ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式の巣箱、単枠式巣箱の巣脾の関係について教えてください

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 3/24 , 閲覧 712

私は、重箱の経験が主で、以前TBHも試していますが、日本ミツバチに合致する内容積の巣箱ではなくて、結果的に失敗しています。

これまで試していました、イギリス方式のTBHと、日本の単枠式巣箱の出入り口と作られる巣脾の関係について教えてください。私が作成したイギリスのTBHでは、下記のイメージでした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14012234350377887207.png"]

とても下手な絵ですが、右の塗りつぶしたところが出入り口です。左の横棒が巣脾です。私の作成しましたTBHはこの形でした。蜂達から見ると、どこの巣脾にも行けるので良いのかと思っています。

カ式、現代式縦型巣箱などの出入り口は、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13547739979644442667.png"]

おおざっぱですが、こんな感じではないでしょうか。

蜂達の生活に置いて、ストレスがかからないのは、最初の下手な絵のような気がするのですが、これまで、単枠で育てていらっしゃる方の助言をいただければ嬉しいです。

回答 3

ちょび 活動場所:東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識…もっと読む
投稿日:2018 3/24

ヒロパパ様

図の通り巣門に対して巣枠は正対します。重箱でも巣が伸びれば捻れて巣門に対して斜めになっていきますが最初は下の図のような形で巣を形成し始めます。これは外敵から群を守る習性と言われ、ラ式など巣門に対して巣枠が平行に向いていることはニホンミツバチの習性に合わないので群の伸びはあまり良くないこともあります。ニホンミツバチの習性に合わせるには下の図の形が理想です

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/24

今晩は、巣門から見て、蜂の生育などを考えると、最初の画像の方が良いのではと思ってしまうのです。(重箱の経験では、ほぼ、この形です)

カ式、現代式縦型巣箱では、巣門から見ると、縦長になります、TBHでも横長にはなりますが、バランスを考えると現代式縦型巣箱で巣門の位置を、変更するのがと思ってしまいます。新しい単枠で、巣門の位置でどうなるのかを試してみたいと思っています。

ちょび 活動場所:東京都
投稿日:2018 3/25

世の中は広いし絶対はないなと感じます。私たちの蜂仲間は東京近県3県に股がりますが、皆さんの意見は巣門に対して平行に巣営は行わない見解です。当然、重箱のスノコは巣門に対して平行には配置しません。逆を返せば地域性もあるのでしょうか?昆虫学では先に述べた通り、外敵から群を守る習性で、巣門に近い巣枠1~2枚目は蜂児を行わないことが多いです。天敵のいない西洋と天敵のいる日本の習性の違いと教わりました。最近トレンドの四面巣門だと外敵理論が崩れるなぁとは感じました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 3/24

重箱式巣箱に分蜂群が入居して新たに新巣を造成する場合、大体において巣板を斜めに造るように思います。蜂球が球形なためその方が自然なのかもしれません。

大きな分蜂群の場合には箱一杯に蜂が満ちるためか平行巣板を造ることがありますが、この場合でも巣門に対して垂直ではなく平行な向きになっている様に思います。

風が吹き抜けて蜂球温を保つのに効率が悪いのではと考えています。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/24

今晩、ありがとうございます。

重箱ですが、おっしゃるとおり、巣箱をみると、巣門から見て斜めに作っているのがほとんどです、現在、巣門からみて平行の巣脾を作っている群もあります(?)不思議です。巣内観察時、巣門の後部から巣箱を倒すことできなく、巣門の左右から斜めに倒さないと巣脾を痛めてしまいそうです。

巣の出入り口から巣脾への、最短距離、あるいは、巣内に入って楽に飛んで行って暖かい巣内に戻るのが蜂達に良いと思っていますので、巣脾の位置、蜂達の出入り口の状況をもっと調べたいと思っています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 3/25

私見ですが

横に長い巣枠式飼育巣箱はヒロパパさんの下の図のように、入口と平行に巣枠を配置しています。
これは、単に飼育上の効率を考えてのものだと思いますが、取り立てて支障が無いようです。

重箱式巣箱を日当たり良好の太陽に南中した場所に配置した、横辺が長い巣箱では、ヒロパパさんの上の図のように、入口と直交するものが多いような気がします。(多くのデータを収集して精査したものではありません)

重箱式巣箱の設置場所における日射の方向や、巣箱の形等が、微妙に反映、影響しているのではないかと、感じています。
この質問は、以前に私も質問した記憶があります。同じような疑問をお持ちの方があることを、嬉しく思っています。

私も、このことに、もっと多くの回答があることをまちのぞんでいます。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/25

おはようございます。単枠巣箱で入り口を色々と試してみようと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中