ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
地震による巣落ちや逃去などありますか?(災害に起因する被害や注意事項など)

masamitu 活動場所
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
投稿日:2018 6/18 , 閲覧 397

「忘れた頃にやってくる」のが天災ですが、今朝こちらの地方で地震が発生し、まだ被害の全容は未確認の状態、今後の余震についても、発生してから知るものでなんとも不安なことです。(阪神淡路震災以来の揺れでした)

そこで今までに天災で起こった蜜蜂の被害など経験された方いらっしゃいましたら、その状況と対応、対策などあればお聞かせください。

回答 2

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/18

まさに今朝、巣箱が転がっておりました。蓋こそ開いてなかったのですが、二時間くらいした頃、一斉に去って行きました。

入居したてでしたので、 20センチ程度の巣落ち、数匹が巣枠などに挟まれ死んでおりました(T_T)

いつ帰ってきてもいいように、きれいに掃除し、入り口をバーナーであぶり直しておきましたが、群れにはぐれた?子達が出入りしております。。。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 6/18

K.ちゃっぷさん

直接の被害、残念です。

辛いところ、報告ありがとうございました。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 6/18

K.ちゃっぷさん

質問させてください。

巣箱の設置の様子ですが、巣箱の上にブロック等しをしておられましたか?

或いは、何かで、又は何かに固定されていましたか?

今回について、余震のこともあり、現在どのように対応されていますか?

色々聞いて、申し訳ありません。

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/18

masamituさん、

重石はしておりませんでした。壁につけていたので台風は心配ないはずでしたが、まさかの地震で、ちょうど転がる向きに置いてあったので、一回転したようす。

今は空っぽですが、簡易の支えをしました。

入った時を考え、対策します。因みに、足元にはブロックは差し込んでいたのですが、上だけ跳んだ感じです。。。(T_T)


またいろいろお教えくださいm(__)m

フォローさせていただきます!

よろしくお願いいたしますm(__)m

masamitu 活動場所
投稿日:2018 6/18

K.ちゃっぷさん

様子理解できました。
固定、や台風対策など色々と見聞きしていても、最終判断は地震ということです。
私は当初、下の置いたブロックの穴に、屋根に絡めたロープを通して、ブロックが重しになるように巣箱と一体にして止めていました。
でもこれでは、強風をもろに受けると、箱もろともこけたり飛ばされたりの恐れは残りますので、大地にアンカーを打ってこれに屋根ごと固定するのがいいとアドバイスいただきました。
またある人からは、屋根を固定する意味と全体を重量で押さえつける(ブロック)だけで良い。などのアドバイスも頂き、現在は最初のブロックに屋根からのロープを通すやり方と、大地にアンカーは打っていないんですが、もう少し重量物を増やして全体を固定するやり方をとっています。(杭を打つ余地がなかったりで)

これからもよろしくお願いします。

退会済みユーザー
投稿日:2018 6/18

あまりに軽く考えていたようです。

今度やって来たときのために、本気で考えたいと思います!

ありがとうございますm(__)m

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2018 6/18

masamituさん、地震の被害、巣箱以外に有りませんでしたか?お見舞い申し上げます。
長男が茨木市に居ますが、棚から物が落ちたり、家具が倒れたりで片付けが大変だと嘆いていました。

今年4月に島根県西部地震で震度5弱を経験しましたが、台風対策で庭に置いている巣箱近くの紅葉の樹に3方に向け控えロープを張っていたのが功を奏し全く大丈夫でした。

①基礎ブロックにロープを通し、屋根まで一緒に括る。
②屋根(上蓋)にコンクリートブロックを載せる。
③A型テントの様にペグや木の株を利用してロープ等で控えをとる。

①の場合は多少の風には耐えられますが、背が高くなる程、風で受ける力が大きくなり、また、地震の場合でも基礎と一緒に倒れる場合があります。
②の場合、雨除けの波板等を飛ばない様にする程度で、建築物でも同じですが、重心が高くなり、地震には一番弱い状態です。
③が一番おすすめです。ペグ等のアンカーをなるべく離して控えロープ(45°くらいが理想)を張って下さい。スペースの都合もあると思いますので現実は60°くらいでしょうか。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/18

ゴンパパさま。

皆様が自分ばかり心配して頂いている中で、ご長男さまが大変な状況になられているようで心配です。

ライフラインもガスの復旧は半月先の下旬との報道です。

この場をお借りして、お見舞い申し上げます。

masamitu 活動場所
投稿日:2018 6/18

ゴンパパさん

息子さん、お見舞い申し上げます。

これから起こること、予想できませんが、お大事に!

阪神淡路震災の教訓からお伝えできることは、被害状況を一通り記録しておくことです。自分のこととなると、復旧に追われてしまいます。後からは被害を再現できませんから。取り戻せる被害も取り戻せないことがあります。

「③A型テントの様にペグや木の株を利用してロープ等で控えをとる。」のアドバイスありがとうござます。今回はこの地域で起きましたが、表題通り「忘れた…」ですね。こちらは毎年のことですが、これから台風シーズンが来ます。経験に学びたいと思いますので、諸先輩方の経験か学ばせてください。

宜しくお願いします。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2018 6/18

masamituさん、天災は忘れた頃にやって来ますね。

台風でも、地震でも太い洞では平気なんでしょうね。偉大な自然の造形物に真摯に教わる事が必要だと思いました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中