ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
巣房に2つ卵を産んでいるのを確認しました。何か病気か異常でしょうか?

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
果樹(本業)と養蜂(3年目)やってます。 履歴: 2021年3月タネ蜂を間室養蜂場より購入 2021年埼玉県養蜂協会加入 2022年春より蜂蜜の販売…もっと読む
投稿日:2022 9/26 , 閲覧 905

皆さま お世話になっております。ようやく本業が落ち着き、秋に少し採蜜をしたいと思い準備を進めていましたが、本日内検をしていたところ、タイトルの通り2つ卵が産んである巣房を確認し、ぎょっとしました。

https://38qa.net/127396

似たような質問を見つけこちらも目を通しました。

写真を添付致します。分かりにくかったらすみません。産み付けられている巣枠が雄峰トラップ用の巣枠で中央に木の仕切りがあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13133966491963923088.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5356656989874711025.jpeg"]

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2554956516828505295.jpeg"]


この群は特に新女王蜂が産卵開始始めというわけではなく、越夏し、秋の流蜜で勢いづいているところです。状況的には蛹が羽化して出た巣房にここ最近に産み付けられたと思われますが、類似の質問トピックを見ますと蓋が平らでないと何かの病気か異常かでしょうか・・?

ちょっと膨らんでる気もしますが・・。参考書では凹んでると病気の疑いがあるとの事ですがどうなんでしょうか?


雄峰枠について

7月以降雄峰枠を入れても作られなくなってしまってたので抜いていたのですが、8月後半頃から一部の群で雄蜂をまた作り始めた為、雄峰用の巣枠を投入しました。

ただ雄峰を作るのはごく一部の群で大半は働蜂か蜜枠になってしまっております。。

プラの雄峰枠はその上に立体的に巣をつくられてしまう始末で狙い通りに作ってもらえないので抜きました。

この時期、採蜜をしないのであれば、率直にダニ対策は化学的防除をするべきでしょうか?


どうぞ、よろしくお願いします。

回答 6

侠客岛のボーダー 活動場所:滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、…もっと読む
投稿日:2022 9/26

2枚目画像は・・・巣落ち防止線がその様に見えるだけかも知れません。

その直下の房の右は気になりますが、裏のハニカム透け映りに見えます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14301717905426260488.jpeg"]

他の画像も見てみますね ^^

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12198245085384827593.jpeg"]

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12729063978682848167.jpeg"]

同じ方向に並んでいますので・・・おそらく女王産卵かと。

産卵すぐは立っていますよね。(3日~4日で寝ます)

侠客岛のボーダー 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 9/26

ほとんどが正常産卵でした、この場合女王が働蜂産卵を許すことは無いと思いますので、私なら只のミス程度で済ませますが、じゃあどうなるの?

狭い房で2匹が育つ事は出来ないので、世話蜂が1頭取り上げるんです。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

侠客島のボーダーさん

ご返信ありがとうございます。

女王蜂に何かしらの異常が認められなかったとしても2つ同じ巣房に産卵してしまうケースというのは一定確率であるものなのでしょうか?

当方養蜂始めて2年目の為、どうにも見過ごしてよいものか判断がつかなかった次第です。世話蜂が取り上げてくれるとなると、このまま様子見するのが良さそうでしょうか。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2022 9/26

こんにちは。この枠は針金入ってる事から雄蜂巣礎に蜂が盛った物ですね。2卵は現地で裸眼?、それとも写真で確認されたのでしょうか。この様な新しく盛られた明るい色の巢脾は薄く背中合わせの対面の房底のタマゴが見える事有ります。自分も一度間違えた事有ります。

写真2枚目と3枚目の右下には飛び出した雄房蓋見えますが他はそれ程でも無く微妙。まばらで無く並んで蓋ガケされれば微妙に膨らんでいても働き蜂育ってると自分は考えます。少なくとも他の枠で正常な産卵育児されてるのですよね。

追記

雄蜂巣礎使われたか不明ですが六角房の角が立ち雄房丸さ見られない。通常の働き蜂巣礎使われ働き蜂房盛ったと推測。おそらく働き蜂が育ちます。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

ネコマルさん

ご返信ありがとうございます。

写真の撮り方が下手くそで申し訳ございません。

全て女王蜂、2卵共に肉眼で確認しました。

稀にこういうこともあるそうなので、様子見をしたいと思います。

新しい巣枠は見やすい分、見えなくても良いものまで見えてしまう。

古く黒い巣枠は卵が見えにくく時間がかかってしまう。なかなか難儀なものですね;

対策として黒い巣枠でも見えやすいようにヘッドライトの装備を検討しています(笑)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2022 9/27

