ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
夏分蜂、孫分蜂はどのような状況時、発生するのでしょうか。またその理由が解りますか

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2022 7/22 , 閲覧 968

夏分蜂群は定着率も悪く、逃去の危険も多い。また越冬させるには貯蜜量不足で、消滅する事が多い。また残された元巣も勢力が弱まり、消滅する危険が多いと聞いています。

ミツバチも無意味(消滅の運命)な分蜂はしたくないと思っている筈・・・。それでも分蜂するのは訳が分りません

私なりに考えられる要因として

①単純に勢力が増えすぎたから分蜂した(単純にこれかなと思うのですが、大した勢力も無いのに分蜂する群も居ます)

②蜜源が少なく、自然環境が悪いから

③異常気象(高温等)だ住めなくなってきた

④巣箱が気に入らない、農薬とか外敵が多い

⑤元巣の女王の寿命が近づいてきた

⑥その他

ただ②~④は分蜂するより、逃去する方が手っ取り早いと思うのですが・・・。

自然界でも何らかの理由で夏分蜂が有ると思うのですが、子孫を増やすとう本来の目的からすればその分蜂が消滅の運命がに有るとしても分蜂はするものだと・・・。

その後の条件が悪い夏分蜂、それでも分蜂する理由が解らないので、お尋ねしました。

今更の質問ですが、本来放任主義が基本で、夏分蜂・孫分蜂が有ったとして大体そのまま様子を見る事にしていますが、以前から疑問に思っていた事です。

それが解ってどうすると言われても困りますが、宜しくお願いします。

回答 7

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2022 7/22

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

先日国立環境研究所の森井研究員と分蜂の回数についてお話ししていたのですが…

強群になるほど分蜂を繰り返すとの事でした(^^;;

これは出来るだけ多くの子孫を残す為ですね。

さて私の群は昨年アカリンダニとヘキイタダニに寄生されてMで治療後、今年7回春分蜂、2回夏分蜂(先日王台を確認したので又?)をしております。

この2年目で採蜜無しの巨大巣箱の群ですが群勢は衰える事無く蜂数が多いです。

もしかすると採蜜するかしないかが関係しているのかも知れませんね。

また分蜂を繰り返す事により元巣が消滅する事が多いというのは、1箇所の場所に同じ遺伝子が多く残らない様にする為では無いかと勝手に考えております(^^;;

ある一定の分蜂をするとDeath Switchが入るのでは無いかと…

人間の女性が出産する事で細胞のDeath Switchが入るのと同じではないでしょうか?

外因的要素としては…私は3種類のサイズの巣箱を使用しております、分蜂の多さは個人的には小ぶりの巣箱も分蜂が多いように感じております(-。-;

住まいが手狭になるのも早いので分蜂し易いのかも知れませんね(^_^;)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

Michaelさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

研究所の方との話ということで良く解って来ました。根本は子孫を増やすためという事でしょうが、あまり勢力の無い(と思っているだけかも解りませんが・・・)群が夏分蜂しそうなのです。

この群はこの春、山で捕獲して、我が家で飼育してい居る群で、40日前に1回夏分蜂しています。それがまた分蜂しそうなので、何故かなと思っての事です。

重箱のサイズは高さはいろいろ有りますが、内寸は全て250×250ですが、これは狭い方でしょうか?

現在6群居ますが1群だけが分蜂を繰り返している状況です(ミツバチの為に飼育場所もローテーションした方が良いようですね・・・これはなかなか難しい作業ですが)

質問時書きましたが、夏分蜂したからと言って特別な事は考えていませんが、今回捕獲出来れば山の方に移動しようと思っています。

有難うございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 7/23

Michaelさん

>「強群になるほど分蜂を繰り返すとの事でした(^^;;」
わたしも、原則としてそのように思っています。女王の出産適齢期も関係するかも知れません。老齢女王は出産力低下。

ただ、例外的に統計の外れ値のように、小さな群れでも、多数回分蜂する群れもあり厄介です。1群のみ飼育して方にとっては、その1群が、たまたま多数回分蜂すると、弱群でも多数回分蜂するという、その方の経験則となるかも知れません。(^-^;

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 7/23

yamada kakasiさん

おはようございます(^^)

まさに仰る通りですね^^

これはどの生物でも同じ事が言えるのでは無いかと思います。

人間も適齢期に出産をしないと難がで易いのときっと同じ事ですね(-。-;

また色々なアクシデントにより子孫を残せなかった群は消滅するのでしょうね…

またその群の存続が危ぶまれる事態が近づくと子孫を残そうとしますね。

そうそう余談ですが阪神大震災の時予定よりも早く出産を迎える妊婦が多くいました。

また結婚した方も多かったですf^_^;

いつもとても参考になるコメント、補足をして頂き有難う御座いますm(_ _)m

今からお仕事頑張りま〜す(*^▽^*)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 7/23

雄山さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

返信したつもりが送信しておりませんでしたΣ(゚д゚lll)

御免なさいm(__)m

弱小群での分蜂はもしかすると群に問題があり、何とか子孫を残そうとした結果ではないでしょうか?

