ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
一週間ほど前から巣屑を運び出すことが増えてきました。何故でしょうか。

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2017 12/10 , 閲覧 1,219

画像1

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17249453276699020578.jpeg"]

画像2

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7233037924031977638.jpeg"]

一週間ほど前から巣屑を口に銜えて運び出すことが増えてきました。添付の画像1において巣門前に大き目の巣屑が落ちており、これ等は脚に引っかけて運び出しています。画像2では3段目の落下防止棒を囲むところまで蜂塊がいます。気温が低い日や北西の風が強い日は外勤に出かけていませんが、気温が8℃を超えるようになると収蜜や花粉の搬入行動があります。巣屑が増えてきたのは蜜が不足してきて貯蜜域を消費するために齧るようになったからでしょうか。

+1

回答 2

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2017 12/11

こんにちは。ACJ38さん。貯蜜を食べるのに巣碑をちぎるのも有ると思いますが、寒さをしのぐ為に沢山並んだ巣碑の真ん中をちぎり丸い窪みを作りより蜜蜂達が密集出来る様にしているのではないかと思います。私の地域ではかなり寒いので、蜂達がそうして越冬していますね。

+1
ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 12/11

オッサンハッチーさん こんにちは、お教えいただきありがとうございます。

寒さをしのぐ為に沢山並んだ巣碑の真ん中をちぎり丸い窪みを作りより蜜蜂達が密集出来る様にしている場合には巣箱をダンボール等で囲って保温に努めることで蜜蜂達の負担が減るということになるのでしょうか。

9月21日の内検時画像を添付しましたが、以降は巣卑が蜂に覆われてみることができていません。蜂数は先述の理由によりさほど増加していないように思え、貯蜜量も足りるのかどうか推し量りかねています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/115/11517209874508079918.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 12/11

ACJ38さんこんばんは、この状態は蜜量も何か心配と思います。巣枠の積み過ぎで、偏って巣ができているように見えます、
最下段の巣枠外されてはいかがでしょうか。
それと私なら、1:0.5の砂糖水給餌をします。
給餌をすることで蜂数も増ると思います、
下の写真はあるところの元気のある12月の巣の状態です、参考に投稿します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17666920874449883015.jpeg"]

巣門を開いたので丸穴の巣穴と蜂球が繋がっていた蜂梯子が切れた状態です、蜂球は巣門のなかにはいっています。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 12/11

今晩わです。良い群の様なので、越冬は大丈夫だと思いますが、私もそうですが越冬出来る貯蜜が足りるかどうかなんですよね!今年は秋に雨ばかりだったので、貯蜜が出来て無いかも?と心配をしています(T_T)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 12/11

オッサンハッチーさんこんばんは、この群は4段一杯で十分みつがつまっています。安心しています。
アカリンダニが怖いです。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 12/11

オッサンハッチーさん、カッツアイさん こんばんは

唯一の当該群の状況について再度ご説明申し上げますので給餌や減箱等の対策の是非についてお教え願います。

①7/19第2夏分蜂群を収容(3段)---収容時に2段では巣外に蜂玉が形成されて狭すぎるとの独断で3段にしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2472189049834432444.jpeg"]

②9/21巣脾が見えていました(撮影後に3段→5段)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13105523418754105570.jpeg"]

③10/20 9/末以降は巣脾が見えません、徘徊蜂が出始めたので蟻酸投与、4段目にかかってきたけれど右下段は簀子が見えるほど偏っていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2539420434472500026.jpeg"]

④12/9直近の状況、10/20と比較すると、左上部の偏りが右下部へ移動して平準化してきたようにも見えます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10065776712095749471.jpeg"]

⑤12/9午前中の外勤状況です。好天で10℃以上あれば9時頃からこのような状況で花粉の搬入も1~2割程度確認できます。11時頃には定例の時騒ぎも実行中です。

[uploaded-video="189f9bf0de7611e79b5a1fceadcf2270"]