蜜蜂ゆっちさん、おはようございます。

タマゴや幼虫にピント合わせるの難しいですね。選ぶの前提で多く写しても残せるの少し。

今回の複数卵は   間違って産んじゃった〜  の様ですね。写真の見直しと古ちゃんさんの回答からの気付き。自分も先日液面の下に没する幼虫見ました。泳ぐ様な様子に豪勢な育児と気にもしなかったのですが妙。浸るくらいで育つとは違い呼吸できず死んでしまうのではと。その後貯蜜房になるのかも。

急ぎ確認に行きたいと思います。気付かせて頂きありがとうございます。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 9/26

蜜蜂ゆっち様 私もセイヨウミツバチの飼育を始めたばかりで、よく分かりませんが、ひとつの巣房に複数の卵を産むのは、働き蜂産卵だと思っていますが、如何でしょうか❓

巣房の蓋が膨らんでいるのは、新しい巣房でまだ小さいので、蓋をかける時に膨らませたのだと思います。それは、全く問題ない様に見えます。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/26

追加です。全ての巣房で複数産卵がある訳では無いので、写真では無く肉眼で確認して複数産卵がありましたか❓

そこが肝だと思います。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

ブルービーさん

返信ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ございません。女王蜂は肉眼で確認しております。

働蜂産卵の現象自体は私も把握してまして、無王群が一か月程続くとフェロモンで抑制されていた働蜂の産卵器官が発達し、働蜂産卵に至ると解釈しています。

今回は、今年に人工分蜂させて順調に育っていた群で、本日の内検まで特段の問題は発生しておりませんでした。

有蓋巣房については、私も問題ないように感じていましたが、類似の質問トピックにその話題が出ていたので気になった次第です。


>写真では無く肉眼で確認して複数産卵がありましたか

女王蜂、働き蜂の状態含め巣箱内の状態を一通り肉眼で確認しており、この巣枠に産んだ卵の一部が2つあるのを確認した為、”通常ではない”と判断し写真撮影をしました。現在20群程近距離に置いていますが、他の群では同様の現象は起こっておりません。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2022 9/26

巣房に2つ卵を産むのは、日本蜜蜂にも言えますが、働き蜂産卵だと思います

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

ひろぼーさん

ご返信ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ございません。女王蜂を肉眼で確認した上でのこの現象でした。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 9/26

蜜蜂ゆっちさん

女王が居るなら、2つの産卵巣房は、少ないと思います

蓋かけまでに一匹になるのでしょうね

女王がいれば、働き蜂は産卵しないと思います

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

ひろぼーさん

私も複数産卵=働蜂産卵という理解でしたので、2個卵が入っており、かつ女王蜂が健在なので、ぎょっとしました。

なかなか自然界の物なので、定説通りにはいかないのかなというのを再認識しました。

他に例えば複数王台があっても先に生まれた長女蜂が妹たちを排除するというお話も、分蜂シーズンの春ではそうもいかずに長女蜂も働蜂を引き連れて分蜂してしまったり・・・。


今回の群に関しては特段何かせず、様子を見たいと思います。ありがとうございました。

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホ…もっと読む
投稿日:2022 9/26

①女王蜂が長期間不在⇒働きバチ産卵。投稿文章読む限り、違うような?写真見る限り、働きバチの蛹が出来上がっているように見えます。女王蜂目視できているなら、この線は無しで良いかと。

②群規模が小さい時に、繁殖適期だと、こんな事になる事が、よくある。…ような気がする(笑)。

例えば、春先にハウスリースから還ってきた1枚弱しかいない群とかで、こんなのよく見かけます。何でこうなるのかは不明ですが、女王蜂の栄養状態に対し、産卵可能な(=働きバチが管理している)育児房が少ない事が原因なのかなぁ、何の論拠もないけど…って感じです。こちらのケースだと判断した場合、取り急ぎ何か対策する、という事はしていないです。

ダニ駆除

アピバール:いい加減10月なので…もうちょっと待ってから…具体的にはアワダチソウ枯れてからアピバール投薬。慌てなくて良い状況なら、それこそ越冬囲い等をするなら、その時同時並行でも良いぐらい。シュガーロール法等で、現在のダニ寄生状況を把握した上で判断するのが良いかと。

アピスタン:慌てなきゃいけないなら、とりあえずコレでも…。使ったら使っただけ効力が低下すると心得た方が良い代物。非農薬系の物については、段階的に習得してゆく事を推奨。

非農薬系一覧 今は蜂児いると思うので、チモール剤かギ酸しか候補に挙がりませんが…埼玉県、今気温どんなもんでしょうか。

チモール剤:外気温20度以上~30度以下で扱いやすい。思った以上にミツバチにストレスがかかる事がある。投薬前日等に、小片を投与して匂いに慣らすと良い。

ギ酸:外気温20度以上欲しい。30度以上での使用は非推奨だが、案外ミツバチは平気そう。巣箱の金属パーツが超痛む。俵養蜂場処方のみ。

蓚酸:投薬方法が2種類ある。使いこなせば個人的には上記蒸散剤2種よりも心強い。条件が面倒くさかったり初期投資が高額だったりするので、後々の習得で良いと思われます。俵養蜂場処方のみ。機材のみはその限りではないようだが法的に何がどうなってるのか不明?

