ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
夏場のアカリンダニ駆除の仕方を教えて下さい

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:2022 6/10 , 閲覧 2,483

先日から数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。勢いがある群れなので群れ自体の数は居ます。下痢便はしてないです。5月末まで直線で400mの所に㋜の有名な養蜂家の洋蜂巣箱が有りました。飼育場に7群居ますが2群が怪しいです。全て今年入居ですがオス蜂の出入りが多かった群れが怪しいです。今年から始め、捕獲箱ですので簀の子なとありません、メントールの使用方法とか量とか、他の方法とか教えて頂ければ助かります。

回答 7

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 6/10

机上のお役所回答では

「獣医師の処方がないものは巣箱に入れてはいけません」

「登録されてないものを入れた巣箱から採蜜して食用にしてはいけません」

ですが

自分の群を守るため、最低でも販売しない前提なら、

メントールを入居3週から1ヶ月で

最初5グラム

翌週、残っていれば5グラム追加

残ってなければ10グラム

と毎週増やして最大30グラムほどにしておきます

すのこがないとのことですので、巣箱底板に台をおかれて、奥のほうがいいかもしれません


天板に穴を数ヶ所開けて、そこに重箱天板乗せて、処方室を作られるほうが効果あると思います

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/10

削除しました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

貴重なアドバイス有り難う御座います。近くに最初から確実に感染してる下痢便してる群れが1群あり、その群れは消滅させようと思ってますが、蜂が可愛そうなので助けたいと思ってますので、その群れにやってみます。食用にはしませんので大丈夫です。他の群れに感染しない様にと思ってます。それ以外の群れは観察のみにします。有り難う御座いました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 6/11

養蜂1年目に、メントールを入れたことがありました

アルミ皿に5グラムと10グラムづつ湯煎で固め、回答したように毎週増やしました

湯煎で固めたからか、昇華はなかなかせず、特に10グラムのものは、半年経っても残ってました

2018年末か、2019年初めの日記に上げた記憶がありますが、

写真は探せません

その時に湯煎で固めたものが、まだ冷蔵庫に残ってます

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

消滅群れにやってみます。他の群れの感染を防ぎたいし、周りにはかなりの数飼育されてますので

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/11

メントールの昇華は経験しないと、回答とかは出来ないですね。回答しているのは質問された方は嬉しいと思いますがね。何時もの事なのでこの辺で経験したこと以外は、回答しないと決めるのはどうですか?昇華をして居ないのは下に置いた場合ですね。自分で、今されている方の回答を望みますね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 6/11

onigawaraさん

経験の上で回答してます

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/20

有り難う御座います

papycom 活動場所:栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全…もっと読む
投稿日:2022 6/10

初心者おじさん おはようございます。

ミツバチに異常がみられるようでご心配ですね。表題がアカリンダニの駆除とのことですが、ダニ寄生の確定はされたのでしょうか。もし、まだなら是非、一度最寄りの家畜保健衛生所にご相談されることをお勧めいたします。

しっかり、確認し、確かな対処をされた方が良いと思います。

なお、メントールの使用方法については、私の例なら最初に5~10g程度をお茶袋に入れ、万が一、溶けても下に垂れないよう厚底の皿状の上に それを簀の子上に置いています。10日~2週間程度開けて、最終 30g程度までとしています。ただ、夏場はメントールが溶け出す恐れが高いこと。働き蜂の更新が早いため、症状があまり進まないことなどから入れないようにしています。

本サイトで過去にも色々な方のアドバイスがありますのでそちらも参考にしてください。

アカリンダニの駆除薬については、現在、法的に認められたものが無く、食品添加物であるメントールも違法と言われていますので、あくまでも自己責任でお願いいたします。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/10

