ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣枠式巣箱で保温対策でonigawaraさんの暑さ対策を利用して

ハジメ 活動場所:高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思…もっと読む
投稿日:2017 10/8 , 閲覧 1,155

これから冬越し対策でコンパネを使って保温を考えています

夏とわ逆に空気が動かないようにコンパネを付き合わせて

保温を図るを、考えています、巣枠式巣箱で保温が重要です

皆さんのお知恵をお借りしたいです、住まいは高知県です

年に二三回マイナスの朝があります

別の方法でも構いませんご投稿ください

電熱利用はだめです

よろしくお願いいたします

回答 4

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2017 10/8

近年、こちらは冬期2~3回の積雪がある程度の気候です。
24㎜厚の杉板の重箱ですが、設置場所は寒風吹き荒ぶ訳ではないので、特に防寒対策はしていません。
余程の寒波が来そうな時は重箱の外側の四隅に縦に胴縁を仮止めし、エアパッキンで巻きます。胴縁は重箱外面とエアパッキンの間に空気層を設け内部から発生した湿気を放出する為です。

+1
ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/8

ゴンパパ    様

ご回答有難う御座います  島根県は高知県より寒いです

冬は美味しいかにがあります

胴縁  エアーパッキン 空気層 いいですね、空気層の

間隔がポイントですね、ここに段ボウルを挟んだらどうでしょうか

早速実験して温度差を図って見ます

これからもよろしくお願いいたします

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 10/8

ハジメさん、こんばんは、高知であれば暖かく、冬の対策は必要でないような気がします、私は岐阜でみんなに必要ないと言われながらドンゴロスを蒔いています。
私がこの地で必要な事と思っているのは、底から冷えてくるのを防ぐことが必要と思います、底には発泡スチロールの板を敷く様、計画中です。

+1
ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/8

カツアイ さん こんばんわ

ごめんなさい お礼の順番が逆になりました

そうですよ暖かくなったり寒くなったりするので気温が急に

下がったときが危ないです、冬眠することがないですのです

新潟の蜂友が雪の中にいるときが一番安全ですと言っていました

スチロール板いいですね こちら夏にも屋根に使っています

ドンゴロス 準備しています

追伸です 9月23日分峰取り込みました蜂が少ない時は冬越しが

難しいのでやめますが一升   1万匹位いましたので研究の為

取り込みました 30日内検5枚の巣枠に真っ白い巣脾をつけて

蜜蓋もしていました、今日も元気に仕事はしています

あわだち草にも採蜜に来ています 女王がおるかも分かりません

巣礎に針金も入れてないので巣落ちの危険もあり無理できません

卵が見えるようになったら結果がわかります

卵から蜂になる日数を考えると冬越しは厳しく思います

経過わメッセージで送ります   おやすみなさい

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2017 10/8

ハジメさん。今晩わです。冬支度ですか?私は巣粋は良くわかりませんが、必要ですか?するので有れば、梱包に使うプチプチを凸の方を巣箱側にして巻くと良いと思います。巣箱との間に隙間が出来るので、湿気も溜まらないと思います。日本蜜蜂は寒さには強いですよ。寒さで越冬出来ないのではなくて、蜜切れで餓死がほとんどだと思います。

+1
ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/8

オッサンハッチー 様    こんばんわ

ご回答有難う御座います

プチプチを凸の方を巣箱側にして巻く なるほどプチプチまでは

出ていましたが、凸がでてきました 内側にすると湿気も溜まり

ません、だんだん煮詰まって来ました。蜜の方は大丈夫です

今年は採蜜していません、重箱の方も採蜜無し H 105cmあります

蜂は元気で 飼うのが楽しみ のお爺です

これからもよろしく

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 10/8

こちらこそ宜しくお願いしますね(^-^)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2017 10/8

こちらは、交通困難になる降雪が、年に1、2回程度の比較的温暖な地域です。

巣枠式で飼育されている生業者の方は、上から覆う、底のない段ボールを越冬に使用されていました。どうもこれは、防水の既製品のようです。日本ミツバチより耐寒性の劣る西洋ミツバチでも、この程度の防寒対策です。


、これに倣って、私はスーパーで野菜等の梱包用段ボールもらいうけ、風の強い場所や比較的日当たりの悪い場所のみ、これで覆っています。



重箱では、木の厚さは25mmですが、この程度の厚さがあれば、原則、重箱では、防寒対策はしていません。一部巣枠式にこの段ボール箱の防寒対策をしました。
ハジメさんのお住まいの地域で、かつ巣枠式巣箱使用と、冬の巣箱内積算温度に、どの程度の差があるか不明なので、軽々しくお勧めはできません。
ご参考までに、

0
ハジメ 活動場所:高知県
投稿日:2017 10/8

山田  さま

素早いご回答有難う御座います

私の巣枠式巣箱は30mmで作っていますが巣枠式は

峰球を作れないので湿気がこもらない材質で保温をする

事を考えています、段ボウル箱    毛布が候補に上がって

います、これを濡らさないようにしなくてはいけませんので

通気性と防水を兼ねる材料が決まっていません

私の蜂友新潟の方は雪に埋まったら一番いいそうです

私の地域では12月枇杷の花を追っていきます

重箱のほうは24mmで、そのままでも冬越しします 台蜂として

飼っています いまH105cmあります、春になると5回くらい

分峰します、待ち箱はしなくても巣箱の前の桜に峰球を作ります

あまり秋には採蜜しません

防水の材料の投稿があればいいですが 12月頃には作成したいです

頑張ってみます

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中