ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ヨタハッチさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の湿気対策について教えてください?

ヨタハッチ 活動場所:千葉県
蜜蜂に遊んでもらっているおやじです。 今年2群れがスムシの餌食になってしまいました 残念です。
投稿日:2015 11/26 , 閲覧 3,849

5月から重箱式で飼い始め6月に夏分蜂して現在2郡を飼育しています。

置き場所は軒下の南面ですが最近湿気がすごいです。

現在重箱2段半くらいですが内面が湿気でびしょ濡れ状態です。

巣門からも流れ落ちてきます。

このままで大丈夫でしょうか?対処方法とかありますか?

初心者なもので大変心配です。

よろしくお願いします。

0
tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2015 11/30

水気の多い花蜜に,外来種でアレチウリの花が咲く頃に,箱内が濡れると聞いたことがあります。私も、昨年は箱内が濡れたり乾いたりを繰り返した時期がありました。今年は、それはありませんが、箱内の湿気を少しでも吸収するようにスノコの上に乾いたタオルを置いてみたら,3日後に結構しけっています。今のところ、それくらいで,数日おきに取り替えています。100円ショップに大きめの食品乾燥剤もありますよ。

回答 2

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2015 11/26

ヨタハチさん寒くなりましたねえお家はどうしていますか?。

室内で暖房すると窓ガラスが結露しますよね。その状態なのです。

巣箱の中の蜜が寒くなると固くなってゲル状ではなくなるので、押しくらまんじゅうをして室内(巣内)を温めています。32度程度ありますので蜜はトロトロ ハチが食べることが出来ます。

ものぐさな私は冬支度に巣箱にドンゴロスをすっぽりかぶせるのを前提に巣箱の寸法を決めました。所が、次の年からは自然巣はこんな過保護ではないと、心を鬼にしてそのまんまなにもせず。箱材に吸湿性があれば心配なしとの結論に。もうすぐ異常乾燥注意報が発令されます。私は気にしていません。

あまり巣箱内が温かいと動き回って腹が減る。そうすると蜜が減る。

0
ヨタハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2015 11/27

建築屋なので結露はよーくわかっています。

毎日眺めていると気になって仕方ありません。

このまま様子を見てみます。

ありがとうございました。

投稿してよかったです。

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
投稿日:2015 11/27
え?気になるほど垂れていますか?まだ蓋がけされていない部分が多いのかなあ。今の気温でいじると機嫌損ねるかも知れないのですが、キッチンペーパー置いてみますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2015 11/27

西洋ミツバチでは湿気は大敵となりますが、日本みつばちは割と平気なのではと感じます。空気の乾燥したヨーロッパ・アフリカを起源とする洋種と、元から湿潤な気候帯に生息する東洋種の1亜種である和蜂との違いと思いますが、あまり気にしなくてもいいのではないでしょうか。

私は西洋ミツバチの巣箱を湿気対策として水分発散力のあるサワラ材とし、冬期にはプチプチシートで包み込んでいます。以前は大規模養蜂家の様に巣箱を露出したままにして越冬させていました。でもよく考えてみると業者さん転地されていて、群も大きな状態で越冬場所に来ており、自分の群は定飼で秋口には比較すると小さな群となっていたりと状態が異なるので、飼い方に合ったやり方を工夫しなければと考えてのことです。

同じように日本蜂巣箱をプチプチシートで覆うと湿気がこもりすぎて駄目な様でしたので、ある程度通気よくしないと越冬成績がよくありませんでしたので、Kanzakiさんの麻布で覆うやり方は湿気対策と保温も観点からとてもいいと思います。(今は何もされてないということですが・・・)

0
ヨタハッチ 活動場所:千葉県
投稿日:2015 11/27

初心者で悩むことが多いです。

大変参考になりました、このまま様子を見てみます。

ありがとうございました。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/28

ハッチ‘@宮崎様にお尋ねします。


この地方の養蜂専業者は、耐水段ボール製の特注品を使用しています
私も麻布が一番だと思います。麻袋が良いとわかりますが、入手しにくい、サイズが合わない等で

私もプチプチシートを使用しています。だだ、全面を覆うのではなく、日光が比較的よく当たる南面(フロント部分)を除き、3方のみ覆っています。

次の2点についてご教示ください。

①プチプチシートを上記のように使用しても、宮崎様が体験されたように湿気がこもることがあるのでしょうか?
②プチプチシートや麻袋以外の越冬対策はどのようにしてみてるのでしょか?
以上


当方は、比較的暖地で、霜が降りる日もまれで、路上に積雪が残ることは、年に1、2回です。零度以下の日は2月に数日です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2015 11/30

当地は、たまに霜は降りますが、積雪はなく(過去30年で3回積もったのを経験したのみなので、同じような気候でしょうか!ね?。

まず①ですが、1方向を開けていらっしゃるのであれば大丈夫なのではないでしょうか。②については、北側からの風を避けるために段ボールで遮っています。耐水性ではないので、上の屋根カバーにより濡れないよう工夫しています。それと、見過ごしがちですが、下からの冷えが一番ではないかと思い、堅めの発砲スチロールを敷いています。

参考までに、西洋ミツバチの燻煙材料や保温用として麻袋(中古)140円/1枚 ※別途送料はかかりますが 埼玉の間室養蜂場から購入しました。日本みつばち用にもいろいろ重宝しています。

退会済みユーザー
投稿日:2015 11/30

詳細な御回答、誠にありがとうございます。

①ついては、今までのやり方が間違っていなくて、安心しました。
②については、言及されたように、下からの冷気への対策を考えてみます。

麻袋については、ネット等で探しましたが、今までに、大きいサイズで適切な価格帯のものが見つかりませんでした。
今回、購入先まで御案内いただき、改めてお礼申し上げます。
今後ともよろしくご指導ください。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中