此れは自分で行った事が有る方法ですか?入れている写真とかを見せてくれないですか。5gとか10gの昇華の仕方とか30g入れる時はどの状態か等教えて下さい。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2022 6/10

onigawaraさん こんばんは

実際に自分で実施している方法です。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/10

勉強の為に写真を見せてくれないですか。5日とか10日とかのバラのメントールの昇華の仕方を知りたいですね。悪い意味では無いのですよ。固形の30gと比べるためですね。1か月後に30g入れるという事は固形の30gよりも多いという事ですよね。写真が無いなら良いですよ。コメント有難う御座いました。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2022 6/10

onigawaraさん

ごめんなさい。特に写真等を取って記録している訳でもないため、お見せできるようなものはありません。昇華の仕方と言われましてもそれぞれの巣箱で環境や温度も異なるため、うまく比較できないのではないでしょうか。

どうしても写真がご入用ならお取りすることも可能です。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/10

了解しました。何時も回答されているので、昇華具合も写真に撮られていると思ったのでした。コメント有難う御座いました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

皆さんから色んな回答頂き有り難う御座います。参考にさせて頂きます

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2022 6/11

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

私は初心者なので良い回答が出来るかわかりませんが…^^;

>先日から数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。

これがとても引っかかります^^;

薬害でしょうか?

アカリンダニへ寄生されてクルクルとは回りません。

巣門からヨロヨロと遠ざかって徘徊していきます。

また春から夏でもアカリンダニはいますよ。

ただ蜂の寿命も短い為、大事にならずにそのまま放置すれば、必ず秋から冬にアカリンダニが猛威をふるい春先群の消滅に繋がります。

私は時騒ぎの様子を観察します。

kウイングはアカリンダニだけの症状ではありません。

また舌を出した死蜂は薬害だけではありません。

[uploaded-video="0b618ca0e98411ec94e5378f172b90bf"]

↑私は取り敢えずワーカーのサンプリングをして検査をします。

気管にこのような生きたダニがぎっしりと寄生することにより、息苦しくなり徘徊して舌を出して死に至ります。

また息苦しくなって死亡すると薬害やダニでも舌を出して死んでしまいます。

ダニに寄生されは蜂は腹部が張っているのも症状の一つです。

保健所へ検体を検査へ出される事をお勧めします。

ただもしアカリンダニを心配されるなら他の群へ寄生拡大されては元も子もないので、私なら巣箱の上に投薬、給餌スペースを作ります。

そして治療を開始すると思います。

メントールでも駆除は出来ます。

アメリカではダニの駆除剤として登録されていますよ。

メントールや蟻酸の場合昇華させて新蜂へ寄生させないようにする事が目的です。

昇華される濃度は息苦しくなるほど昇華させないと新蜂にダニが寄生してしまうと考えております。

また現在寄生されている蜂は死んでいきます。

私の地域はアカリンダニ蔓延地域なので、何らかの予防をせずに越冬させる事は不可能です。

また完治しても油断すれば必ずダニは出没する厄介なものです(-。-;

先ずは原因を特定する事が大切ですよ^^

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 6/11

追記

日本ミツバチ養蜂をされて居られる多くの方はアカリンダニで群が消滅し越冬出来なかった方も多く居られます。

予防と治療方法は日本ミツバチ養蜂を継続させる為の大きな課題だと思います。

皆さん其々ご意見がお有りですが、日本ミツバチを愛する思いは同じです。

多くの皆さんが悩まれている問題ですね。

日本ミツバチがダニやウイルスに負けず増える事を願います。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 6/11

Michaelさん

>また息苦しくなって死亡すると薬害やダニでも舌を出して死んでしまいます。

そうですか・・・ダニでも舌を出しますか。

私は室内に入って出られず、餓死したと思われる蜜蜂で舌を出していたのを見た事が有ります。でも、あくまでも私の勝手な想像でしかないのですが・・・。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 6/11

テン&シマさん

こんばんは(^^)

何と!餓死でも舌を出して死にますか…^^;

昨年ダニの寄生で徘徊蜂のサンプリングをしていましたが、ほぼ全ての蜂が舌を出して死亡していました^^;

アカリンダニに寄生されるまでは舌出し死骸は薬害とコメントされて居られた方が多かったのですが、昨年私が経験したアカリンダニ寄生死骸はほぼ全て舌出しでしたよ(-。-;

餓死の場合空腹から舌を出して⁇

お腹が空き過ぎて…可哀想に…^^;

やはり舌出し死骸だけでは原因追求は出来ませんね〜

いつも参考になるコメントを有難う御座います♪

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 6/11

Michaelさん

本当の所は分かりませんよ。あくまでもあの時、そう思っただけ。

今後、その事を頭に置いて見てみますね。

あぁ、ところでアカリンダニ寄生で死亡した蜜蜂が舌を出していた件ですが、私の記憶では舌を出してるのも確かに居たけど、出してないのも…いや、出してない方が多かったんじゃないかな~?

