ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

びーちゃんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
先日巣箱を掃除したら、底板の上でビーちゃんが死んでいました。

びーちゃん 活動場所:熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
投稿日:2017 12/1 , 閲覧 433


11月29日、巣箱の掃除をしたのですが三群の中の一群だけ底板に10匹ぐらい死んでいました。何故でしょうか?教えて下さい。

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2017 12/1

この時期にも寿命を迎える蜂はいるものです。春~秋活動してる時にはこれらの蜂たちは巣外で寿命を迎え又巣内で調子を崩した蜂は自らの意志で巣外に這い出して巣箱内に死骸が見つかることは少ないのですが、

気温低下に伴って蜂たちも動きが鈍くなっているので、温かく保たれた蜂球を離れてしまうと蜂体が冷えて動けなくなり~死んでしまう蜂も中には居ると推測されます。

蜂球温は同じでも群勢によって巣箱内空間が広すぎたりして空間温度は差がでると思われたまたま今回みたいに目立ったのかと思います。

越冬貯蜜不足による餓死凍死で大量に死蜂が出なければ大丈夫と思います。

びーちゃん 活動場所:熊本県
投稿日:2017 12/1
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15724012007088971701.jpeg"]

ハッチ@宮崎さん

早速に回答して下さりありがとうございます。今日内見してみましたところ死んだ蜂はいませんでした。そういえば25、26日は小雨が降る寒い日でした。何かの病気かと心配しましたが、理由がわかり安心しました。ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/2

ぴーちゃんさん、

赤い舌を出してなければ仮死状態であることも有り得ます。その場合、掌にそっと拾い上げて温めると息を吹き返すものです。爪楊枝の先で蜂蜜を与えれば自力で飛び立って巣に戻れまそ、巣門付近に返してあげるとトコトコ巣に歩いて入って行く筈ですよ!

びーちゃん 活動場所:熊本県
投稿日:2017 12/2

ハッチ@宮崎さん

南国とはいえ寒い日にはまめに観察が必要と思いました。赤い舌

は出していませんでしたので仮死状態だったのでしょうね。やり方を教え

てくださりありがとうございました。次からはその方法やってみます。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2017 12/1

私の経験では、餓死の場合は舌を出したままで死んでいます。重箱の巣箱を手で叩くと、その段の箱内が蜜又は子育て中の蜂児で充実していれば”ボトボト”とこもった低い音、空洞であれば”コンコン”と甲高い音がします。重箱の段数にもよりますが、最上段付近が”コンコン”なら群の貯蜜不足が考えられます。

本日、住宅外壁に露出で営巣した和蜂群の捕獲を依頼されました。これは保護捕獲し重箱に収納し給餌の上、電気あんかで保温する計画です。過保護かも。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/1

葉隠さん、こんばんは!

開放巣画像撮れてないですか?

観てみたいです。これまでまだ一度しか身近になかったので興味あります(^-^)v

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 12/1

葉隠れさんこんばんは、露出営巣した群の勢力は何頭ぐらいいるのでしょうか、
私は今年2月に世話をしていた1群を凍死させました。給餌、保温の知識があったる弱小群にならなくて、生き延びたのではないかと残念に思いました、
凍死た状態の写真、216頭

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5478827751070577988.jpeg"]
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6745383960804768195.jpeg"]

捕獲された解放群はしっかりした群になるまでは、給餌と保温は大事と思います。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2017 12/2

ダメになった群の女王蜂の確認大切ですね、給餌 保温で何とかなったのでしょうか、ダメになった理由が違う所にある気がします。ダメになった理由が少しでも分かると次につながるのですが。

葉隠さん私は熱源を使って温めたら暖かい所に蜂が集まって球が二つに割れてしまったのでやめたことがあります。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2017 12/2

巣箱内部の様子確認の判断手順としては支持します。

保温は……しませんし、しない方が良いと思っています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 12/2

ハッチ@宮崎 さん 明日12月3日に外壁露出の営巣群を捕獲します。写真は未撮影です。明日以後に写真を投稿します。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/2

ぜひ是非録ってください!

