ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂の暑さ対策は何々を準備しておけば十分でしょうか。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2017 6/2 , 閲覧 5,748

今年は暑くなりそうなので可能な範囲で今からできそうな対策を講じるつもりです。逃去されてからでは遅いのでここまですれば十分と云う対策とコスパもありますので優先順位も併せてお教えください。内寸240×240㎜、h=150㎜、板厚30㎜杉板製重箱、簀子部分高さ15㎜、上蓋空洞部分30㎜、上蓋厚み24㎜、巣門枠高40㎜です。気象台発表値では今年の最高気温29℃、今までの最高気温39℃でした。現在は四面開放巣門となっています。

①四面開放巣門 ②遮光板設置 ③底板の一部を金網 ④天蓋の一部を金網 ⑤その他

①の場合に③の有効性は?です。宜しくお願いします。

+1

回答 3

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2017 6/2

ACJ38さん こんにちわ 自分は巣箱にはベニヤ板で作った張物をしています。写真を添付します。

この巣箱は管理人さんのショップで購入した巣箱です。横に立てかけているベニヤ板を張ります。

3本の胴縁にベニヤ板を張り付けて巣箱に止めるところはドリルで穴をあけて置きます、木ねじがドライバーでも簡単に回せるようにして止めます。張るだけで巣箱の温度が下がります。

このような感じですね。

ベニヤ板に5本のねじがありますが、中心のねじと外側2本のねじは胴縁にベニヤを固定しているねじです。間の2本で巣箱に止めています。4面巣門でベニヤ板を張り直射日光が当たる場所では、寒冷紗をかけます。そうすると冬越しできる群が育ちます。人間がミツバチの仕事をあまり盗らないことも、群を大きくする要因だと思っています。日よけが一番大事ですね!!!!!

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/2

onigawaraさん こんばんは 早速日よけの画像と解説をご丁寧にありがとうございました。

>日よけが一番大事ですね!!!!!

(a)四面巣門+日よけの組み合わせで福岡県過去最高気温2013.8.20の37.9℃を乗り越えられたということでしょうか。コスパも良さそうですね。

>4面巣門でベニヤ板を張り直射日光が当たる場所では、寒冷紗をかけます。

(b)直射日光の有無に関係なくベニヤ板を張り、直射日光が当たる場所は更に寒冷紗をかけていらっしゃるのでしょうか。寒冷紗のみでは風の影響でばたついて影響がでるのでしょうか。

(c)ベニヤ板を張るのは日光の当たる3面(東・南・西)のみでしょうか。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 6/3

onigawaraさんとほぼ同じで、onigawaraさんが胴縁を使用されるところがもう少し高さの低い木材を使用しています。

屋根にも45cm角のベニヤ板を、2つ折りにして使用しています。

また、蓋は穴あきの合板を使用しています。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

小山さん おはようございます。 重箱と日よけの間に空間を設けるだけで断熱材等は必要ありませんか。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/3

onigawaraさん、小山さんこんにちわ!

ショップ仕様箱の暑さ対策参考になりました。

ありがとうございます。

ACJ38良い質問をして頂き、参考になりました。頑張って下さい。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/3

ACJ38 さん 先ほどは、脱字がありました。ご容赦下さい。

今後も良い質問をお願いします。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

hosoeさん 恐縮です。よろしくお願いします。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2017 6/3

ACJ38さん hosoeさん 断熱材は必要ありません。なぜなら空気を通り抜けさせるのが目的ですので、人間も木の木陰に行けば涼しいですので、ミツバチの熱中症対策ですよ。頑張って下さい。今年は自分は寒冷紗をしてないので、明日にでもする予定です。今日はビービーツリーを注文してましたので、今やっと植えました。大きくなるので、植え場所がなかなか決まらなくて、仮植えみたいに2本はしました。2本はどうにか植えましたが。是からも宜しくです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

onigawaraさん 断熱材は不要とのこと、ありがとうございました。お教えいただいた内容に基づいて薄手のベニア材(耐水性は疑問ですが)で作成にかかります。断熱材用にブリ一本が入る細長い発砲スチロール製の入れ物を確保したのですが他に転用します。

