ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
採蜜後の搾りかすを給餌していましたら、私の管理下に居る蜂とは別の黒光りする蜂がやって来ました

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2017 11/5 , 閲覧 2,487

我家周辺で現在、3群を管理しています。秋の採蜜で出た搾りかすを給餌として与えていました。(この点に関しては賛否両論有りますが) 基本的には早朝新しいのを出して、夕方それを片付けています。

やって来るのは3群中一番遅い8月5日入居の群のみ。他の群は餌に困ってないからでしょう、相変わらず別の方向へ飛んで行きます。

それが10/28、一部の蜂が争ってるのを見掛けました(グルーミングに見えるのも居たけど?)。夕方見たら、蜂の死骸を3匹確認。

そして10/29早朝、台風の影響で昨日に続いて雨の1日でしたが、昨日片付け忘れ、蜜はごく僅かとなったその搾りかすに、お尻が黒っぽく照りの有る蜂達が沢山来ていました。

その中にも何匹かはいつも見る蜂の姿もありましたが、群がってるその殆どが黒光りしてる蜂達です。昨日争ってたのがこの蜂の一部かな?

前日からの様子が気になっていた私は、今まで来ていた蜂なら見つけてくれるであろう、少し離れた別の場所へ給餌したのですが、万が一の事を考えて、その翌日(10/30)からは給餌を中止しています。今は訪花可能な天気になった事もあり、いつもの子達が時折、チラリホラリと様子見に来るだけです。

質問は、この黒光りしている蜂達はどう言った状況下にあるのか(例:無王群?カーニオラン種?など)、分かる方お教え下さい。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13067176764301595700.jpeg"]
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/015/1585109296695079333.jpeg"]
0

回答 3

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2017 11/6

二ホンミツバチと見分けがつかない西洋ミツバチがいます、確実に識別するには後翅の翅脈を見ることです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9264400880708856553.jpeg"]

詳しくは菅原道夫著 『ミツバチ学』8ページを参照してください。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/6

回答、有難う御座います。

羽根の違いは本やネット上で見掛けますが、正直な話、小さ過ぎて確認出来ません。(顕微鏡などは持ってないので)

まさか、100均で虫眼鏡でも買ってくれば見えるかな~?(←無理ですよね?/笑)

サイズ的には当時の目視で、日本蜜蜂と同等サイズに見えました。

ただ、気になったのが上から見た時に何故か「細身」に見えること。で、良く良く考えたら、羽を閉じた姿が所謂「ハ」の字では無く、ほぼ真っ直ぐに閉じてるのが多く居るからだと分かりました。(勿論、日本蜜蜂でも真っ直ぐに閉じた姿も見ますけど)

ところで最初に質問を書き込んだ時、システム上の制約で受け付けてもらえず、散々文章を簡素化し、さらに写真も2枚に減らし、やっと受け付けてもらえました。

そんな訳で、今回、蜂の亡骸を載せて置きますね。但し、死骸の写真は3日後に撮ったもので、いかにも日本蜜蜂らしくみえるのは、一番左の1匹のみです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/074/7468652410072084764.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/6

後翅の支脈は肉眼で識別できますよ!

画像が鮮明なら矢印の部分です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/059/5907056478672573551.jpeg"]
テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/7

ハッチ@宮崎さん、私には肉眼でなんか見えませ~ん!

きっと見慣れた方にのみ、分かるんでしょうね。

なので今日、100均で拡大鏡(ルーペ)を買って来ました。でも・・・やっぱり分かりませ~~ん!! 安物だからいけないのかな?

何なら蜂の亡骸送りましょうか?(苦笑)

【追記】カーニオランの写真、有難う御座います。

改めて見ても違いが分かりません。目視で識別するには、単に体が大きい事だけ?つまり、「日本蜜蜂を大きくした感じ」と覚えておけば宜しいのでしょうか?

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/30

その後もあの蜂の事を考えて居ます。ただ言える事は・・・

①私が見た感じでは、サイズ及び体形が日本みつばちとほぼ同等に見えたこと。

②細身に感じるのは体毛が無くなっているのでそう感じるだけかも?

