ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱を移動しなければ成りません、その方法についてお聞きします

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2019 3/23 , 閲覧 836

私が世話している蜂群のうち、姉宅周辺に置いてる1群で、登記上、親戚所有と成ってる土地があります。義兄(本家)は「あそこも本当は家の土地だ」と言いますが仕方ありませんね。その親戚のお宅に了解の上置かせて貰っていました。しかし昨年、旦那さんが亡くなり、土地を売る事になりました。そこで蜂箱回りの木(椿、スモモ、カイズカイブキ)を4月に伐採する事になったそうです。(詳しい日程は不明)

でも今はドンドン蜂が増え、巣板も伸びている時期なので困っています。内寸24*24*12H(板厚3cm)。3月9日の時点で継箱6段中、5段目の2/3辺りまで蜂が居ました。その時に雄蓋3個見つけています。(姉宅周辺では一番早い群)

今日は内検に行こうにも気温が低く、雨も降り出したりで、確認に行けてません。(バイクで15分掛かります)

私なりに考えたのは・・・、気持ち的には2段取りたいけど無理と思いますので、一番上と一番下を取り去ると言うもの。巣板は今でも、6段目には到達してないだろうと、期待的予測をした上でです。(少しなら巣門箱の空間がありますし)

巣落ちも考え切取後、数日(何日位?)置いてから、巣板を蓋にしっかり繋ぎ止められた頃に移動。でも継箱4段と巣門箱で計5段・・・帯状の梱包紐みたいなのでしっかりくくって移動?でも車に乗せる時、箱を横に向けるのは難しそうで、倒す時や起こす時に失敗の恐れもあり、やりたくありません。

箱を開けて見ないと分からないのですが、この時期、もし2段取り去る事が出来れば継箱3段+巣門箱で軽くもなり、移動作業がずっと楽になるのですが・・・。

そこで質問です。①「巣板の1/3が蜜層」と言う事を考えればNGですが、もしかして・・・この時期はまだあまり蜜がないので、2段切り取り可能と言う事はありますか? ②2段取れた場合はなお更ですが、今の時期でも移動には巣落ちを考え、数日置いた方が良いですよね?何日ほど置けば巣板を天板にくっ付けてくれますか?

以上、よろしくお願いします。写真は3月9日のものです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12193304253593287485.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/799938933334520806.jpeg"]

回答 2

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 3/23

テン&シマさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ♪。

一昨日、昨日も同様な飼育箱を移動(ワゴン車で高さ120cmならOK、それ以上は軽トラでソロリソロリと)しました(^―^)。

だいぶ重たかったですが、巣箱の底部分にちびっ子達は集中しているので、最上部の貯蜜状態は天蓋を開けるなり、持ち上げて重さを確認しないと分かりません。ですから質問については、明確な答えにならない年寄りの独り言です。m(_ _)m。

>①「巣板の1/3が蜜層」と言う事を考えればNGですが、もしかして・・・この時期はまだあまり蜜がないので、2段切り取り可能と言う事はありますか?

基本的には何もしないのが和蜂のストレスがないと思います。但し、移動のためにコンパクトにしなければならない事情があれば、最上段の1段はカットすべきでしょう。

>②2段取れた場合はなお更ですが、今の時期でも移動には巣落ちを考え、数日置いた方が良いですよね?何日ほど置けば巣板を天板にくっ付けてくれますか?

2段カットの理由は分かりませんが、巣落ちの危険性は温度が低い時期であり、年越えの頑丈な巣板が基礎にあるので、ほとんどない(巣落ち防止棒の有無や構造にもよります)と思いますd(^^*)。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 3/24

wakaba-どじょっこさん、書き込み有難う御座います。

2月に4段を持ち上げ、継箱した時は、手伝ってくれた夫が(いつもの事ですが)、「重~い!早くして~!」と言っていました。それほどスカスカではないのかも???