昨年まで一群でダニに寄生される迄は調子の良い群でしたが…この春同じ群から沢山分蜂をして群が増えると、調子の良い群、何となく悪い群が出てきますね。

営巣した場所の問題なのか?それとも女王蜂の問題なのか…同じ遺伝子を受け継いでいる筈なのですが差が生じます(ーー;)

そこが日本ミツバチ養蜂の魅力なのかも知れませんね^^

毎日猛暑続きですが、日本ミツバチ養蜂を楽しんで下さい!

どうぞお身体をご自愛くださいねm(_ _)m

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

Michaelさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

ご丁寧に有難うございます。

弱小群と言っても、今年の春実家の山でハイブリッドに自然入居したのを持ち帰った群で現在結構活発に活動しています。

巣板が重箱4段目に差し掛かったところで1回夏分蜂しました。以後巣板は伸びていませんが、現在ミツバチは増えて来ました。雄蜂も増えていますので、近々分蜂が予感されます。

分蜂するのにはいろいろな要因が有るようです。私の師匠から夏分蜂はさせたくない場合の対応策を聞いていますが、今の処成る様に成れで様子を見ようと思っています。

分蜂についていろんな方からご指導頂き、大変恐縮しています。

コロナ禍の関係も有り、(農家です)このところ毎日変わり映えの無い平凡な毎日を送っています。ミツバチとは永い付き合い(そう永くはないかも・・・)が出来たらいいなと思っています。

Michaelさんもお元気で・・・、頑張りましょう!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 7/23

雄山さん

ホント夏分蜂…悩ましいですね(ーー;)

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2022 7/22

私も、群の動向を決める決定プロセスはどの様に行われるか?に興味があります。とりわけ分蜂は種の繁栄の為の一大イベントですが、夏分蜂はと言うと、雄山さん同様で訳が判りません。

私なりの解釈で思考しますと、①と②の状況を感じ取り働きバチが王台を作って夏分蜂に至ると感じます。③や④の要因も加味されるかもしれません、・・・

問題は、誰が判断して、誰が決めるか。です。

この巣箱は、蜜源遠いし、頑張って群も増えたよねー。もっと良い場所無い?、ここは娘女王にまかせて他の場所へ行こうか!、じゃ王台作ろう。って感じかな?

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/22

ハニービー2さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

そうですね、夏分蜂に限らず春の分蜂も誰が決めているのでしょうかね。群全体の雰囲気で何となく・・・と言ったらちょっと何だか無理が有るような気がします。

誰かの指示でしょうが、いろんな条件が重なって分蜂しようという事になった・・・と。

(別途逃去というのはミツバチに非常事態発生と見る事になりますでしょうかね。)

ミツバチの世界の不思議には興味が大いに有ります。コメント有難うございました。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2022 7/23

雄山さん

質問回答などを読んだ感想ですが、

夏分蜂の要因は、強群または活発群である、蜜源環境が良い(給餌も含む)、群の個性(分蜂しやすい)、不満分子?、などで夏分蜂熱が上がるために発生する。((みんなの意見を集めすぎかな?))


夏分蜂はリスク多いが、蜜蜂はそのリスクを冒してまで種の存続、繁栄の行動をとるのか?(昨年、夏分蜂の元巣が無王、消滅しました。)このへんの疑問は解消されませんね。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

ハニービー2さん、コンニチハ!