こちらも今後、その点を頭に置いて見てみますね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 6/12

テン&シマさん

そうその通り!

薬害についてもアカリンダニについても全てが舌出しに該当する訳では無いんですよね。

その違いを知りたい所です。

なので他に徘徊、腹張り、下痢、痙攣、転げまわって苦しむ、その場で死亡、遠ざかって死亡、子捨て(色、形、臭い)など加味して原因を特定する必要があると思います^^

数年前まで蜂が死んでいても気にならなかったのに…

こうやって皆さんからの情報はとても良いお勉強になりますね〜

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2022 6/13

Michaelさん、アカリンの舌出しは遠いのでは。

下痢ではなく飛べず排便飛行出来ないだけでは。巣箱の糞は糞害と同じ状態に見えます。

お腹張ってる徘徊個体も一晩置くと排便の形跡無く通常に戻る事有ります。蜜蜂はお腹をポンプの様に使いお腹の気嚢から胸部に送り発熱や飛行の準備します。何らかの障害、つまりこの場合はお腹の気門からアカリンダニが入り込み細い気道詰まらせるなど起こしてるのでは。第1気門から頭への侵入、腹部気嚢への寄生を見ていくと何か分かるのでは。

繰り返し寄生が見られるアカリンダニは蔓延させないのが肝心ですね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 6/13

ネコマルさん

この質問のご投稿の方は別に下痢をしているとはおっしゃて居られませんよ。

初心者の私が昨年徘徊蜂の死骸をサンプリングして、ほぼ全ての蜂は舌を出して死亡しておりました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5468729029357844900.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9030058324842860769.jpeg"]

舌を出した徘徊蜂の腹は膨張気味でした。

これはアカリンダニの寄生による合併症によるものだと思います。

これらを解剖すると全ての検体からアカリンダニを検出する事ができます。

人間で言えば糖尿病で手足に神経障害→視力低下→腎機能低下→あらゆる機能低下により死亡のような感じでは無いかと思います。

私は農学部出身では無いので、素人の私が昨年解剖をして思った事です。

また疑問に感じられるなら最寄りの研究機関へ質問されたら良いと思います。

私は定期的にダニの駆除をし併せて予防もすべきだと思います。

そして養蜂場の見学者に「蜂蜜を食べて美味しかった!楽しかった!」ではなくダニ、ウイルスの予防と治療の重要性を説くべきだと思います。

ミツバチが消滅して沢山採蜜が出来た!嬉しい!みたいな方が居なくてなる事を祈ります。

御免なさいね!

今日は当直業務なので…

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

皆さん有り難う御座います。色々参考になります。元々流行る前からkなり昔から地域で日本ミツバチが各家庭で飼われており豊富な地域に住んでます。蜜源も豊富で花時期は1ヶ月で1段増えます。沢山勉強して飼育していきます

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年…もっと読む
投稿日:2022 6/10

夏場のアカリンダニの被害は時期的、物理的に考えられない。

アカリンダニが原因のような書き込みがあるとは思いますが、観察により原因や要因を見分けることができると思います。

本年、ミツバチのダニ防除と言う本が出ています、とても参考になると思います、今まで聞いた話とは全く違う驚愕のことが書いてあるかもしれません。

西洋ミツバチとの共存は100%可能ですよ、(群れに異常がない場合)喧嘩することもありません。

㋜の回し者でもありません。知り合いではありますが、取引はありません。


美味しいハチミツを食べたいのであれば、メントールの使用を考えない事ですね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/10

