ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣落ち棒を自転車のスポークにしたいと思います。

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2018 7/18 , 閲覧 554

巣箱を作成中、現在6段まで出来上がりましたが、巣落ち棒を何にしようかと皆さんにお聞きしたところ、ある方が自転車のスポークを教えて頂き早速アマゾンで注文(^^♪明日にも届きます。が、しかし8番線等に比べると細い為、十文字だけで大丈夫かな?と誰か他にも使用しておられる方の意見をお聞きしたく投稿しました。

4本で井桁風にした方が良いのか?十文字だけだ大丈夫なのか?よろしくお願いします。

+1

回答 4

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2018 7/18

重箱に用いる木材の厚み、外寸、内寸、高さなどによって巣落ち防止棒の種類、材質、組み方(クロス、十字、井ゲタ)などを検討することになります。飼育箱や作成中の巣箱の概要がわかるとアドバイスしやすいのですが…。

一般的には、金属の巣落ち防止棒は加工しやすく、巣箱内の焼却消毒も簡単で扱いやすいですが、蜜蝋の密着性が弱く温度上昇しやすいことから、使用する板の厚み(30~35mm)が必要と感じています。

巣箱の高さが12cm程度であれば、巣落ち防止棒は1段でも強度は保てるでしょうが、15cm程度では2段ある方が無難でしょう。

また、採蜜する際の巣板の向きを確認できる状態でないと、巣板を斜め~直角にワイヤーカットした場合、巣板に亀裂が発生しやすく、巣落ちの原因となります。このような場合でも、巣落ち防止棒がしっかりガードできるようにしておいた方がよろしいのではないでしょうか。

但し、巣落ち防止棒が複雑かつ多めに入れると採蜜時に手間がかかる難点があります。入居の難易については、特に問題はないと感じています。

様々な理由から私は5mm角の竹串をベースにして、クロスと十字を組み入れています。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/18

wakaba-どじょっこさんこんばんわ!(^^)!

ご丁寧なアドバイス有り難うございます。

私は素人も素人、今年初めて入居、しかも巣箱は遠方の為しょっちゅう見に行けないという環境化です。

現在の巣箱は皆さんが板厚が薄すぎると盛んに?ご指摘いただくので、でもかなり勉強された元家具職人さんが製造販売して居る物です。

そこで、DIYが趣味の私初めて巣箱造りに挑戦し、今日まで6段分製造しました。板厚30mm、外形280mm・内径220mm・高さ150mmの巣箱です。

今回の質問は巣落ち棒ですが、色々皆さんのご意見を参考に悩みましたが、何故今回自転車のスポークを選んで見たか?と言うと、一番の決め手は、採蜜の画像を拝見すると皆さん結構巣落ち棒が邪魔してる??と感じました。このサイトの動画を見ても素晴らしい手際でいとも簡単に十文字に8番線?で巣から出る長さも計算し折り曲げて巣箱に叩き込む。でも採蜜の時は、金属だろうが木だろうが邪魔? そこでアドバイス頂いた方は採蜜の時はスポークを抜く!! これが私の決め手となった理由ですが、細すぎる故にwakaba-どじょっこ さんが言われるように         >蜜蝋の密着性が弱く温度上昇しやすいこと

この辺が心配で質問した次第です。いずれにせよ私の様な初心者が言う事では無いでしょうが、自然が相手だから正解なんてないかも知れません。こうして質問して、試して、失敗して自分なりの満足感を得られる事が出来ればと思います。 又アドバイスくださいお待ちしております。

dainiti 活動場所:岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
投稿日:2018 7/18

今晩は、私は竹を6,7㍉に丸く削って十文字に入れてます、細い針金では巣落ちの確率が大きいと思います、今年の様に暑い日が有ると特にです実際に巣落ちの話が有ります。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 7/18

最初は私も竹を割りΦ8mmくらいの穴に内側で入れていました。
蜜切りを簡単にするため、針金に変えましたが、反省しています。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/20

カッツアイさん、こんにちわ(^^)/

>蜜切りを簡単にするため、針金に変えましたが、反省しています。

私も今針金(自転車スポーク)で試作中ですが、針金にするとどこがNGなのか教えてください。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 7/20

jirochoさんこんばんは、表面が40℃を超える想定はしていませんでした。
常に蜂球は35℃から38度くらいの温度があります、
今回重箱の表面温度が40℃越したわけです、そうしますト。針金は熱伝導率が良いので針金が昇温して巣落ちに結び附きます。
為であれば温度上昇は少ないと思います。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/20

カッツアイさんこんばんわ(^^)/

>常に蜂球は35℃から38度くらいの温度があります、

そんなに巣箱の中は温度が高いのですか!

