ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
縦型巣枠式巣箱で飼育する場合、巣枠のコマの設置位置は

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 2/21 , 閲覧 1,298


縦型巣枠式巣箱で飼育する場合、巣枠のコマの設置位置は、どの方法が、一番巣枠が安定し、かつ合理的な方法でしょうか、その場合の一つの巣枠に使用するコマの数は?
金具はどうも安定性がないような気がしますが、いかがでしょうか?

下の図は、巣箱の中の巣枠を上から見たものです。
(イ)は上下のコマの位置がズレている
(ロ)は上下のコマの位置が直線上に位置している。この図は、本来は上から見ると下のコマは上のコマに隠れる位置ですが、判別のため、わざとズラシテ描きました。

(ハ)隣の巣枠のコマと同じ位置につけ、隣の巣枠のコマと両方で支えあう

このQAで、私が一番最初した質問が、巣枠式でした、ちっとも学習してないようです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12517637621103546311.jpeg"]

回答 3

ミツバチハウス 活動場所:愛知県
20年程前からミツバチを飼いたいと思っていたところ、岐阜県ひるがの高原の別荘の床下に日本ミツバチが営巣し、とんでもない大きさになり、その巣から毎年5…もっと読む
投稿日:2018 2/21

巣枠式、迷いますね❗️ コマ式で 作成するなら、ハ-1、ハ-2、が安定していると思います❗️                                                            私見ですが、ホフマンタイプは安定していると思うのですが、いかがですか❓  次回作成してみたいと思ってます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6223189954447747532.jpeg"]


遅ればせながら、先日コメントの、ミツバチに  『そこんところよろしく  ミツバチに 忖度』 は、GOOD でした❗️

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/21

ミツバチハウスさん
いつも、GOODな回答ありがとうございます。

以前、ホ式が、日本で普及しない理由に、既製品の値段の高さも理由にあげられていたのですが、某養蜂所のカタログは値段が同じでした。
日本でも普及度が増してきたのかな

私は工作が苦手なので、相棒や知り合いにアウトソーシングするしかないのですが、ホ式は、製作に手がかからなければ、ホ式が一番魅力的ですね

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/21

山田さん、ホ式はとても手が掛かります。少しくらいは高くてもしょうがないのでは、と考えます。

私は、すべて自作派ですので、ホ式横桟のラインを描き出すのは大変なのですが、問題の本質は形ではなく、横桟が隣と上部で付いている事による安定感と、上桟の幅をわざと狭くしてありますが、私はここに巣枠式で飼うのに最適なヒントがあるのではないか、と考えています。つまり上桟の間隔をしっかりと開けると、ムダ巣や、斜め横断の巣脾を掛ける確率が大幅に減少するのでは、と考え今年いくつか作って見ますが、私の工作技術では、とてもここには恥ずかしくて上げられないと思いますので、こっそりと作る予定です。 (^_^;)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/21


nakayan@静岡 さん

ご回答いつもありがとうございます。

「ホ式横桟のライン」「上桟の幅をわざと狭く」なるほど、これはキモですね。
横桟の微妙なラインも、何か秘密があるのかな

もし型紙をもらっても、一つ二つならいいのですが、このラインを大量に自作するのは、私にはお手上げ ヽ(^。^)ノ です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/21

山田さん、こんばんは

>横桟の微妙なラインも、何か秘密があるのかな

う~ん、深く考慮を重ねても、このライン自体に秘密がある、とは私には思えません。ただ単純に横桟の下半分ほどに蜂が通れるスペースがある事が重要なのではないかと考えていますがどうでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

素人の疑問に付き合っていただきありがとうございます。
ホフマン方式は、横から見ると全て、緩いカーブを描いていたので疑問に思っていました。
ということは、曲線のない下図のようなものでもよいのでしょうか


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9428211598921408142.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

元位置に戻す際に木片コマみたいにひっかかり易いことを除けば蜂たちには影響ないと思います。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

ハッチさん、ありがとうございます。
出すことばかり考えていました。元位置に戻す時にこれでは引っかかりますね。
これが、緩い曲線の理由 納得しました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/22

山田さん、私も上の山田さんの図の形で考えていました。でも、ハッチさんの言われた通りですね。作る時、幅を狭くする所を斜めに切る様にします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

nakayan@静岡さん
何度もすみません ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 2/21

現代式縦型巣箱に標準装備されてる純正巣枠とラ型か式巣枠を入れて写メしてみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11736651069987599318.jpeg"]

専用の純正巣枠だけを収めるとこうなります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/912787465493624055.jpeg"]

ホフマン形式になっています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

ハッチ@宮崎さん
写真添付までしていただき、お手数をおかけしました。
位置がよくわかりました。

藤原養蜂の純正プラ巣枠はホフマン形式だということを始めて、知りました。すると、藤若養蜂現代式縦型巣箱 金太郎さんの か式 ともに大手はホフマン方式に移った。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

現代式縦型巣箱内に純正巣枠を収めた場合、たとえ逆さまになったとしてもビースペースは保たれる様に工夫されています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 2/22

ハッチさん、藤原養蜂現代式縦型巣箱もホフマン式になっていたのですね。

これで、巣枠式の主流は、ホフマン式に決定ですかね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

私個人としては持ち上げる際に巣枠幅が狭いと掴み難いのでラ型がいいですf(^_^;

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 2/22

か式プロトタイプ巣枠は「イ」


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6412671306446728111.jpeg"]

縦型巣箱用の純正木枠は、「ハ(山型金具使用)」


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3470197317048340763.jpeg"]

AY式巣箱用巣枠は


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/352307960407650080.jpeg"]

上部左側1ヶ所に木片コマでした。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

ハッチさん

大変なお手間をおかけして、ありがとうございます。

わざわざのご確認と写真のアップロード、恐悦至極
感謝感激、

蜂人 活動場所:埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
投稿日:2018 2/22

yamada kakasiさん、こんにちは。

自分は、ロのパターンです。

ホ式は、スペーサーの部分の面積が大きいため、内検時に引上げた巣枠を戻すときにミツバチの数が多いとそこにミツバチが挟まれてしまうことがあり、それが嫌なのでロ式は使わないようにしています。

コマは、木ネジにしてネジの締め加減で巣枠間隔を調整しています。

これは、セイヨウミツバチの巣枠ですが、概ねこんな感じにしています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2886498874069975401.jpeg"]
+1
yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 2/22

蜂人さん 過日はありがとうございました。

分かりやすい、写真添付ありがとうございます。
なるほど、木ネジを使用され、締め加減で調整は、合理的でいい方法ですね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中