削除しました。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/10

onigawaraさん

貴殿の書き込みコピーしましたよ

貴方は本当は素人なのですか?あなたの回答とかコメントを見るたびにゾッとしますね。美味しい蜂蜜を食べたいならメントール仕様を考えないとか、本当みたいですがほんとうに何も知らない人だなと思いますね。

書き込み消さないで良いのでは。

本題

すべてのミツバチの異常をアカリンダニが原因というような構図が、すべての方の、観察力の低下、判断の迷走を危惧しているのは私だけではないと思いますよ、ミツバチのダニ防除と言う本が出版されていますので、向学の為にいかがでしょうか。

追記小生は素人ではありませんが、近年気候変化により、各種条件が毎年変わり飼育は大変苦慮しています。数が多いのが要因かもしれません

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

ご回答有り難うございます。メントールの使用は辞めます。病気も自然界からの物でしょうから、群れが消滅しても、始めた年に18群捕獲してますので大丈夫かと思います。多すぎて現地飼育にしてる群れが半数ありますので、様子見てみます。貴重なアドバイス有り難う御座います

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 6/11

初心者おじさんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。メントール使用を辞めますと有りますが、メントールは人間のマスクと一緒ですよ。アカリンダニは、蜂の体内で交尾が終わった雌が、第一気門から出て来て毛にしがみついて他の蜂に移るわけですが、大きさは6分の1mmですね。それを阻止するのに効果が出て居るのがメントールなのですね。(農研機構談)メントールが蜂蜜に混ざる事は無いですね。何も心配されないでも美味しい蜂蜜は頂けますよ。コロナの予防はするのに人間は不思議ですね。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

そうですね、現在駆除の方法も無く他の群れに感染するのを防ぎたいのが本心です。ハチミツ目的で飼育はしてませんので気にしません。始めた年に18群も捕獲出来て素人には大変です。捕獲したからには責任もって飼育してます。入居前 後には日に3回見回ってます。安定しても毎日見回ってますよ。大雨が降った日は翌日に、アナグマが多いので倒されてないか見回ってます

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2022 6/10

以前は私と鶏友の二人共同で日本蜜蜂をやっていたのですが、群数が増えた事なども有り、所有権を分けました。しかし時期的に箱の段数が多いため移動出来ず、鶏友の箱をそのまま置いていました。

そうしたら夏になって徘徊蜂が多数出て来ました。時騒ぎの時には沢山の蜜蜂が巣箱から遠ざかり、Kウィングの蜂も居て、下痢便が守門周りに目立つようになりました。「これは絶対、アカリンダニだ!」と思いましたね。それまではアカリンダニって、他所事だったのにね。

しかし周辺にも蜂箱が有り、症状は出てないものの心配なので、農研機構の前田さん(当時)に調べて貰いました。結果、各群30匹ずつ送って、問題の鶏友の群は95%感染、他の群は0%でした。

↓2017年8月16日(後半、デジカメの動きで気分悪くなりそう。)

[uploaded-video="b7cba960e87811ec997ed5612bcbaa04"]

↓2017年8月20日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5220321757177534385.jpeg"]

↓2017年8月28日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/762823194389618288.jpeg"]

↓2017年8月29日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16757240957025291583.jpeg"]

その後スムシが蔓延し、蜜ダレとなるも持ち主が多忙の為、持ち帰られた時には中身はぐちゃぐちゃ。

あっ、肝心の事を書き忘れていました。

>数匹入口で死んでたり、クルクルしてる蜂が居ます。

この「クルクルしてる蜂」が引っ掛かります。アカリンダニではなく、薬害かも?

調べて貰った方が良いと思いますね。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 6/10

すみません!