③あの後確認した事ですが、「花粉カゴ」と呼ばれる、蜜蜂の後ろ脚に特徴の脚をしていました。

④もう殆ど吸える蜜は残ってなさそうな、昨日の給餌カスにたかっていた事や、トレーから中々出られないでうごめいていた様子からは、よっぽどお腹が空いていて、でも期待するほどの蜜が得られなかった事から、力が出ずにいた。つまり、(理由はともかく)消滅寸前の日本みつばちだったって事は無いのかな~~~???などと空想をしています。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2018 2/3

あれから2ヶ月あまり経ちましたが、探していた物が出てきたので、翅脈を確認する事が出来ました。

結論を言いますと、やはり日本みつばちの翅脈でした。

なので・・・やはり何らかの理由で消滅しかけた群のため、体の毛が取れてしまってたんだろうと思っています。前日に殆ど吸い尽くされた筈の搾りかすに集まり、タッパーから中々這い出る事が出来ずに、もがいてる感じのも多く居て「飛べば良いのに・・・」と思って見ていましたが、思うように蜜も吸えず、力が出なかったのかも知れません? だからあんな数(私の飼育群1匹に対して黒いのは9匹)の死骸が残されたんだと思いました。


ちなみに、翅脈を見る事が出来た物とは、遥か遥か昔の小学校6年生の時に学研の「科学と学習」がありましたが、その科学の教材だった「ポケットけんび鏡」です。

何故かこれだけは時折使う事があって、今でも捨てずに持っています。想い出と共に・・・。(笑)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 11/6

小山様の回答のとおり後翅の支脈を観察して日本みつばち・西洋ミツバチかを判定してみてください。

画像内に写っている明らかに日本みつばちと思える蜂と比較して黒光りの蜂は大きく感じますが、腹の膨れ具合いから給餌液に溺れて腹一杯蜜を吸った状態に見えますしわざわざ給餌料を求めて来たのかはやや疑問ですね。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2017 11/6

これはミツバチではないでしょう。写真比較して断定しないといけませんが今の時点は黒さと腹の長さからアシナガバチ系でないでしょうか?

もしわかりましたら追記します。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/6

ハッチ@宮崎さん、特製ぱんさん、ありがとうございます。

蜜蜂には間違いないと思っています。

以前、ハッチさんがカーニオラン種の写真を載せられた事が有りますが、どこがどう違うのか、画像では良く分からなかったんです。それと「無王群になると毛が無くなり、照かって来る」みたいなことを読んだ事がありますので、お聞きしました。

ベテランの方達なら答えがすぐ出るかなと思っていましたが・・・難しい質問だったんですね。もしかして何かと交雑した蜂とか??? う~ん?

ちなみに、少なくとも昨年まで(?)はこの辺りで西洋蜜蜂を見る事は滅多にありませんでした。日本蜜蜂ですら家の傍に管理下の蜂が居る時以外は見掛けるのは希でしたから。で、その西洋蜜蜂が訪花してる姿は、いつも1匹のみで、複数を一度に見た事が無かったんです。

それがこの春、家の畑やご近所の畑に植えられている葱の花に西洋蜜蜂が沢山来ていました(和蜂はゼロ)。「一体何処で飼われてるんだろ~?」と疑問に思ったのですが、そんな事で、今となっては洋蜂のカーニオラン種の可能性もありかなと思った次第です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/151/15137536617785694903.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/6

カーニオラン種は西洋ミツバチの中でも大きい蜂体なので、日本みつばちと並べたら一見して違いがわかります。

また日本みつばちと西洋ミツバチの交雑は有り得ません。交尾することがあってもその受精卵から胚が育つことはなく成長しないからです。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/6

ですよねー。洋蜂と和蜂じゃ交雑しない事になってるから、和洋以外の何かと交雑した蜂?もしかするとそんな交雑を2回以上繰り返してこうなったとか・・・?

な~んて、あくまでも空想の粋を超えられませんが。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/6

参考にカーニオラン原種の画像を貼っておきますね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8178067378345835203.jpeg"]

今年は導入から3年目となりかなり交雑が進んでいます。南方ではどうしてもイタリアン系(黄色系)が優勢なので現F2では性質上は別として蜂色は普通に見られる西洋ミツバチに傾いています。

Салют(サリュート) 活動場所:埼玉県
ニホンミツバチの養蜂を始めたばかりの初心者です。どうぞよろしくお願いします。 2×4材で巣箱の新造を計画してます。
投稿日:2017 11/6

う~ん,コアシナガバチかなぁ。ちょっと紋が違うような気もしますが。少なくとも特製ぱんさんがお書きになっているように,アシナガバチの仲間だと思います。

例によって自信がありません(笑)

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 11/6

サリュートさん、コアシナガバチはこれです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/084/8480060069850566906.jpeg"]

昨年職場の生け垣に営巣していたものを保護して自宅玄関横で飼育してた画像がありましたので参考に貼っておきますね!

Салют(サリュート) 活動場所:埼玉県
投稿日:2017 11/6

件のハチ, テン&シマさんの写真では,ニホンミツバチよりも一回り大きいですが,コアシナガバチよりもずんぐりむっくりに見えますね。お尻もコアシナガバチの方がシャープです。

何だろう。。。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2017 11/6

Салют(サリュート)さん、少なくとも私の見解では蜜蜂に間違いないと思っています。とは言え、真実は未だ分かりませんが・・・。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中