ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂は1シーズン1回(1サイクル)だけなのでしょうか?

matsuda-a 活動場所:栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹…もっと読む
投稿日:2018 11/14 , 閲覧 982

越冬をした母女王は、春に新女王を産み、新女王に巣を譲り分蜂。新女王も長女、次女の順に巣を譲り分蜂して行くと知りました。

元母女王と長女、次女の新女王は新しい巣に移ってからはそのシーズンは基本的に分蜂はしないのでしょうか?

もし分蜂するとしたらどのくらいの世代、または元母は何回くらい巣を移るのでしょうか?

回答 2

ACJ38 活動場所:徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってば…もっと読む
投稿日:2018 11/14

こんばんは

今春は越冬唯一群から以下の様に分蜂しました。

①4/1(初分蜂)②4/10(長女A)③4/11(二女A)④4/16(三女A)⑤4/18(四女A)

⑥5/21(①の夏分蜂)⑦5/31(長女B)⑧6/1(二女B)

⑨6/11(①の元巣五女Aが母親)⑩6/21(長女C)⑪6/22(二女C)⑫6/24(三女C)

matsuda-a 活動場所:栃木県
投稿日:2018 11/14

ACJ38 さん こんばんは。

大変な数の分蜂ですね。またその観察と記録を採っていらっしゃることに頭が下がります。

もし可能であれば上記1〜12の分蜂群が現在どのような状況なのかお聞かせ願えますでしょうか?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 11/14

matsuda-aさん こんばんは

お尋ねの件は以下の通りとなっています。住宅に隣接していて飼育場所も限られていますので5群が嫁ぎました。たまたま本日内検しましたので蜂塊下段位置と重箱段数を(m/n段)で表記しました。

①4/1(初分蜂)----------⑥へ

②4/10(長女A)---------7月初旬に巣落ちし女王蜂が圧死、消滅

③4/11(二女A)---------------------(4.7/6段)

④4/16(三女A-N宅へ)

⑤4/18(四女A-自然へ)

⑥5/21(①の夏分蜂)----------------(4.2/6段)

⑦5/31(長女B)---------------------(4.0/6段)

⑧6/1(二女B-N宅へ)

⑨6/11(①の元巣五女Aが母親)-----(3.7/6段)

⑩6/21(長女C-N宅へ)

⑪6/22(二女C-N宅へ)

⑫6/24(三女C-N宅へ)

⑬6/11(⑥の元巣三女)--------------(3.2/4段)

⑭6/24(⑨の元巣四女)----新女王蜂死亡、消滅

以上の様に現在は5群が越冬に向けて貯蜜に専念しています。

分蜂時に何処へ蜂玉ができたのか、どのような様子であったのかは飼育日誌各日付にアップしていますので宜しければご覧ください。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 11/15

すごいですね。ここまでくると混乱してしまうところ

よく把握されているのにビックリと敬服です。

どのようにして、全ての分蜂把握をされたのですか?

ACJ38 活動場所:徳島県
投稿日:2018 11/15

kuniさん おはようございます

私も分蜂や分蜂球に立ち会えてラッキーであったと思っています。以下は把握できた要因分析の結果です。

・初分蜂は雄蓋を確認してから19日目とのyamada kakasiさん説から±2日を想定して特に注視していました。

・元巣は自宅から7~8mの近場にありましたので分蜂の音が聞こえ始めたり飛翔の様子を確認してから観察に出かけられました。

・周辺の木は高くても4~5mに留めてあるので手の届く範囲に分蜂球が形成されました。

・元巣が柿の樹下にあり、殆んど柿の木の枝及び集合板に分蜂球を形成しました。他の木に形成したのは2度だけでした。

・中盤以降はお隣のおばさんが2F窓から観察していて分蜂が始まると知らせてくれるようになりました。

matsuda-a 活動場所:栃木県
投稿日:2018 11/15

ACJ38 さん有り難う御座います。

人間が世話をすると、すごい確立で群が増殖してゆくのですね。はたして自然界ではどうなのかという疑問もわいて来ます。

今後これらの群がどのように増えて行くのか、来年、再来年、もし可能であれば教えてください。

余談

先月、群馬のオフ会に参加させて頂いた時に聞いた話ですけれども、分蜂時、母女王は外の世界を経験しているので、巣門から出て、そのまま仲間の蜂球に飛んで行くそうですが、

新女王のときは初めての外界。躊躇しながら最後の方に出て来て、他の蜂に“おんぶ”して飛ぶのを助けてもらうそうです。

ある方の話では、蜂球は採らないで、巣門を見ていて“おんぶ”した女王蜂を捕まえ、新しい巣箱に入れると蜂球も寄って入ってくるというのを聞きました。

近々、新樹社という出版社からニホンミツバチの写真集が出るそうですが“おんぶ”した新女王の写真も載っている様です。

M.T12 活動場所:千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
投稿日:2018 11/14

今年は4回、3回、3回と3群から分蜂がありました。4回も分蜂した群は巣板が見える程、居なくなり心配したんですが、その後、復活して普通になっています。4回分蜂した群の一番始めの群も分蜂を3回しています。

matsuda-a 活動場所:栃木県
投稿日:2018 11/14

回答有り難う御座います。

もの凄い繁殖力なんですね。それだけ自然界では生存が厳しいということでしょうか。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中