蜂群の無事な収容作業を最優先で‼

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 12/2

カッツアイ さん 蜂数は未確認で、明日捕獲予定です。寒冷期は蜂の動きが鈍く、捕獲時に犠牲となる蜂が多めになります。現場で蜂を収納する重箱などには底にカイロを多数敷いて保温したりしています。カイロの表面に足が引っかかり死ぬ蜂もいるため、カイロにカバーが必要な場合があります。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 12/2

幕僚長 さんへ 保温については、幕僚長さんと基本的に考えは同じで、通常 熱源での保温はしません。自然に任せる主義です。

ただし、今回の捕獲予定群は、屋外露出で寒冷期のため体力を消耗していると想像しています。又、捕獲そのものが人為的であり、巣は全て取り上げます。保温の手を加えざるを得ないと考えています。

保温の目的は、①箱内の温度上昇を図り、与えた餌の摂取を助ける。②与えた蜜又は砂糖水が結晶することを防ぐ。③寒冷に抗して造巣を促進させ、産卵を早める。

です。保温は、長くても2週間を予定しています。

びーちゃん 活動場所:熊本県
投稿日:2017 12/2

葉隠さん

舌を出して死んではいませんでしたので、やはり寒さからだと思います。強群なので死んだ数も多かったのではないかと思いました。その後は見当たらなくなりました。上の段と下の段の音は明らかに違っていますし、上の段からは甘い匂いもしますので蜜は、足りているのではないかと思われます。これからも、注意深く観察していきます。ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/2

葉隠さん、巣板の一部(育児域)再利用の予定はないのですか?

流石にこの時期における蜂だけの防護収容は例え蜂蜜がうまいこと蜂球に直に投与できたとしても新たな造巣を強いるのは消耗度が高いと考えます。ましてや産卵育児などは他の地域では休止することを考えるともっての他な感じがします(;_;)

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 12/2

ハッチ@宮崎 さん こんにちは

◆>巣板の一部(育児域)再利用の予定はないのですか?

再利用が望ましいのですが、

①当初は、巣枠に張り付けてタコ糸で固定の上、再利用していた結果、うまくいくことが多かった一方、人為的な操作を嫌ってか? 逃去することも複数回ありました。又、張り付け作業に数時間を要することことから負担が大きく、最近はこの作業は、していません。

②上記張り付け作業をせず、他群の巣枠式箱の最上段の上に育児巣を置いた結果、蜂数と育児域のバランスを欠いたのか、追加の育児巣に大量のスムシが発生し、群が逃去しました。

③収納捕獲群の重箱最上段と次段を金網等で仕切り、最上段に育児巣を置いたことも複数回あります。結果は、羽化後の巣に蜜を貯めたり、産卵したりしますが、下へ増巣することがなく、結局群が活性を失ったり、逃去する結果に終わりました。

以上のことから、今のところ育児巣の再利用は、”労多くして功少なし”の結論に至っています。

◆>この時期における蜂だけの防護収容は例え蜂蜜がうまいこと蜂球に直に投与できたとしても新たな造巣を強いるのは消耗度が高いと考えます。

当地では厳冬期に産卵の縮小はありますが、年間を通して産卵があります。御指摘のとおり、加温は最小限に留め、静かに越冬させるのが適切かも知れません。給餌は、箱上段に蜜を入れた瓶をさかさまに置き、瓶下に木の小枝等を挟んでいます。この場合、厳冬期は蜜・砂糖水が結晶することがあり、加温が必要と考えています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2017 12/2

ポチさん

>葉隠さん私は熱源を使って温めたら暖かい所に蜂が集まって球が二つに割れてしまったのでやめたことがあります。

コメントありがとうございます。慎重に試してみます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 12/2

いづれにしましてもうまく保護できますよう遠くからですが応援しています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中