ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
皆さんは金稜辺(誘引ルアー)をどの程度準備しているのですか?

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2018 12/19 , 閲覧 1,375

私達は金稜辺を和蜂誘引の基本として、各飼育場所に1~2鉢ずつ分蜂時期に配置させていますが、課題は開花と分蜂のタイミングで、1か所2~3週間(できれば1か月)の開花調整が必要です。

このため、開花時期の異なる品種や開花調整を2~3段階に管理していますが、なかなか思うようにいかないので、誘引ルアーを金稜辺の開花調節がうまくいかなかった場合や遠方で管理が手薄になる所で補助的に使用しています。

金稜辺の品種は、開花の早晩から若松、東亜錦、日章、原種、白花原種、常盤錦、宝生殿、常盤青、月章などを用いています。皆さんは原種中心でしょうか?

回答 8

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2018 12/19

こんばんは。

結論から申し上げますと、それほどこだわっていません。

キンリョウヘンやミスマフェットはだいたい屋内にいれるのと

外で霜等当たらにところで春を迎えさせるのに分けています。

だいたい、分蜂時期に咲いてくれます。

ただ、今年のように4/1に分蜂があり、また6月7月に夏分蜂がありました

が、こうなるとキンリョウヘンでの対応は難しく誘引ルーアーを

使います。鉢数は今年は花芽のつきが悪く約30鉢ほどです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/19

kuniさん。 こんばんわ。

早速、コメントをありがとうございます。

私達の場合、巣箱の設置個所が約30か所あり、平地から標高400m近くあるので、分蜂期間が4/1~5/末の2ヵ月にも及びます。元々品種にこだわっていたわけでなく、毎年の傾向で早晩性を利用しているところです。

金稜辺は70鉢ほどですが、毎年花芽が付くのは2/3ほどでしょうか・・・。

6月以降の夏分蜂は当然、山の彼方へ旅立って行かれます( ^ω^)・・・。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 12/20

私自身は蘭栽培が下手くそなので1鉢育てていまして、自宅観察用巣箱への入居はこれで十分です。

蜂友さんらと採蜜目的に重箱式巣箱取り入れの為のキンリョウヘンはどのくらい鉢数があるかは把握していませんが、切り花にして延命剤入ペットボトルに差してあちこち配置した待ち箱に配っています。

野外自然栽培で概ね春の分蜂期間中は開花したキンリョウヘンを利用できており、開花調整は蜂友さんが室内やハウスに入れて早めに開花させることはやっています(^-^)/

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

ハッチ@宮崎さん。 おはようございます。

自宅や蜂場が少ない場合は、金稜辺は数株で済みますネ。

蜂友には金稜辺が趣味で、150株位栽培している方がらっしゃいますが、開花時期は分蜂の混乱を避けるため、多くの鉢をハウスの中に隔離されてるみたいです。

誘引用の金稜辺は、やはり原種ほとんどですかネ?(・・?)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 12/20

キンリョウヘンとして販売されているもの含めてシンビジウム改良の片親として交雑が進んでいる株も多いので、花姿形にとらわれず誘引実積のある系統からの株分けや成長点培養メリクロン苗から育成された誘引確実なキンリョウヘン株を育てることが大事そうですね!

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2018 12/20

今年は金稜辺の管理に失敗し、30鉢有ったのが20鉢程になってしまいました。
今年お分蜂時に開花調整出来たのは3鉢でした。切り花にして使ったのと、あと、誘引剤を5個仕様しました。
現在、花芽が確認出来ていないので、来シーズンの開花は絶望的です。
誘引剤に頼るしか無いですね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

ゴンパパさん。 こんばんわぁ。

ひょっとして、2月の寒波でやられましたか??出雲空港の観測点では-12℃だったと出雲・斐川の方々が言っておられました。

私の家では-9℃でした。ビニル等で被覆していたのですが、野外の水道栓が一つ壊れました。

私達も今年は開花が間に合わず、誘引ルアー(10個)でスタートし、既にピークは過ぎた5月の連休頃になってようやく金稜辺が咲き出しました。

来年は、万全に対処したいところですが、肝心の金稜辺のダメージが大きく、花芽分化株は例年より少なく、貧弱でしょうね・・・(ノc_,・;)ハア・・・ 。。。

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

来季はルアーが頼りです(´Д`;)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/21

私達もルアー頼りになるのかと心配しています>>>(≧△≦)!!。。。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2018 12/21

wakaba-どじょっこさん、こんにちは

私は養成中の苗木を含めて現在100鉢ほどありますが、咲かせる時期は、品種で調整するのではなく、毎年台所の冷蔵庫の上に乗せて加温調整し、花芽の伸び具合を見ながら鉢を入れ替えて順番に咲かせるようにします。今春は3月の終わりから6月の10日頃まで花を切らせる事はありませんでした。開花調整無しだと、普通は分蜂よりも少し遅れる事が多いです。今年は5月に花がたくさんそろい過ぎたので、明日整理しようと管理棚の上に置いたところ、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14978203008801920217.jpeg"]

自宅飼育群から、夏分蜂が出て、ミスマ・アルバと金稜辺の花に誘引されてしまいました。 (^^;)

今の時期の管理は、ミスマが20鉢とフォアゴットンフルーツ2鉢は寒さに弱いので、廊下内に取り入れてあり、金稜辺は外の軒下に入れてあります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 12/21

ミスマフェットも片親がデボネアナムなので寒さに弱いのですかね⁉

苗の預け先蜂友さんに寒さに弱いこと伝えてなかったので、この蘭(ミスマ)あまり成績よくないとつい先ほど言われてしまいました(^_^;)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2018 12/21

ハッチさん、こんにちは

ミスマはとても寒さに弱いです。私の所でも外に置くと多分冬越し出来ないと思います。フォアゴットンもデボさんもやはり弱い、と思います。

P.S 上の投稿が最初トラブルで半分ほど消えていましたので、修正しました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 12/21

枯れてない分まだ良かったですf(^_^;

暖かい場所に避難させていただくよう伝えたいと思います(^^)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/21

nakayan@静岡さん、ハッチ@宮崎さん。 こんばんわぁ(* ^-^)ノ♪

日本海側は低温寡日照のため、冬期間は厳しい寒さを乗り越えなくてはなりません。適材適所と言うか・・・植物も昆虫も動物も・・・うまく言えませんが、環境に影響されながら、環境に適応して対応しているのでしょうね。

それを利用・活用できるようになりたいと思います。。(^―^)。。

wild bee 活動場所:兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと…もっと読む
投稿日:2018 12/21

こんばんは!