まとめて戴き有難うございます。

概ね、種の継承という事から強勢群からの分蜂が起こると思うのですが、いろんな条件が重なって思わぬ分蜂が起きていると思います。

分蜂と思ったが実は女王がワカーを連れて逃去だったという事も有りかと・・・。

最初の分蜂(母親群が分蜂したと思うので特別交尾飛行も必要無いと思うのですが)このような群でも巣営半ばで消滅した事を何回も経験しています。 女王の何らかのトラブルという事にしてにしていますが、おかしいな~!と思う事沢山有ります(笑い)

コメント有難うございます。

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 7/22

最近夏分蜂された者です。(汗)

基本的に蜂数が増えた時だと思いますよ。本で読んだのですが分蜂のきっかけは数が増え過ぎると不満分子というかコントロール不能な蜂が増えて来て、それが分蜂を促し新女王蜂の誕生を働きかけるらしいです。

女王蜂のフェロモンで働き蜂等コントロールしてるのですが、数増えて来るとそれが及ばない範囲が出てくるためらしいです。

自然ではなかなかないことですが、飼育下では砂糖水などもらえたり比較的に蜂数増えやすい環境なので割りと起こるみたいです。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/22

玉.山さん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

コメント有難うございました。良く解りました。

勢力が大きくなって女王バチのコントロール能力が及ばなくなった時ですか。

私も蜂数が関係するかなとは思っていたのですが(6/8)に夏分蜂を1回経験しています。それが大した数が増えてない群でした(巣板が重箱3段目に差し掛かった頃)急な事で雄蓋も見落としていました。(分蜂群は捕獲して場所を移動して、現在順調です)

その元巣から今回は雄蓋が見られます。中の様子は(王台は良く見えません)雄蜂は見られます。もう1週間もすれば分蜂かも解りませんが、巣板は重箱3段目満杯になっていますが大勢力とも思えないのです。

この元巣を捕獲した当初は黒蜜を与えていました。これも影響していたかも解りません。

また女王によってコントロール出来る能力に差が有るという事でしょうね。

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 7/23

おっしゃる通りだと思いますよ。

個体差(体の大きさ)などでフェロモンの出せる量には差があるのでしょうね。分蜂しやすい遺伝子とも言えるのかも?

私も蜂数増やしたいため砂糖水与えすぎたと反省してます。7月位まで蜂数押さえぎみにして8月を乗り切った後、冬越しに向けて蜂数増やすような感じにもって行かないとと思ってます。

plan.B 活動場所:兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
投稿日:2022 7/22

おっしゃる様に、子孫を増やし守る目的で春の分蜂の後、夏の前までにもう一度分蜂があるのかなと思いました。

観察していると、春一番に母群が出て、その母がもう一度二つきほどして出て行く、残された元巣には巣楚もあるし子もいる。マーキングをしていないので元巣に新しい王様がいるのは、蜂数が減るのでそうかなと。

私の場合そこまで沢山群れがあるわけではありませんがほぼ100パーセント元巣は継続します。母群も間髪入れず元気に飛ぶ。

元巣が度々分蜂しそうになりますが、夏前は分蜂しませんでしたので不自然な事は一つもありませんでした。(そう思いたいだけかも)

一番大切な母群は何があっても捕まえると思ってましたが夏の前に全て行方が分からなくなりました!!

想像と私見ですので間違いでしたらスミマセン

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

plan.Bさん、有難うございます。

まだ初心者ですが夏分蜂は初めて経験なので質問しました。

皆さんからコメント頂き、私なりに解ったような気がして来ました(笑い)

私は分蜂するかしないかはミツバチにお任せですが、分蜂にもいろいろ有るし、不思議な事には何故か訳が知りたくなる性分で申し訳有りません。

皆さんの体験談や考え、とても参考になりますよ。有難うございました。

処で「一番大切な母群は何があっても捕まえると思ってましたが夏の前に全て行方が分からなくなりました!!」・・・私も同じ考えで居ますが、性分としてこれこそ何故、どうしてと言いたくなります。m( _ _ )m

plan.B 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 7/23

雄山様、長文の返信をありがとうございました書き忘れましたが私は蜜は取りません。プロフィール読ませて頂きました!ありがとうございました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 7/23

昨日からずっと考えてましたが、答え出ません

一昨年までは、「春分蜂の母親が余力があって夏分蜂するもの」と思ってました

しかし昨年、春分蜂の長女〜四女が夏分蜂したのを見ましたので「貯蜜によるもの」

と考えました

今年は、冬寒くて春分蜂少なく、春以降暑くて夏分蜂の報告が多いので、

「植物のように積算温度が関係してるかも?」とも思ってます

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

ひろぼーさん、コンニチハ!

