ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

haysantyさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱の設置の仕方と、中に2,3匹虫とか、アリとか入ってしまうけど、大丈夫なのかな?

haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
ネパールはヒマラヤの麓に住んでいる友達の取った蜂蜜を、スプーンで一舐めさせてもらって、そのあまりの美味しさに驚きました、 それで今年(2017)から…もっと読む
投稿日:2017 4/21 , 閲覧 1,116

まだ今年初めて、二群目を期待して巣箱を設置、今度はなかなか入ってくれません、適当な落葉樹がないので、みかんの樹の下、半日陰、南向き、二回チェックして、二回とも薄べったい小さいゴキブリのような虫が隙間に2,3びき隠れてました、少し小さいアリもいました、

やっぱりそれって問題でしょうか?

0

回答 4

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 4/21

アリはよほど沢山出ないかぎり、あまり気にするこはないですね。ゴキブリは大きいだけにちょっと気になりますよね。これは解答というわけではないのですが、1つの工夫として考えたものです。昨年の夏、私もゴキブリが気になって、考えているうちに、蜜蜂は悠々通れて、ゴキブリやムカデなどは通れないものはどうすればよいかと考えて作ってみました。四方巣門に小さな釘を打ったものです。今夏使用してみようかと思って居るところです。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 4/21

なるほどです、検討させてください、

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 4/21

蟻は特に嫌う傾向があるとかんじます。

私の入居済待ち箱を他の場所に移動して次の分蜂群の入居を狙うため新たな待ち箱を配置しましたが、キンリョウヘンが開花し惹き付けられる割に巣箱探索が観察できませんでした。

よく見ると小さな蟻が居るではありませんか(@_@;)

早速水洗いしてよく乾燥させ蜜蝋を塗布し直して再度置いた途端に探索蜂が巣門から入っていくようになりました。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 4/21

すいません、なぜ水洗いするとアリが来なくなるのか教えて戴けると有り難いですが、もし来なくなるのならぜひやって見たいです、

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 4/22

採蜜後の巣箱を再利用してるものですから、掃除したつもりでも僅かながら蜂蜜が付着していたもので、水洗いしましたf(^_^;

美濃ハッチ― 活動場所:岐阜県美濃加茂市
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で…もっと読む
投稿日:2017 4/21

蟻に関しては当サイトで投稿のあったアイディアを拝借、ステントレーの上に台を置いて水を張る方法で対処してみようと思ってます。またゴキブリやスズメバチに関しては、tamariさんと同様に真鍮釘格子を先月から取り付けています。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 4/21

確かに水を張ったらアリには抜群だと思いますが、うちは木や草がいろいろあるのでしょっちゅう落ち葉とか、掃除がちょっと大変かな.....ですが、アイデア有難うございます、

hosoe 活動場所:宮崎県
2023/7/15現在:飼育群数計7群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・3群飼育中  (高岡山)・・・2群飼育中 (…もっと読む
投稿日:2017 4/21

haysantyさん こんばんわ!

(初めて、回答内容に、投稿させて頂きます。

私は、宮崎市に住んでいますが、「薄べったい小さいゴキブリのような虫」もしかしたら、次の写真のような虫では、ないでしょうか?

昨年秋消滅した(一番大きな原因は、スズメ蜂)、極少群に入り込んでいた虫です。スズメ蜂に恐れをなして、出巣箱を控えていたのですが、内部にこの虫が、入り込んで、最終的に消滅しました。

最近は、空巣箱や巣箱屋根に取り付けた板等の間に見かけるようになりました。

・・・正確では、ないかもしれませんが、・・・

台湾ゴキブリと呼ばれ、温暖化の影響で、宮崎市内にも、増えたとの、情報がありますが!!

専門家や書籍等の情報では、ありません。

0
haysanty 活動場所:鹿児島県、屋久島、
投稿日:2017 4/21

確かにこの虫たちです、結構大きいのもいるので、うーん、思案中です、

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中