ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ハニービー2さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱の内面の水分、蜂蜜ではありませんか?

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2018 6/25 , 閲覧 1,003

今年の5月に日本蜜蜂1郡を捕獲した、蜜蜂初心者です。

5月23日に内検したところ内部が濡れていました。

Q&Aを参照すると蜜の乾燥のための結露と言う意見を読ませて頂きましたが本当に結露なのでしょうか?貯蜜のための巣板の準備がまにあわず一時的に内面に蜜を保管するなどと言う行動は無いのでしょうか?

管理方法を変えるつもりはありませんので、放置しておきますが疑問解消のため投稿しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15444102419226247194.jpeg"]

色々なご意見、ありがとうございます。

画像を切り取って拡大してみました、蜜かな?と感じた部分です、飼育環境によっても対処方法(拭取り、or 放置)違ってくるのでしょうね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4162433986717694937.jpeg"]

回答 4

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2018 6/25

写真を見ると、艶があってなんだか蜂蜜みたいにみえますね。

長い棒の先に、綿棒等をつけてこすって味見してみられたらどうでしょう。

さて、蜂蜜は働き蜂が蜜胃に貯めて巣箱に戻りそれを内勤の受けとり係りの

蜂に口移しで渡し、巣房に貯められていきます。2度蜂の胃をとおりここで

様々な酵素等が加味されるといわれています。

巣房に入れられた蜜は、まだ水分が多く含まれ、扇風によって濃度が高め

られます。十分高くなると蓋がかけられます。

この、扇風時に出された水分が結露となって巣箱内面に付きます。

ミツバチ優 活動場所:栃木県
投稿日:2018 6/25

こんばんは!

私はよくわかりませんが、実はこの水分甘いですよ!

1度だけ気になって舐めたことがあります。


薄い蜜を壁面に吐き出し、風を送って水分を飛ばす、と聞いたことが有るような無いような...

巣房を扇いで水分を飛ばすより、壁面を扇いだ方が遥かに早い気がしますが、真相はわかりませんm(_ _)m

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 6/25

参考に、貼り付けます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6055398875888176363.jpeg"]

扇いでないし、回収もしていません。興味すら示していません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/465715306573937747.jpeg"]
ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/29

みなさんのご意見、情報、ありがとうございます。質問に拡大写真を追加しましたが、なにかを舐めているように感じられたしだいでございます。蜂の数が増えて水分が消滅することを確認して行こうと思います。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 6/25

ハニービー2さん 見た感じは蜂蜜みたいに見えますが、水分を飛ばして糖度を上げているのと考えるのが、一番良いと思われます。少し自分の写真を探しましたがないので、そのままの放置が一番良いと思います。人が手を入れるとあまり良くないと思われます。ただ天板が簀の子で無いのですかね?出来れば今度は簀の子をされると良いと感じました。あまり構わないのが日本ミツバチの飼育です。頑張って下さい。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/26

天板のスノコ、材料が無かったのと蓋の製作がめんどうだったのでサボりました。(蜂が入るか半信半疑だったので!)採蜜のときにスノコにします。材料ですがスギの薄板が販売してない(近所のDIY)ので米松の薄板で作ろうか思っています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 6/26

松の木はお勧めですよ。厚い方が良いですが、自分の思ったもので良いと思います。群の大きさにもよりますが、巣箱は内寸は自分は板厚35mmの22cm×22cmH=15cmです。是が基準と言えば違う人がいますので一概には言えませんが、5.1kg強の蜜が1段で採れます。あまり大きいと採蜜の時期を逃がすことも有りますし、巣板の覆いが出来なくなるのでスムシが入って来たりします。頑張って下さい。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2018 6/27

ハニービー2さま、こんにちは。

これは私が実際に検証したことでは無く、聞きかじった事なのですが、先日長野の諏訪でたまたま立ち寄った山田養蜂場というお店で、無料配布していたパンフレットに書いてあった事で、スムシ対策の項で、巣箱内壁が結露する事でスムシが登りにくくなり、統計的には濡れている巣箱にスムシが湧いたことがない、、、と書いてありました。結露は気にするな、むしろ歓迎すべきとのニュアンスを感じました。スムシはまず底板に溜まった巣屑周辺に卵を産みつけ、壁を登って本丸に入り込むと言われますが、群が元気で多くの蜂で巣が守られているときは跳ね返すだけの力がありますが、分蜂後などで巣が露出するときにスムシがチャンス到来とばかりに侵入を試みます。それは文字通り水際の防御ですが、スムシが壁を登ろうとした時にベトベトした壁があればそれだけ登りにくいだろうなと想像します。また、そんなベトベトのところには蛾も卵を産みづらいかもしれません。

壁が濡れるほど蜜の搬入が盛んな群は同時に巣を守る蜂の数も十分なはずでしょうから、壁が濡れると言うのは群の状態を把握するひとつのバロメーターかもしれません。通気を良くして蜜の乾燥(糖度を上げる)の効率が良くなることで無駄な仕事(旋風)が減って、益々群が大きくなることも期待できるとすれば、濡れていればいるほど良いと言う考えは飛躍しすぎているとも言えますよね。

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/29

情報ありがとうございます、内面の水分が善なのか悪なのか蜂の様子をしっかり見てまいります。

OGmk2 活動場所:岩手県花巻市
何を書けばいいかわからなくなってきた
投稿日:2018 6/25

正直に言いましょう。ないです(断言)。

これは流蜜期にハチが花蜜内の水分を飛ばすために出来る単なる水滴であり、よしんばなんぼか糖度を含んでいたとしても、人間にもハチにもなんのメリットもありません。布巾で拭って絞ったらハチミツになるわけでもなし、これがあることでミツバチが元気になることもなし、いいとこゴキブリのエサになる程度の湿気です。第一、ミツバチは巣房ではないところに蜜は貯めません。こんなところに蜜を貯めたとしても、必死に羽で扇いだらガビガビの砂糖の粒になっておしまいなはずです。これが蜂蜜かもしれないという考えは恐るべき妄想、嘘、あまりに楽観的すぎる解釈です。これは蜂蜜ではなく、むしろ有害で一利なしの結露でしかありません。

この結露は非常に厄介で、放置するととかくゴキブリが湧き始めます。冬はマイナス十度以下になる北東北の我が家でも巣箱内にゴキブリが湧くぐらいですから、ゴキブリにとって結露でダラダラのミツバチの巣箱はよほど理想的な環境なのだと思われます。ミツバチの巣箱の中から子ゴキブリがワラワラ湧き出す様はこれから採蜜というときにかなりの心理的ブレーキ、ドン引きポイントになりますので、巣箱天井に隙間を開けて湿気を逃がすなり、巣箱内の風の通しをよくするなり、なんらかの手はずを講じないとまずいでしょう。

+1
ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2018 6/29

ゴキブリが湧くなんて事があるのですね!内検をしっかりして湿度対策を実施する事にいたします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中