鉄に比べステンレスは熱伝導が悪いと私の知識の中にありますが、そんな細いものがまわりが熱くなりステンレスだけ熱くならないなんて有り得ないですよね。

今日もどなたかの巣落ちの記事を拝見し、「あっ、針金だ!」と思いました。

ウ~~ン!又迷ってしまうなあ"(-""-)"

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 7/18

jirochoさんこんばんは、巣落ち防止棒は、10㎜位の丸棒規制の方が一番良いと思います。私はいま 10番線井形で作っていますが、此れだけ暑いと針金は心配です。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/18

カッツアイ さんこんばんわ

10番線井桁でも心配ですか~?

金属は熱くなりますものねえ、ステンレスも一緒?だわなあ(=_=)

又迷いだしました(笑)

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2018 7/19

おはようございます。私はステンレス棒の3ミリを十字に入れてます。ステンレスだと錆びも出ませんし、他の物より衛生面で良いと思ったからです。私の重箱は厚みが3センチで内径が24.5センチで高さが12センチです。高さが低い為に落下防止棒の間隔が狭いために十字でも大丈夫?だと思います。それと私の飼育場所は標高350メートルの山間部なので、暑さも幾らかはましですね(笑)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/19

オッサンハッチーさん おはようございます。

私の実家も400m以上の山間部ですが、最近はやはり異常気象ですね

子供の頃は、網戸なんてものは無く夕方になると「虫が入るで窓を閉めろよ」それで丁度良い位でした(^^♪

今でも日陰に入れば涼しいですし、巣箱もほとんど日が射さない場所に置くので、今回はステンレスのスポークで様子を見る予定です。

ちなみに内径220mm、板厚30mm、高さ150mmです。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 7/19

jirochoさん。こんにちは。私の重箱よりも内径が小さいので高さが3センチ高いですが、大丈夫かと思います。私の重箱にはonigawaraさん直伝のベニア板を張り付けてます。全然暑さが違いますよ(笑)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/19

オッサンハッチー さん有難うございます。

実家に置いてある巣箱はとても複雑?な作りです(笑)

3年前指導して下さる方の言う通り、まず巣台は900mm×1000mm位のコンパネで高さは約1200mm、板の中央に巣箱底板と同じ穴があけてあります。 巣箱は内径280mm位、板厚が10mm程しか無いんです。

私が遠方の為底板を外し巣くずが下に落ちる様に、と配慮してくれたのですが、今年初めて入居して、これがかなりの強群みたいで、すでに4段目を追加したのですが、この暑さで底板を外す事になったのですが、そうするとスズメバチたちがドンドン!侵入します。 そこで先月初めに巣台をぐるりと囲いに行って来ました。材料に悩みましたがそんな予定は私の中に無かった(笑)ので、ベニヤ板で簡単に囲む事も難しいし、段ボールだと雨が当たったりで穴が開く? 明るすぎてもいけないだろうからと、黒い塩ビ系の薄い板でぐるりと囲みましたが、軒下の為巣箱には全く日は当たらないのですが巣台には日中少しは日が当たります、そうすると熱気がドンドン上にあがり大変な事に!何か所かに通気口を開け、トリカルネットで穴を塞ぎ、巣台に日が当たる部分はぐるりとすだれで囲ってあります。

そのおかげで、かなり巣の温度の上昇は遮られていると思いますが、遠くて中々直ぐに行けないので心配ばかりです。なので今回皆さんの意見を参考に今巣箱作りに励んで居ますが、このサイトのおかげで手間のかからない巣箱が出来そうです(^^♪・・の予定です。

実家の敷地にある誰かも知らない巣箱沢山ある中、過去にも一番入居率の高い巣は丸胴巣箱みたい! 今年3年ぶりに地域に入ったのもその腐りかけた様な丸胴です。私も色んな方々の話を見てると待ち受け巣箱は大きいものより小さめ、巣門も四面より一か所で小さめが有利みたいな感じがします。そこで待ち受けは一か所、入居してくれたら5面の巣門を計画して居ます。


オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 7/19

そうですね。丸胴が自然に近いので入居率は高いですね。待ち箱は小さめが良いですね(笑) 巣門も少ない方が良いですね。私も捕獲は、丸胴と角胴で入居してから重箱に移し変えますよ。重箱に慣れてから4面巣門にオープンします。お互い頑張りましょう(^_^)/

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中