いずれにせよ、最悪でも上段と巣門上の1段は取らなきゃ今の高さ、重さじゃ無理と思っています。ちなみに移動は軽自動車です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 3/25

テン&シマさん おはようございます。

天蓋を開けて見ると、最上段はスカスカで巣板のみの場合があります。湿気やカビなどで、貯蜜や管理を放棄した場所(重箱)ができると、これがスムシの繁殖場所となり巣落ちや逃去を誘発します。

私なら最上段の2段をカットし、コンパクトにして移動して巣箱を設置後、カットした重箱を元に戻してあげます。無駄巣なら除去してしまいます(^―^)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 4/3

すみません。再度入院をしてた為、返事が遅くなってしまいました。今回は曜日の関係もあり、3/25~4/2と月をまたいでしまい、出費が痛~い!

それはともかく、勇気を持って(?)2段切り取りですか・・・。やはりやってみて、巣板を見ないと分かりませんね。でも、重箱を元に戻すと言う発想は無かったので、参考になります。まだ気温が低いので、いつ切り取ろうかと思案中です。

有難う御座いました!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 4/3

テン&シマさん こんばんわ。

近ければお手伝いしたいのですが・・・。

広島にもQ&Aユーザーが数多くおられ、経験豊富な方々や多群飼育されておられる匠(師匠)がいらっしゃるので、色々と連携されたらどうかと思いましたm(_ _)m。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 4/3

有難う御座います。

実は2017年(2016年だったかも?)の3月に、まだ良く分からないながらも重箱の切り取りをやった事があります。

当時は箱代やルアー代の“お金を出す”鶏友(兼、蜂友)と、“捕獲や世話係り”の私とで共有し、ハチミツは半分こしていました。

メモって無いので記憶が曖昧なのですが、1段だか?2段だか?カサカサ、カラカラの箱を切り取った記憶が有ります。

普通の感覚では、5段弱の群を2段切りは早過ぎるのでしょうが、冬越しした後で、なおかつ、分蜂前だった事から、それを踏まえて上記の質問内容になッた次第です。でも・・・よくよく考えると、日程さえ許せばですが、むしろ分蜂後にした方が理想なのかな~?なんて考えていたりもします。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 4/4

テン&シマさん おはようございます。

これが正解!!でなく、色々な方法や手段がある所がちびっ娘達との関わり方でもあり、飼養の醍醐味だと感じています。

ちびっ娘達にとって〇×△(+-)なのかの視点も加味して取り組みましょうd(^^*) 。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 3/23

まだ一年足らずの初心者がシャシャリ出てすみません

今日、私の重箱を観察しました

内径正22センチ高さ15センチ6段です

3/18に第一分蜂がありました

観察窓が2,3,4,5段にあり、すべて開けて見ると、1,2段は蜜が消費され蓋もなくスカスカ

三段目にようやく蓋が見られ(貯蜜房だと思いましたが、初心者なので育児房の可能性も)

蜂がまばらに

4,5はたくさん蜂が群がっており、巣碑を壁に付けたものは5段下まで確認

蜂球は多分巣門枠まで届いてるかも?と感じました

私のものは分蜂しましたので、参考にならないかもしれません

そちらは、まだ分蜂してないそうなので、二段切りすると、蜜が足りなくなり、分蜂に影響するのではないでしょうか?

分蜂時は、出て行く蜂が、お腹いっぱいに貯めて行くそうですので、足りないと元巣にも影響ありそうですね

1段なら、スカスカに蜜が消費されてると思いますので影響は少ないかと思います

それから、移動にはアングルを用意されて重箱自体がずれないようにビスで固定される

運んでいる振動で巣が落ちにくいように寝かせる

などと素人ながら考えます


初心者の意見ですので、軽く聞き流していただいて構いません

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/23

寝かせる前に布団などの緩衝材を厚く敷くのも必要ですね

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 3/23

https://38qa.net/39109

こういう回答も過去にありました

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 3/24

ひろぼーさん有難う御座います。

取りあえずは上段を取りたいのですが、今日も気温が低く、行っていません。

アングルを使う事は思いつきませんでした。とにかく、重量を軽くすると共に、段数を減らしたいんです。幾ら気温が低い時期とは言え、巣板の横付け(横の巣板とのつなぎ)がちゃんとしてなければ、特に斜め角の巣板だったかな(?)、下段の方は繋ぎ止めされていませんので、切り取って直ぐの移動では巣落ちが心配でした。まあ、切り過ぎそのものがいけないのですが。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中