ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

そんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
夏分蜂の際、蜂玉をつくらずに新しい巣箱に入居するんでしょうか。

そん 活動場所:京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
投稿日:2022 8/12 , 閲覧 730

今年の夏(6月末〜)の分蜂に2回出くわしましたが、2回とも蜂玉を作らずに元の巣箱前から上空に渦をまいて舞い上がったあとイッキに別の巣箱に入居しました。こんなことは初めてですが、夏分蜂には、よくあることでしょうか

+1

回答 7

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2022 8/12

そんさん、おはようございます!

とても興味深い行動例の質問投稿です(^^)/

私自身分蜂において発出した分蜂群が巣箱付近に蠢団しないまま新たな営巣地に向かったということの経験はありませんが、

西洋ミツバチの逃去の場面で集団しないまま飛び去ったことはありましたのでその様子を参考まてに以下に記します。

春の終わり頃小さな蜂数で構成した女王蜂養成用交尾巣箱で新たな女王蜂を得~産卵育児を始めたものの梅雨~夏場の蜜源枯渇期に入り育つ蜂児は少なく成蜂は寿命を迎え徐々に蜂数が減り遂に無卵となり餌集めに出掛ける採集蜂も観られなくなり、構成蜂と女王蜂はじっと巣箱の中で蓄えた蜂蜜を消費する様になりました。

貯蜜を喰い尽くす頃合いを見計らって薄めた蜂蜜の給餌したところ、にわかに活気を取り戻し久しぶりの時騒ぎが始まりました。

しかし、その動きは通常の定位飛行の飛び方と違っていました。飛び出す蜂たちは巣門に頭を向けて少しずつ輪を広げながら飛行する軌跡を描くことなく巣箱近辺を乱舞し、暫くすると散り散りに飛散したのです。

逃去群も分蜂と同じく付近に集団するものとばかり考えていましたので、飛び出してそのまま飛び去るのには驚きました。新巣営巣候補地が予め衆議決せられていたかどうかは不明でこの時の入居先は不明です。

日本みつばちに当てはまるかどうかは分かりませんが西洋ミツバチ文献の中には上記類似例が記載されているものがあります。

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/12

今年は、春の分蜂群が多く、700坪程度の場所に最大9群が巣箱に入居していました。そのうち3群は、女王蜂が交尾に失敗したのか群れは消滅。その空き巣になった巣箱に直接入居したようです。内見していなかったのですが、巣はつくられていたと思います。不思議な体験でした。次回目撃したら動画に撮ります。蜂雲が出来て、数分の出来事でした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 8/12

そんさん、おはようございます!

春の通常分蜂後の夏分蜂での観察例で、逃去ではないのですね!?

日本みつばちは、分蜂でも逃去でも予め行き先を決めているのではないかと考えられる例が数多く挙げられていますので、

とても興味深い体験です(^^)

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/12

ハッチ@宮崎さん

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/12

残された群も花粉を引き続き、運びこんでいます。蜂の数も少なくありません。分蜂前は、巣箱前、横に夜間でも蜂が出てきてました。3段の重箱式で追加してなかったことも原因でしょうか?引き続き、観察します。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 8/12

そんさんの飼育地域はプロフィール詳細がありませんのでわかりませんが、

蜜源枯渇期に入っているこちら宮崎からすると分蜂出来る植生環境がとても羨ましいです(^^)

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2022 8/12

探索バチは分蜂する前から出ているので分蜂する前に行き先が決まっていれば付近には蜂球を作らずに飛び去ってしまいます。逆に入居先が見つからないまま分蜂の時期が来てしまって新女王が羽化すれば殺し合いになるのでとりあえずは巣から出て付近にいったん固まる訳で、近くに待ち箱を置いても入らないこともあるかも知れないですが、これはハチがもっといいのがあるんではと考えての事では、さらに出た後いつまで経っても見つからなければその場所に巣を作ってしまいます。

夏に多いという訳ではなくていつでも起こると思います。

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/15

新しい知識でした。ありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2022 8/12

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

私の所の群も夏分蜂で隣の待箱へそのまま入居しましたよ^^;

分蜂の時に既に移動先が決まっている場合にはそのまま入居となるようです。

そうそう 最近お仕事の待ち時間に読んでいる本があります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17827127436866026557.jpeg"]

基本洋蜂の内容ですが…和蜂にも共通する内容でとても面白いですよ〜♪

ワーカーの行動には全て理由があり、その事について書かれています。

ご興味がおありでしたらネットの立ち読み機能をご利用下さい(^_^;)

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/13

沢山の回答、ありがとうございます

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 8/12

私は最近も事例として、今年8月分蜂、と昨年度6月計画逃亡、で、2度有ります

木年は2月低温、市域地域様々な異常気象、蜜蜂も分蜂は一番生存の危機、、、工夫しているかも、知れませんね、

観察して対応、ー飼育技術向上、分散飼育で生存率、上げて下さい。

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/19

回答ありがとうございます。これからも観察と工夫をします。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2022 8/12

そんさん おはようございます。

毎年、春分蜂や夏分蜂で蜂球を作らずに新居に直接入居するのを見かけています。本当に稀ですが、第1分蜂群がそうした行動をしているように感じています。確率的に2%前後かな・・・。

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/15

私は、初めての体験でビックリしました。今年も自家の分蜂群を2回、蜂玉で収納していたので、どこに蜂玉を作るのか観察していましたから。これからは、蜂の習性をもっと学びたいと思います。ありがとうございました。

ぐりこ 活動場所:神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
投稿日:2022 8/12

おはようございます。6月11日入居の自分の群れもそうでした。探索蜂が増えて来たな?みたいな感じで徐々に入居でしたよ。

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/15

新しい学びです。蜂たちのためにもっと知識と体験を増やしたいと思います。ありがとうございました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 8/12

夏分蜂でも春分蜂でも、出て来てまっすぐ入居はよくあります

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 8/12

あ、ルアーやキンリョウヘン外壁あれば多数直接入居します

ですね

ないときの直接入居は、2群しか目撃してません

そん 活動場所:京都府
投稿日:2022 8/15

貴重な体験でした。もっと知識を増やしたいと思います。ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中