内寸240×240×150㎜です。

疑問①:当Q/Aで減箱支持派/現状維持派の両ご意見をいただいています。

疑問②:給餌について、気温が下がってきてからの給餌は蜜蜂が低体温となったり下痢するので止めた方が良い/給餌すべきだとの両ご意見をいただいています。

疑問③:結露や保温対策について、4面巣門で冬季でもそのまま/巣門を一か所にしてダンボールで巣箱を囲むべきだとの両ご意見をいただいています。ダンボールは用意して今夕からの寒気到来に備えはできました。

ダンボール処置前

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2953797239884953341.jpeg"]

ダンボール処置後

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4537997053613657085.jpeg"]

宜しくお願いいたします。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 12/11

今晩わです。私の考えでは、これだけ寒くなると給餌をしても蜜蜂達が吸い上げるかですね?私は給餌はしません。蜜蜂の体力を考えると余計に体力を消耗するものと思います。今、PM22:30分凄い雪が降っていますが、防寒対策はしていません。日本蜜蜂は寒さには強いですよ!

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 12/11

カッツアイさん。凄く強群ですね〜(^-^) カッツアイさんの心配はやはり赤リンダニですね!和歌山は赤リンダニが到達していないので、その点は安心ですが私が腰痛で蜜蜂に全然会って無いので心配で仕方がないですね(。>д<)

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 12/11

オッサンハッチーさん 早速のご教示ありがとうございます。

人が介入した給餌よりは少し暖かい日の集蜜や花粉集めにまかせた方がよさそうなので給餌は見送るようにします。貯蜜量は???ですが。

防寒対策も不要でしょうか、蜂玉の温度を維持するために蜜を消費するので少々防寒対策を施せば貯蜜の消費が少なくなるのではと思った次第です。3日程続く寒気が過ぎ去った日にダンボールを取り払うようにします。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2017 12/11

ACJ38さん。私もまだ素人なので何ともですが、私の師匠は蜜蜂は寒くて死ぬのではなくて、貯蜜が無くなり餓死をするのだと教わりました。なので、今迄に防寒対策はしたことはありませんが、決めるのはACJ38さん自身で決めて下さいね。防寒対策をする人もいれば、しない人もいますのでどちらが良いかはわからないですね(。>д<)

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 12/10

ACJ38さん、今晩は。

凄く立派な群ですね!

これからのシーズンは、貯蜜の消費で巣グズが出ますよ。

特に2月~3月などは、大量に出ます。

ただし、巣グズの中に黒いスムシの糞が有る場合は要注意です。

黄色い巣グズだけなら安心ですよ。

0
ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 12/10

オタクの蜂飼いさん こんばんは、お教えいただきありがとうございました。

底板の清掃時に確認をしていますが黒いスムシの糞は見当たらなくて黄色い小粒の物ばかりです。最初はせっかく持ち込んだ花粉団子を落としたり不要となった花粉を持ち出したりしているのかとも思ったのですが、外勤する日には必ず花粉の搬入を確認していますので巣屑と断定しました。

この群は7/19の夏分蜂を収容した物ですが、8月は分蜂時の蜂数が激減し9月になってようやく蜂数が少しずつ増えてきたかと思っていたところ、10月の二度の台風と低温のために以降は殆んど横ばい状態となっています。春先のペースと違っているとは分かっているもののこの状態で初めての冬越しにやきもきしている今日です。

やはり貯蜜の消費に伴う巣屑の発生のようで貯蜜量が足りるのか心配する一方、今からでは給餌のタイミングも遅いようですので悩んでおります。

今後ともよろしくお願いします。

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2017 12/10

21:15に巣箱の様子を確かめると、10匹近くが巣門に陣取って旋風していました。本日の最高気温13℃、21:15の外気温11℃、湿度78%でした。火曜日から寒気が降りてくる予報なので少しだけ心配しています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中