いつもコメント有難うございます。

ミツバチの行動は不思議な事が多いです。いつも何故だろうかと疑問を持ちながら蜂飼いを楽しんでいます。

原因を突き止めなくてもいい事と思いながらいつも???です。

分蜂は「植物のように積算温度が関係してるかも?」・・・私も注意して観察してみます。有難うございました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2022 7/23

雄山さん こんにちは。
今まさに、夏分蜂で群が弱っている処です(;^ω^)
うちの群の場合は、大きな理由が2つだと思っています。1つは、群の系統というか、DNAに組み込まれているとしか思えない運命的なモノだと思っています。今いる2群は、元巣と次女群ですが、元巣に居るのは、多分五女群です。次女の現象は、遅れて、五女の現象になって、同じような道を辿っています。夏分蜂は、一度も蜂雲に遭遇して無いので、前後の関係からの予測ですが、次女の入居時期と、五女が新女王になった時期のずれと同じくらいのずれで、分蜂が行われています。
ですから、蜂数の激減も、少し遅れて、両群ともに起きています。
実際には、昨年の入居から数えますと、元巣が孫群で、次女の群は、曾孫でした。それが分蜂してしまっての激減なので、新女王が健在なら、玄孫ですかね?!環境と言うよりも、このミツバチ達の持っている性質と言うか系統だと思わざるを得ませんね。
蜂蜜屋の方に話したら、何十群の中にも、必ず夏分蜂を繰り返す群が居るのだそうです。

2つ目は、世話をする私の原因です。継箱をするタイミングが遅過ぎて、ミツバチが溢れている期間を作ってしまいました。これによって、ミツバチ達は巣を拡大する事が適わない危機感を感じたと思われます。巣分かれするか、逃去するしかなかったのでしょうね。これは反省です。

未だ、2年目になったばかりの駆け出しの感じた私見です(≧▽≦)

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

ティーハウスれりっしゅさん、コンニチハ!

コメント有難うございます。

①今まさにそのような状況下に有る群が1群(大した勢力でも有りません)今年の処は様子を見たいと思っています。

②の件は良く耳にする事で、私も注意して空箱一個は置くようにしています。でも春の分蜂後元巣が更に大勢力になっても夏分蜂はしないのも居ます。

②のような群⇨出来る事ならこのような群から秋に採蜜したいと思っています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 7/27

ティーハウスれりっしゅさん,おはようございます、横から失礼します。とゆうのは継箱が遅れると逃居するのではとの意見がありましたが私はそうは思っていません、私は経験から巣板がそこまで約20㎜まで達してから、巣板が底板につくのかと実験したことが在ります、巣内の隙間にしっかりと蜜をためながら13か月継箱をしなくても逃避はしませんでした、それ以降巣門枠いっぱいに巣板が成長してから継箱をすることにしています。継箱が遅いとの逃居は今のところありませんでした。こんなことを報告したく湖面t路いたしました。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 7/27

カッツアイさん 有り難うございます。

私も、逃げちゃわないかなーと心配はしますが、逃去はないかな~と、自分の群では思いました。でも、分蜂は、さすがに継箱が遅すぎて、促してしまったと思います。

逃去は、その環境が嫌でなければ大丈夫なんですね!!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2022 7/27

ティーハウスれりっしゅさんこんにちは、確かに今年は1か月早く真夏日が来た様で、孫分蜂が半端でなかったです。
年々暑くなってきていますので、どうしたらよいでしょうね、あくまで私たちは住み心地の良い巣箱を提供しているだけですので、結果を楽しんでいます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 7/23

分蜂、、、、、、基本、世代交代で、一群が1群に毎年永遠に命繋ぐと己の遺伝子残すが、目的と思います。

分蜂、、、まがい、蜂飼が逃亡を、分蜂と見る、、、がある

1、状況良く大群になるは、、2つ、旧女王は年越える世代交代、今年の新女王は年内の世代交代、、両方が同族遺伝子増強、、残す確立アツプ又、小群分裂も同族増強、世代交代、けなげです

2、逃亡、、今の群生存危機から生存に挑戦

3、ケースバイ、ケース、羽有る生き物は、母、雄が地元に残り、新しい雌、、新女王群が遠くへ行く、蜜蜂は、分蜂後期は遠くに行くと聞く2、5キロ追いかけ見うしなうも、分蜂後期群でした、

4、逃亡、、間違いなく、この群の生存賭ける

5、女王寿命は、王台出来、王位禅譲されるが多い。病弱なら分蜂有る

色々、模索、想像楽しみ増した、感謝

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2022 7/23

金剛杖さん、コンニチハ!

自分の目で見る事は出来ませんし、皆さんのアドバイスで「そうか」と納得しています。

一般的な行動は大体解りますが、分蜂で2.5kmも移動するとか、病弱群に分蜂が有るというのは、根底には命を継承していくという遺伝子が有るからでしょうか。

ミツバチはいろんな役割を分担して生活しています。沢山の軍勢を誰が統制しているのかそれだけでも不思議な事ですが、分蜂となる更に不思議な行動に思えます。 コメント有難うございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中