小山 活動場所:京都府
投稿日:2017 6/3

巣箱の設置場所の、地面からの照り返しについても、注意する必要があります。

昨年の夏に、セメント舗装されたところに設置した巣箱を、巣落ちさせました、注意が必要ですね。

空気は、かなり優秀な断熱材だと思います。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

小山さん こんばんは。地面からの照り返しは盲点ですね。ありがとうございました。台近辺に防草シート又は古えの車両にあったゴム製マットを敷設してみようと思います。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 6/2

ACJ38さん こんにちは!  上蓋から熱気を排出するといいですけどね。画像アップしてみますね。私は、この上に光遮断 通気OKになるものを作って被せています。参考まで


カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/2

tamari- さん、この網の下は簀の子天板ですか、

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/2

はい、スノコです。この金網にメントールを載せたりできますが、蟻酸は金網に載せると錆びてダメになります。蟻酸は、スノコの上に工夫して置いて下さい。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/2

tamari-さん こんばんは。 早速ありがとうございました。

4面開放巣門+上蓋からの排熱対策の組み合わせで対応されていらっしゃるということでしょうか。日よけも対策されているのでしょうか。

私も、簀子板の上部に金網、その上部にメントールやおがくずを乗せた上蓋を用いています。上蓋の開口施工は臭気拡散でスズメバチへの影響が出ないのか少しだけ不安です。暑さ対策と湿気対策には抜群の効果が見込めそうです。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/3

はい、下は360度巣門です。でも、板を置けば1面でも3面でも自由になります。上は、排気と光遮断のため画像のような変なものをかぶせてます。スズメ蜂は、ここには来ません。スズメ蜂には、ネズミ取り(ペッタンコ)が絶大な効果があります。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

上蓋に載せる排気筒の画像を添付していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。外敵侵入予防に目の細かな金網を処置されているようですが、上蓋の金網は3㎜、排気筒のそれは1㎜弱程度でしょうか。排気筒用に手持ちの0.5㎜でも排気に支障はありませんか。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/3

<上蓋の金網は3㎜、排気筒のそれは1㎜弱程度でしょうか。

その通りです。ツヅリガの侵入は防ぎたいと1mmメッシュを施しました。高さはもすこし高い方がいいかもしれません。

あは だいぶ前ですが、寝てて思い付いたのがこれでした。細長く写っていますが、蓋に合わせてます。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

ありがとうございました。初めての虎の子一群なので大事をとって準備します。やはり日除け対策も併せてした方が望ましいのでしょうね。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 6/3

日よけは、100均などで売っているスダレなどを使っています。西日が特に強く当たると良くありません。最悪の場合を考え、西日が良く当たるようでしたら、スグ遮光処置された方がいいですね。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

tamari-さん ありがとうございます。南側と西側に常緑樹がありますので11時以降は木陰になります。今の季節ですと東側のみ7~11時に陽が当たるので遮光(日よけ)対策を施すようにします。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 6/2

昨年私が行った対策は、①4面解放巣門、②寒冷紗に依る遮光、③三段目の側面に金網窓、を付けました。結果的には農薬で弱群に成って居たのが240角180hの重箱が2段半まで蜂数が増えました。

+1
ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/2

カッツアイさん こんばんは。 早速ありがとうございました。

三段目の側面に金網窓で開口されているとのことですが、上蓋の開口対策と同義と捉えてよろしいでしょうか。農薬で弱群に成っていた状態から復活の実績をお持ちなので実証済みですね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 6/2

ACJ38さんこんばんは、この時は上蓋は開ける事はりませんでした。
巣箱内もこの金網側に集まっていました。


ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 6/3

カッツアイさん おはようございます。 側面の金網化で上蓋と同様の効果があり内部確認もできそうですね。参考にさせていただきます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中