ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
来年は重箱5段からスタートですが、どんどん増えて行くのでしょうか

nose888 活動場所:千葉県
図書「これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂」と、ここの「Webページ」で勉強しています。皆様、宜しくお願いします。
投稿日:2018 10/28 , 閲覧 870

お世話になります。

千葉市の能勢888です。養蜂歴6ヶ月です。

今年5月に重箱2段で自然捕獲し、巣は順調に成長して10月下旬現在重箱5段としています。巣は5段目に届いています。11月になったら採蜜を予定しています。本「ニホンミツバチの週末養蜂」の手順によって最初に最下段へ1段追加し、その後最上段を切り取ります。

質問ですが、来年は重箱5段からのスタートになります。巣は今年6ヶ月間で4-5段成長したので来年も同じペースで成長すると考えると来年秋には重箱10段になってしまうと単純に思っています。10段ではタワーマンションになってしまい倒れ・メンテ不可となります。

巣は来年以降も初年と同じペースで成長して行くものでしょうか。または、分蜂などによって成長は止まり(または遅くなり)、以降は重箱5-6段有れば十分でしょうか。

この様な事をふと思いましたのでご教授宜しくお願いします。

回答 5

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2018 10/28

能勢888さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣箱も週末養蜂と考えてですね。自分と同じ巣箱と思いますので、自分はその採蜜後で冬越しした群は、来年の6月20日くらいに2~3段採蜜しています。ただ去年は多かったのですが(蜜の量)今年は少ないですので、天気次第というのが現実ですね。適当に晴れて雨が有り台風が少ないと蜜源樹も豊富に蜜を出すのですが。頑張って下さい。

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

皆様、早々にご回答頂きまして大変有難うございます。感激しています。

秋に1段、そして来春にも2-3段の採蜜をしたいと思います。本「ニホンミツバチの週末養蜂」を読み返してみると、p.109に秋、春、夏に採蜜できると書かれていました(ただし、巣・花の状況による)。

また、巣は自然縮小・衰退して行くということで理解しました。採蜜後は5段にして様子をみて行きたいと思います。

有難うございます。

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

(操作不慣れで重複投稿してしまいました、削除しました)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 10/28

自然営巣を考えた場合、例えば大きな空間が確保できる天井裏に無限大に拡がった日本みつばちの巣はなく、大きくても1m立方の容積と思います。

また永年日本みつばちが棲み続けているやに見える樹洞内などの巣でも、実際は数年したらその巣は逃去や全滅その他の理由で巣は明け渡され~放棄された巣板はスムシにより綺麗に取り除かれてまた空間になり~そこに新たな分蜂群が入居して新巣を造成して、あたかもず~っと営巣が継続しているように感じるものです。

何段にも積み重なったみつばち巣箱は凄いと思いますが、成長課程で調子を崩したり女王蜂の更新や交尾に失敗したりでなかなかそううまくは運ばないのが日本みつばちの管理です。

またこの時期以降みつばちたちは巣板下部に蜂球を形成して暖をとりますので上部には蜂が居ないことの方が多く、私たちのチームでは越冬期前の10月に蜂蜜を採取して段数を減らし、なるべく巣箱内一杯に蜂が満ちる状態で春を迎えるようにしています。

越冬明けにみつばちたちは巣板の中心域巣脾を噛み落として新たな巣脾を造り、そこに産卵育児を開始して来るべく分蜂期には巣箱に入りきれない蜂数に殖えていきますので、その頃を見計らって下部に重箱を付け足す管理をしています。

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

皆様、早々にご回答頂きまして大変有難うございます。感激しています。

秋に1段、そして来春にも2-3段の採蜜をしたいと思います。本「ニホンミツバチの週末養蜂」を読み返してみると、p.109に秋、春、夏に採蜜できると書かれていました(ただし、巣・花の状況による)。

また、巣は自然縮小・衰退して行くということで理解しました。採蜜後は5段にして様子をみて行きたいと思います。

有難うございます。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2018 10/28

今晩は、私も似たような気持ちを持ったことがありました(笑) しかし、来年の春には、蜂達は分蜂により子孫繁栄を行います、つまり、来年春まで築いた巣を残しつつ、新しい新天地へ今の女王達達が旅立ち、その後の長女、次女、3女、4女...と群の勢力が強制であればとことん分蜂して、本巣はスカスカになり、残念ですが、思いゑ抱いているようなことは起きません。最後の女王達と蜂達と残された巣脾ですが、蜂達が少なくなりこれまで強制群であった巣は弱小になり、地域によっては、色々な影響で消滅します。

分蜂を強制的に押さえることで(分蜂の数を抑える)、本巣の状態を安全に維持する方法もありますが、全てうまくいかず、苦労しています。

まずは、これまでの皆さんの日誌をご覧いただくのが良いかと思います。 結構皆さん苦労されています(笑)

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

皆様、早々にご回答頂きまして大変有難うございます。感激しています。

秋に1段、そして来春にも2-3段の採蜜をしたいと思います。本「ニホンミツバチの週末養蜂」を読み返してみると、p.109に秋、春、夏に採蜜できると書かれていました(ただし、巣・花の状況による)。

また、巣は自然縮小・衰退して行くということで理解しました。採蜜後は5段にして様子をみて行きたいと思います。

有難うございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 10/28

能勢888 さん こんにちは

たいていの生物は無限に増えづづけることはかなわず、通常はやがて鈍化して、その後、定常状態を保つ方向へ移動していくようです。


巣箱の中のハチの群れも、密度依存から無縁でなく、正常な状態の成長で、巣箱をとんどん継ぎ足して密度を下げても、やがて成長の鈍化や、限界が見られます。



成長の限界点(臨界)をなるべく、先に延ばすべく、養蜂技術が発達してきたのでは、ないでしょうか?
成長を鈍化させる要因は、食糧(蜜源)不足・分蜂による蜂数の減少・病害虫・自然環境の変化等、枚挙いとまありません。


自然営巣状態から考えると、タワーマンションは人工的かつ、微妙なバランスの不安定な状態です。
よほど入念な手入れが必要かと思われます。

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

皆様、早々にご回答頂きまして大変有難うございます。感激しています。

秋に1段、そして来春にも2-3段の採蜜をしたいと思います。本「ニホンミツバチの週末養蜂」を読み返してみると、p.109に秋、春、夏に採蜜できると書かれていました(ただし、巣・花の状況による)。

また、巣は自然縮小・衰退して行くということで理解しました。採蜜後は5段にして様子をみて行きたいと思います。

有難うございます。

退会済みユーザー
投稿日:2018 10/28

何段であれ 群れの底が巣箱の底に届く状態なら それ以上増えない、 と聞きますよ。

nose888 活動場所:千葉県
投稿日:2018 10/29

皆様、早々にご回答頂きまして大変有難うございます。感激しています。

秋に1段、そして来春にも2-3段の採蜜をしたいと思います。本「ニホンミツバチの週末養蜂」を読み返してみると、p.109に秋、春、夏に採蜜できると書かれていました(ただし、巣・花の状況による)。

また、巣は自然縮小・衰退して行くということで理解しました。採蜜後は5段にして様子をみて行きたいと思います。

有難うございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中