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/26

古ちゃんさん

いつも大変お世話になっております。ご返信ありがとうございます。

>①

言葉足らずで申し訳ございません。女王蜂は肉眼で確認しており、産卵も順調でした。この時期まだ継箱に出来ない群でしたので人工分蜂は遅めの群でして、育児枠はこの雄峰枠を含めて4枚程です。

>②

>女王蜂の栄養状態に対し、産卵可能な(=働きバチが管理している)育児房が少ない事が原因

産卵可能な育児房が少ないというのを実は現在進行形で懸念してました。参考書に”秋落ち”という言葉があるのを見つけまして、この時期春に匹敵する程の流蜜があるようでかなりのスピードで蜜が貯まっており、写真の通り雄峰枠にも関わらず蜜があちこち貯まって綺麗な額面蜂児を形成するのにどうすればよいか悩んでるところでした。

貯蜜スペースが育児スペースを圧迫するのを解消する方法は、さっさと蜜を抜くか、どんどん巣枠を投入するしか対応方法はないのでしょうか?

女王蜂は特段の異常が認められないので、様子を見てみたいと思います。


>ダニ駆除

農薬の説明ありがとうございます。

実は8月後半まで6週間を限度としアピバールを投入しておりました。

が、今年は8月も雨がよく降ったので効果が期待出来なかったかもしれません。。

今シーズンのダニ駆除対策ですが

2月後半から3月いっぱいまでアピバール

3月末から時差式雄峰トラップをしつつ、5月中旬に採蜜

湿度が高くなる6月からアピスタンを投入し6週間で抜き取り。

数日あけて、アピバールを投入し8月後半(6週間)で抜き取りました。

現在10月の半ばを採蜜目標とし、9月からは勢いの良い群から順次継箱化している状態です。

チモバールは蜂蜜への残留農薬は問題ないようなので、投入を検討しております。埼玉の気温は18~30度を推移しているのでちょうどこれから適期に入るかと考えますが、このチモバールの15-30というのが気になってますが、蜂は生活スペースを35度に保つように動くという話なのですが、育児スペースである巣箱の中央部にはこのチモバールは置かないほうが良いのでしょうか?巣箱の外側なら35度になることはないとは思いますが、ちょっと懸念してます。

>ぎ酸・蓚酸

ちょっとハードルが高いので今後検討していきたいと思います。


今年2月頃に出たばかりのダニ対策の本、最近目を通したのですが、”乳酸”というものはどうなんでしょうか?ちょっと検索しても実演されてる方も見つからず、使い方がよく分からないので探しているところです。もし何かご存じでしたら教えて頂けたら幸いです。

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 9/27

蜜蜂ゆっちさん

①②

産卵圏圧迫…状態なのかな、と思います。

単に空巣碑や巣礎枠を入れても、春ほど景気よくミツバチは増えようとしないと思いますので…

対応としては、余分な蜜巣を取り上げ(或いは分割板の外に移動させ)、代わりに空巣碑を与える。こうする事で育児可能な範囲を広げる事は可能です。

最も、案外ミツバチにこうした処置を施しても、中々素直に使ってくれなかったりします(笑)。僕も産卵圏少ないと思った時にやってはいますが、ダメ元って感じですね。産卵してくれなかったら諦めています。

チモバールの置き場所

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Thymovar_1.jpg

「Thymovar」で検索したら、こんな画像出てきました。育児圏の真上は避け、巣枠の端っこにポイポイ置いて、育児圏を囲むような感じで配置せよ、との事です。ユーチューブとかでも出てきます。巣箱の端々に対角に置く人が多いみたい&講習会でもそんな感じでした。先生はメーカーの人(スイス人)だったのでまず間違いないかと。

育児圏の真上に雑に置くと、ミツバチがチモールの匂いが付いた蜂蜜は蜂児童を捨てるという(!?)、金かけて一体何してんのかワカラン事が起きた群もあったので、要注意です。

出自不明ですが、投薬前日の夕方などに、小片を予め入れて匂いに少し慣らす事でそんなトラブルを防げるらしいです。これやり始めてからは今のところトラブル無しで済んでいます。

追記


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/167/16765977522979659993.jpeg"]