↑夏場であろうとアカリンダニ被害はありすよとの意見を書かせて頂きました。

初心者おじさんの書き込みを改めて読み返すと「数匹入口で死んでた」の部分も可笑しいです。

アカリンダニが原因の場合、寒い冬場なら思う様に体が動かせず、守門下周辺に死骸が見られますが、今の暖かい時期には巣箱から遠ざかって行くため、死骸はほぼ見られませんよ。

やはり薬害の可能性が高い様に思います。

そう言えば・・・、亡くなった蜜蜂は舌を出していませんでしたか?これは薬害の特徴です。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

ご回答有り難う御座います。100m近くの巣箱に入居者群れは握りこぶしくらいで数が増えないと思ってましたが、下痢便がありアカリンダニと分かりました。消滅させる為に放置、巣は見えてましたがその後回復傾向にあり、先日見たら巣版が増え数は少ないものの消滅かと思ってます。その近くに養蜂場がありついに来たと思ってました。今年入居なのに分蜂し先日も雄蜂が出入りが激しいです。果樹が多く巣の伸びも早くどの巣箱も入居後1ヶ月で継箱するペースです。周りは柿、栗と沢山あり、栗農家の人が6月には消毒すると言ってました。その消毒が原因かも知れませんね。確か殺虫剤とと言ってました。栗園の周りにも巣箱置かせて貰ってますが、農薬の飛散、除草剤の散布控えて貰ってます。もう少し注意して観察します。有り難う御座いました。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 6/10

病気の、原因調査、検査されましたか?アカリンダニ確認調査してから、です。不明なら、仲間経験者、家畜保険事務所等に見せてからです。

蜜蜂のアクシデントは、餌不足80%病気20%、新分蜂群は女王のアクシデント、新女王の産卵羽化前の、2つが多いです。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

こちらではアカリンダニなど発生が無くよそ事と思ってました。阿蘇では大きな有名な養蜂会社ありそこの洋蜂から発生してるみたいです。今年始めたばかりで、始めた年に18群も捕獲出来アタフタしてる時に色んな問題が発生してます。1群だけ下痢便してる小さい群れがあり、感染を疑ってます。検査など誰もしておらず何処でするのかもわかりません。こちらでは日本ミツバチはお年寄りの遊びで相当昔から飼育されてました。部落単位で山、自宅とかで飼育されてます。蜂自体は多いです。検査機関とか調べてみます。有り難う御座います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 6/12

初心者おじさんさん

全国、居ます、気付かないだけです。知らないだけです。顕微鏡検査、御願いします。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

わかりました。注意して観察します

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 6/16

初心者おじさんさん

顕微鏡検査、自己検査練習下さい。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

子供の顕微鏡あったのに、飼育していきますので、アマゾンで購入して観察するようにします。有り難う御座います

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 6/16

こんばんは、私のアカリンダニ対策の実施項目を記載します。
①天板はトップバー簀の子使用しています。簀の子のない巣箱の場合は天板に穴を開けるだけ開け、巣落ちの心配が無くなったら天板を切り簀の子に変えます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12819762793598841024.jpeg"]

②屋根裏部屋を載せています。(夏場は180mmH~200mmH 冬場は60㎜H)夏場は屋根裏部屋を大きくし通気を良くすることで、重箱内部の通気が良くなり、メントールの溶解もありません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7494968858974222532.jpeg"]


③メントールは通年使用しています、夏場の使用効果は、効果大と思っています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14526133409247064796.jpeg"]

④薄荷粉を滑走路や屋根裏部屋に散布しえひめAiで湿らせ巣板に持ち込むようにと思っている。
⑤ミツバチ群が強勢群になるよう、蜜源不足と見たら砂糖水給餌、えひめAiを強壮剤と思い散布し巣板が露出しない蜂数になるよう努力している
その結果ここ5年間アカリンダニに感染したことが在りません。
アカリンダニに感染した群を頂いたときは、メントールの屋根裏部屋での処方と巣門の最小化などで、ほぼ1週間で正常化していいます。


私はメントール通年使用して世話をし蜂蜜を味見しますが、凄くおいしく感じ、まずいと思ったことはありません。
私のニホンミツバチの世話を行う目的は日本ミツバチの増殖を目的に頑張っています。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/20

大変参考になりました。これから巣箱改良してまいります

ありがとうございました。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん…もっと読む
投稿日:2022 6/11

場所をお借りします。

なんたら研究所にいいますが、あなた何様?