今は どこも 1、2群いるので 来年は キンリョウヘンの出番はほとんどないようです

キンリョウヘンの種類は原種、扶養にしき、若松、 ミスマ、 フアゴットンフルーツ、 honey bee などなど あります ちょっと不正確でごめんなさい。

開花調整は 冬は兵庫県の南で 育て 春に山に持ってきます!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/22

wild beeさん。 こんばんわぁ。バタバタして返事が遅くなりましたm(_ _)m。

金稜辺の種類も豊富ですネ(^―^)!

私は和蜂にも癒されていますが、金稜辺にもそれぞれの個性があって、癒されている気がしますo(*^ー^*)o。

金稜辺に頼ることなく、娘っ子達が入居して頂くとありがたいのですが、早くそのような状況に達したいものです(*'-'*)。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2018 12/20

wakaba-どしょっこさん。おはようございます。私の場合はキンリョウヘンの原種が殆どで、白花の白麗が1鉢、ミスムフェットが4鉢ですが、やはりミスムフェットが1番誘引力が強く白花の白麗で、原種が最下位ですかね(笑)  自分は花を咲かせるのが下手なので(笑)管理人さんの所で毎年少しルアーを購入して補っていますねm(__)m   今はまだ野外に置いてますが、そろそろ温室に入れようと思います(^-^) 全部で20鉢ですが、3分の2位しか花芽がついてないですね(笑)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

オッサンハッチーさん。 こんばんわぁ~。

ミスマは2株ありましたが、ハウスの中で越冬中でも1株は低温や凍傷で枯れてしまいました。温室で加温(保温)できるならベストな品種なのですが、師匠も開花が遅いので使用していません。。。「欲しかったらあげるよ」と言われます。・・・が、私もいりませんm(_ _)m。

2/3程度が花芽を付けているのなら十分ではないでしょうか??蘭栽培の専門家でもないので、あまりかまわない様にしています(下手ですから・・・)( ^ω^)・・・。。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2018 12/20

wakaba-どしょっこさん。こんばんは。ミスムフェットは難しいですね(笑) キンリョウヘンはほったらかしでも花芽がつきますが、ミスムフェットは何故か駄目ですね(。>д<)   ミスムフェットは誘引力は強いのですが、栽培は苦手ですね〜m(__)m

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/21

何でも上手に出来たら最高ですが、出来ない自分の知識や技術力を納得することも大事だと・・・(~-~(・_・ )ゝ 。

好き-嫌い。上手-下手。得意-苦手。など、この狭間で悪戦苦闘している心境ですε=( ̄。 ̄;)フゥ

むろちゃん 活動場所:兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教…もっと読む
投稿日:2018 12/20

原種を8鉢持っていましたが春に半分を株分けして増やし現在は原種12鉢とミスマフェット2鉢を持っていますがラン栽培は下手なので自然に育てています。開花調整する技術は持ち合わせませんので時期が合えば良いし、合わなければ残念!です。今年は8群入居しましたがキンリョウヘンに入ったのは1群のみ、ほかの7群はランもルアーも無しで入居しました。すべて自然入居です。待受け箱を置いておけば勝手に入ってくれるのであまり気にしていません。来春は新たに2か所から花粉交配用に依頼されていますのでキンリョウヘンの力を借りる予定です。(うまく時期が合えば…ですけど…。)結論としてはあまり重要視していません。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

むろちゃん様。 こんばんわぁ。

金稜辺は原種中心ですか。旺盛なので株分けしても花芽は付きやすいと思います('-'*)。

それにしても金稜辺なしで7/8確率の自然入居ですか!!最高ですね(v^ー°)。

待ち箱の構造や設置場所、自然や周辺環境、洋蜂や競合する飼育者の有無など、総合的に素晴らしい状況だと推察・想像します。

へたくそな私達は○○頼みのやり方です。早く、『匠』の領域に近付きたいと思っています(^^*)。

むろちゃん 活動場所:兵庫県
投稿日:2018 12/21

最初はルアーの力を借りて無事入居しました。次年度は勝手に入居。その後はキンリョウヘンを置き、たくさんの偵察蜂がやってきますが入居にはい足りません。勝手に押しかけて入居しています。今、花芽をたくさんつけていますので数日後に屋内に取り込み厳寒に当てないようにだけ注意しています。来春が楽しみですね、みんなで期待して良い夢を見ましょう。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/21

今年の反省をしつつ、来春をワクワク、ドキドキしながら楽しみにしています。夢が現実になりますように・・・(*^ー゚)b

退会済みユーザー
投稿日:2018 12/20

毎年 師匠から2鉢ほど借りて設置しております。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 12/20

gure25さん。 こんばんわぁ。

師匠さんは金稜辺の開花調節が上手なんでしょうネ(*'-'*)。

最近は分蜂時期の変動(春先の温度変化)が激しく、ソメイヨシノの開花に合わせようとしていますが、なかなかうまくいきません(_ _|||)。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中