現在僕がチモール剤を使用している状況です。チモバールではありませんが(アピライフバー、俵養蜂場処方、チモール意外にも樟脳やユーカリオイルが混ざる)。

白っぽいのは、シュガーロールした跡です。1匹だけダニ落ちた…

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 9/27

蜜蜂ゆっちさん

書きそびれましたが、乳酸はよくわからないです。時々これを気にしている方がいるなぁ、ギ酸やシュウ酸と勘違いして訪ねてくる人が一定数いるのかな、程度の認識で留まってます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E9%85%B8

高校生物でそう言えばこんなのあったなって感じです。ギ酸やシュウ酸、チモールと違い、何かの生き物が外敵・害虫に対する防衛兵器として扱っている物ではないので、ちょっとどうかなとは思いますが実際ダニに対しどうなのかは解らないです。ギ酸やシュウ酸同様、製品として購入は可能っぽいですね。

ダニ対策の書籍ですか!検索したら確かにすぐ出てきます。買おうかな…

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 9/27

古ちゃんさん

ありがとうございます。とりあえずは産卵圏圧迫問題の対応策としては巣枠を追加して様子を見て行こうと思います。

>チモ

参考URLまでありがとうございます。早速秋田屋さんで注文したのでやってみたいと思います。


>乳酸

私も全く知らなかったのですが、Amazonで検索すると出てきますが”ミツバチのダニ防除”という本を読んでみましたところ内容に記載がありました。が、実践されてる方が見つからないのでどうしたものかといった次第でした。来月、額面蜂児の本で有名な先生とお会い出来そうなので、その時に出も聞いてみたいと思います。

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 10/2

蜜蜂ゆっちさん

例の本、昨日届いたのでペラペラめくってみました。

乳酸

良さそうな所

・殺ダニ効果はともかく、ギ酸シュウ酸のような使用現場の人間への危険性は少ない。少ないったって、酸なので皮膚に付いたら水洗いする必要はあるようだ。

・残留リスクも低い。別の駆除法で高いものもないが…

ダメっぽい所

・認可薬も無ければ、処方してくれる獣医師も(多分)いない。

・巣枠引き出してスプレーする、という方法だが、これ多数群相手にやるのは多分大変。シュウ酸みたいに滴下でないものか。なお、シュウ酸も、一枚ずつスプレーしてゆくのが大変だから、と改良された結果だと聞きます。

とりあえず、乳酸も効果あるのだと覚えておいて損はないとは思います。ただ実際やるには、処方してくれる所もなく黙って実験するぐらいしか手がないようです。

蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 10/2

古ちゃんさん

お返事ありがとうございます。

巣枠両側をスプレーで吹きかける・・・。実は愛媛AIがスムシ対策やら蜂の生活環境に良いというのをあちこちで聞いたことで半信半疑ですがスプレーで一枚一枚丁寧に吹きかけて試してました。仰る通り手間と時間がかかり大変ですね。。20群ちょいやりきるのに内検が4時間程かかってしまうので暑い夏場や繁忙期がつらいです。

乳酸についてギ酸シュウ酸に比べて導入コストは安く手間はかかりますが私でも試せない事はないので、先日通販で購入し採蜜しない群で試してみたいと思います。(残留基準的に問題ないようですが)

本の内容にも記載がありますが、ダニに直接乳酸がかからないと効果がないようですので、普通は蜂の体の腹部に付くダニにどうやったらスプレーで乳酸が付着するかな等考えてみましたが、

①底板に何度かスプレーで乳酸を吹きかける

②びっしり蜂が付いてる巣枠表面に記載量を吹きかけた後、底板に向けて蜂達を振り落とす

③ごちゃごちゃしてる間に腹部に乳酸が付いてくれるかも?

という感じでやってみようかと考えていますが、蜂達を無理やり振り落とす事って今まで採蜜の為蜜枠と取る時や雄の有蓋巣房を切除する為の時位しかやっておらず、あまり頻繁にやると群が荒れる(怒りっぽくなる)のではないかとちょっと心配してます。


この本に他にも色々と参考になる内容がございまして、今も読んでいたのですが、『雄バチ巣房刺し』や『温熱療法』のダニや蜜蜂の成虫、幼虫の耐えられる温度の記載等実務的な手間は置いとくしても、とても勉強になりました。

近年~現在の主流な考え方では巣箱は出来るだけ日陰に置いて直射日光に当てないほうが良い(近代養蜂でも記載あり)ということですが、これについてもダニ防除を主眼に置いた観点からすると違う答えになったりと。

雄蜂トラップや温熱での物理的防除が根治療法的である点、耐性が出来て効果が限定的になりやすい化学的防除が対症療法的なことも考えるとうまく組み合わせて総合的にダニの被害を減らしていきたいと考えています。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。
投稿日:2022 9/26

訂正します。

0
蜜蜂ゆっち(Y.T) 活動場所:埼玉県
投稿日:2022 10/2

内容の確認が間に合いませんでしたが、またよろしくお願いします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中