ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱巣にミツバチの巣板を満杯にするためには

けつみ 活動場所:神奈川県
養蜂歴3年目
投稿日:2022 7/3 , 閲覧 692

今年は5月8日ごろ入居してくれた日本ミツバチですが、昨年までとは違い、巣が縦長になり、巣板が横に広がりませんでした。横に7枚とか巣箱いっぱいに巣板ができるためには何が必要だったのでしょうか?現在は2箱半くらいまで伸びています。

[uploaded-video="48a48e60fa5911ecbb276bbe9544b5f5"]

回答 5

mito38 活動場所:茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
投稿日:2022 7/3

けつみ さん 

おはようございます。昨年までとの比較は日誌を付けていると良いですよ。いつ入居したとか、継箱、分蜂などよくわかると思います。

継箱するタイミングが早すぎるので、縦に伸びていると思います。二、三段目の時に簀の子が一杯のなってから継箱すればいいです。

巣落ち防止棒が太いように思います。

けつみ 活動場所:神奈川県
投稿日:2022 7/18

ありがとうございます。参考になりました!焦って箱を足しすぎました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2022 7/3

けつみさん こんにちは。
面白い巣の伸び方ですね~\(◎o◎)/!
私が、蜂友の大先輩からよく言われる事は、箱を継ぎ過ぎず、巣板が均等に伸びるまで待った方がイイという事です。蜂は、底板の近くまで巣板を伸ばしたとしても、下まで着く前に、空いている空間に新しく巣板を伸ばしてくるから、1枚巣板が伸びたからと、継箱はしない方がイイと言われます。空間が無く、均等に巣板が伸びれば、巣落ち防止にもなるし、採蜜の時にも、ぎっしりと蜜が詰まった箱を採取する事が出来るからと言われますね。
お見受けしたところ、箱の段に余裕があるようですので、そのまま待つか、減箱も一つの策かも知れませんね。
回答が人からの受け売りで申し訳ありません(*- -)(*_ _)ペコリ

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 7/3

良い事聞きました。ティーハウスれりっしゅさん僕みたいに怠慢が良いのですね。始めた年に18群抱えて、継箱も無く慌て作って継いでる状態です。最初は待ち箱ばらして間に合わせてましたが、それも直ぐになくなり、いつも蜂さんが出てるおかしい?何かあったんだろうか?継箱して分かる底板にびっしり、巣門内側びっしり、4面巣門の外までびっしり、巣が大きくなり蜂さんの入るスペースが無いのです。継箱するとスルスル入って行きました。こんな巣箱が4つ。昨日見回った巣箱1つ蜂さんが入り切れず出てました。今日早速制作して継箱しないと、蜂さん雨に濡れます。

こんな怠慢が、びっしり巣板が伸びるなんて知りませんでした。巣箱上部4面叩くとびっしり蜜が詰ってます。怠慢が良かった訳ですね。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 7/3

初心者おじさんさん どっしり構えてらして安泰ですね。私なんぞは、理屈が判らないので、どうして?どうして??と、チョッとの事で右往左往してしまいます(;^ω^)

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 7/4

僕も今年から始めたばかりで何もわかりません、みなさんから色々教えて貰ってますよ。始めた年に18群もかかえると大変です。結構お金もかかります。世話、毎日の見回りと大変です。飼育場に8群置いてますが、受粉の仕事してもらってますので、現地に置いてます、そちらの見回りが大変です。現地置きの方がアナグマに襲われますから監視してます。

けつみ 活動場所:神奈川県
投稿日:2022 7/27

ありがとうございました

参考になります!

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 7/3

片面に日光が当たったり、コンクリートの反射が当たる面は、避けることがあります

さらに巣落ち防止棒が太いと、それを避ける場合もあり、もっと細く長く氷柱のようになります

継ぎ箱が早くて、下に伸ばせる環境なら、

暑い部分、邪魔な部分を避けて細長い巣になると思います


日除けして、巣落ち防止棒(次からですね)を細いものに

入居すぐの継ぎ箱を遅めにされると、巣が広がると思います

けつみ 活動場所:神奈川県
投稿日:2022 7/27

ありがとうございました。

参考にします

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 7/3

けつみ様 今晩は❣️ この巣箱には巣が出来てない方向から直射日光が当たっていませんか❓

若し、直射日光が当たっている場合は、その方向に遮光してください。

それと、一部の差が伸びるからと言ってどんどん継箱すると、嫌なところには巣を作らないまま下に伸ばしていきます。

ですので、巣箱にいっぱい巣が広がるまで継箱しないのも一つの手ですよ。

けつみ 活動場所:神奈川県
投稿日:2022 7/27

わかりました!

ありがとうございます。

参考になりました

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 7/4

蜜蜂、様々直します巣の造り方します、、継ぎ箱せず、少しお待ちください。あついので、蜂外に出ても、我慢してください。自然に開きには治ります。

けつみ 活動場所:神奈川県
投稿日:2022 7/27

ありがとうございました。

参考にします

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中