みんなメントールの法律の件も理解してここにいます。

アカリンダニは夏は居ませんか?

アカリンダニの感染によって群数が激減してる地域は普通に春夏の感染はあります。

春に感染している群が分蜂してくる時もあります。

今年もありました。

自分の小さな知識でしか物が言えない可哀想な人と思います。

もう少しアカリンダニの事を勉強してみては?

自分や本の固定概念が酷すぎます。

西洋を飼育しているようですが、ここはニホンミツバチのサイトなので場違いです

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

たかちゃんマンゴーゴーさん

小生も日本ミツバチ所有していますよ

本年3群、春先に無償で欲しい方に差し上げています。

アカリンダニの生体ですね

どのように数が増え、気管が一杯になりミツバチに影響が出る時期もご存知の様ですね

アカリンダニが夏場はいないとは言っていませんが・・・

メントールで解決するのであれば、アカリンダニの被害は最小限になっていますが、現在も貴殿の言われているように、解決の糸口すら見つかっていないようですね。

小生は、すべての現象がアカリンダニが原因で、解決策がメントールしかないと言う方向性の考え方では、難しいのではないでしょうか、良くミツバチを観察が最大の情報源であり、先人の文献も参考にしながら取り組めば解決の糸口は必ず見出すことができると思いますよ

先人がヘギイタダニらしき物をよく観察しスケッチしてありますが、近年では、問題や話題にもなっておりません、

福岡農研によりPCRなどの検査で、日本ミツバチにヘギイタダニが寄生率高く存在し、多くのウィルスも確認しています。絶対曲げることは出来ない事実として

ミツバチのダニ防除と言う本が出ています

決して害がある本ではないと思いますので、読んでからご回答ください。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2022 6/11

そう言う固定概念が老害です。

もうあなたが一番でいいですからここに来ないで下さい。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2022 6/11

夏場のアカリンダニは物理的に考えられないとはっきり言ってますよね!

嘘ばっかり…(苦笑)

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/11

たかちゃんマンゴーゴーさん

言葉遊びは、無駄な話で進歩がありません、先に進んでください。

文章はきちんと読んで理解しましょうね

本をよく読んで、科学してください。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/12

たかちゃんマンゴーゴーさん

人を批判する場所ではありませんのでお断りします。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

近所で活動されてますね。最初にアカリンダニの症状見たのは西原で飼育されるミツバチで分蜂前に巣箱が下痢便だらけで全滅した巣箱見ました。その隣の町内ですの、ここまで来たかと思いました。18群捕獲した中で握り拳くらいの一番小さい群れに下痢便が見られついに来たかーと心配してる次第です

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

初心者おじさんさん

下痢の症状は、

ノゼマ病、原生動物の微胞子虫(原虫) の一種であるノゼマ原虫が、成虫の消化管に内部寄生して、胞子が発芽・増殖することで発症します

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

勉強になります。1群入居直後症状がみられ その後止まり 群れが少し増えましたが また少し現象してるみたいです、巣板は見えてます

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/16

初心者おじさんさん

追加で申し訳ありません

直ぐ近くで活動させていただいていますので、ウソ、冗談、うわさ話は出来ません、貴殿の近くのメロン農家に花粉交配用として貸し出してもいます。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 6/20

当局も農家でミツバチの働きは収穫量の違いで歴然としてます。周りが果樹園で巣箱もたくさん置いてますが、蜜も豊富で1ヶ月足らずで継箱する勢いです。昨日確認しましたが1ヶ月弱に継箱したやつ3つ蜂が出てました。急いで継箱してやらないと思ってますが今田植えの真っ最中です。終わり次第継箱します。それと果樹農家が積極的で、是非置いて欲しいと協力頂いております。捕獲箱置いた所が飼育場になり、半数が現地置きです。その地域で受粉してたミツバチを持ち去る事は出来ず、現地の農家さんの受粉をさせてます

こちらの都合で飼育場に置いたが管理はしやすいのですが、捕獲した場所の農家さんが困りますよね。それを思うと現地飼育にしてます

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中