ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

stpekoさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ミツバチが巣底で死んでしまう原因と対策について

stpeko 活動場所:福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。
投稿日:2022 5/17 , 閲覧 562

約50キロ離れた場所から5月14日に巣箱を移動、設置して数日が経過したのですが、巣箱内を確認したところ巣底にミツバチの死骸がたくさんあり、その原因と対処方法についてご教授いただきたく質問いたします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8795872528361808332.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18180389021290952477.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11618338405229759819.jpeg"]

過去のQ&Aをみて、アカリダニなどの感染症でなく、赤い舌を出して、悶え苦しむ様子や、花粉団子を足につけたまま絶命している様子から除草剤や農薬などの薬害が原因かと考えています。

今のところ平均して一日当たり50-100匹程度の蜂が死んでしまっています。

このまましばらく様子を見て薬害の発生原因が落ち着くのを待つべきか、現在の場所から直線距離で約1キロの山の畑に移動すべきかアドバイスなどいただけますと幸いです。

回答 2

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2022 5/17

お疲れ様です

1キロ先だと戻って来てしまう可能性が有ります

それ程 死んでしまっているのであれば

2キロ以上移動させたい所ですが

難しければ様子を見守り給餌等でしのぐ方法になると思います

私も大量の蜂がやられ死骸で巣門を塞い大変な事になった事があります(◞‸◟)

被害が収まる事を祈ります

+1
stpeko 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/18

ご回答ありがとうございます。

こころさんが薬害を経験されたときには、しばらくしたら収束して、群れは元気に戻りましたでしょうか?

現在の場所は昔ながらの里山風景でとてものどかな場所なのですが、農薬などが使われている限りミツバチにとっては過酷な環境なのかもしれません。

できれば移動したいのですが、頻繁な移動がストレスになるのと、距離が近いので検討中です…。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2022 5/18

stpekoさん  お早うございます

その時は 箒で掃く位 沢山死にましたが

何とか復活しました

隣の巣箱は被害0 でしたので

群によって蜜源の場所が違う事が良くわかります

毎日 消毒されているわけでもないし

汚染された水もそのままじゃないので

時間が経てば少し調子を取り戻して来ると思います

悲しい事ですね


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11961240621191319273.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14923639860738393457.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5750482721320967000.jpeg"]
stpeko 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/18

こころさん

ご回答ありがとうございます。

それほど多くの被害がでたにも関わらず、復活されたとのこと、日本蜜蜂の生命力に驚きました。

薬害の原因もずっとあるわけでなく、変化するのでそれまで群れが耐えれるかどうかというところですね。

移動も含め、色々と検討してみます。

貴重な情報とお写真をお送りいただきありがとうございました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 5/17

こんばんは

赤い舌を出して苦しんでいたり死んでいる場合は、ほぼ薬害だと断定出来ます。

近くで、かなり薬剤散布が行われている場所だと思いますから、移動した方が良いと思いますが、1キロの距離では、すでに今の場所へ3日ほど置いたあとだと、その場所を記憶している少しの数の戻り蜂が発生します。それを移動場所に連れて行き合同させる事も出来ますが、3日間置いただけならば、かなり少ない戻り蜂で済むか、と考えます。

+1
stpeko 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/18

ご回答ありがとうございます。

今の場所は設置から4日程度経過しています。

距離の問題があるので一度3-4キロ移動して仮置きしてから、最終的に移動したい場所に再移動する方法も考えていますが、移動によるストレスを考えると仮置きなしのほうがいいのかなと考えています。

仮置きしない場合は、元の場所に空の巣箱をおいて戻り蜂をできるだけ合流させたいと思っていますが、今回のケースだとどちらの対応がベターだと思いますでしょうか?

現状はちょうど二段目の支え棒が隠れるくらいの群勢です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/18

stpekoさん、今回の設置後3日経過程度ならば、後者の対応で良いと思います。

stpeko 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/18

nakayan@静岡さん

ご回答ありがとうございます。

その方向で準備してみます!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中