ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

0_0kotetsuさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
越冬前のこの時期に無数の雄蜂が、、、日本蜜蜂が無王群になってしまった???

0_0kotetsu 活動場所:奥津温泉(岡山)
過去数年、越冬はするけど蜂児だしでなかなか生き延びられず、孤軍奮闘中 ほぼ初心者です。
投稿日:2015 12/16 , 閲覧 3,997

始めて2年の初心者です。この春4群捕獲し1群は即退去、

1群は盗蜜が原因で退去されてしまいました。

本群は、4月中旬に待ち箱で捕獲し勢いが良かった様で8月中旬に孫分蜂(これも盗蜜で逃避)

9月半ばに1段(内寸24x24xH10cm)採蜜し現在は7段で、11月初中には5段部分まで巣が有りました

また、捕獲以来なぜか何時も雄蜂が出入りしている群です。

この写真ではちょっと少なめなのですが雄蜂が8匹ほど見えます

観察していると出入りする蜂の2割以上が雄蜂のようです

花粉を付けて帰ってくる働き蜂も1割ぐらいいるようですが、、、


冬支度はほんの5日程前に施したばかりです

設置場所は中国地方の盆地で、周りは田と山が半々の地域です。


女王蜂がいないようには見えないのですが無王群になってしまったのではないかと心配です。

或は最近暖かったので春と間違えてしまったのでしょうか?

0

回答 4

村の遊び人 活動場所:長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去に…もっと読む
投稿日:2015 12/17

O_Okotetsuさん、おはようございます。長崎西海の村の遊び人です。 巣箱の上部側面に耳を当てて巣箱をノックしてみて下さい。 シェマリング音(ザーッザーッと聴こえる)が無くザワザワまたは巣箱内部で高音の羽音を立ている様であれば無王の可能性があります。この時期ですと見守るしか方法はありませんね。

+1
0_0kotetsu 活動場所:奥津温泉(岡山)
投稿日:2015 12/17

村の遊び人さん、ありがとうございます。

確認してきました。

北風防止の冬対策で箱に直接耳は当てれなかったですが

コンコンとたたくと分蜂捕獲時のシャワーというような羽音が1~2秒してすぐに収まります。

希望が持てそうな気もします。

Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2015 12/17

 岡山県北であれば緯度的に我が兵庫の蜂場と同じ。4月中旬捕獲であれば、第1分蜂を捕獲された可能性があります。第1分蜂捕獲は群が大きい代わりに王の寿命が尽きるというリスクを背負っています。無王群の可能性大ですが追い出したりせず最後まで宿を提供してやって下さいm(_ _)m。

0
0_0kotetsu 活動場所:奥津温泉(岡山)
投稿日:2015 12/17
Kanzakiさん、ありがとうございます。

もちろん無王群と判明しても、そのままにして寿命が尽きるまで置いておくつもりです。

この群れは自宅から700mくらい離れた丘の上にあって
日当たりもよく、風通しもよく、県北で有名な広戸風も当たりにくいという好条件です。

が、車で近づきにくく、急な斜面を登る必要からつい巡回がおろそかになってしまい反省しています。


ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2015 12/17

4月中旬に捕獲したものから8月中旬に孫分蜂で出た方はおそらく前年から越冬した女王で、残った方の女王はこの女王から今年産まれた娘女王と考えられます。

新たな女王が交尾を無事終えるとその群では雄蜂は無用の存在となり、秋口には巣から追い出されてしまうのが普通なのですが、捕獲以来(捕獲時点では元群などから一緒に分蜂群に加わったもの)雄蜂寿命期限であろう3ヶ月位を過ぎてもなお巣内に雄蜂が存在しているということは、新たな雄が誕生していることを意味します。

新女王交尾直後(西洋ミツバチではたまに観られるのですが、)働き蜂卵に交じって雄蜂卵を産んでしまったものなのか、交尾に失敗して無精卵(=雄蜂になります)しか産めなかったのか、又は女王が交尾飛行時に何らかの事故に遭遇しに帰巣できず亡失してしまったのか・・・その結果働き蜂産卵(これも無精卵)に移行してしまい雄のみ生産されてしまいます。

育児がなされている状態では花粉搬入がありますが、出入りする働き蜂は毛が抜けて黒っぽく見えませんか? 一般的にも夏の蜂と比較して冬場の蜂は黒い傾向にありあすが、年老いた働き蜂は若い蜂と比較してより黒く見えるものです。画像からはよくわからなかったのですが、上記のことから私は無王だと判断します。

P.S

巣門前に設置してある飛行台がとても気に入りました。西洋蜂巣箱(新案登録の「山田くんの巣箱」)には金具を使用して着脱可能な方法も紹介されています。)などで検討してみたいので、今回の添付画像について設置方法など詳細を教えてください。from ハッチ@宮崎

0
0_0kotetsu 活動場所:奥津温泉(岡山)
投稿日:2015 12/17

ハッチさん、ありがとうございます

>出入りする働き蜂は毛が抜けて黒っぽく見えませんか?

特にそのようには見えないのですが、今日は寒気で顔を見せていません。


image

上が6月初旬時点 ちょっとピンぼけですが下が昨日、

image  

手前2匹にはそこそこ産毛が有るようで、希望有かな~


>働き蜂卵に交じって雄蜂卵を産んでしまったものなのか

この群れは雄蜂の蓋(円錐形のような直径3mmくらいのもの)と、思うものが

捕獲以来、常時落ちていました。

(1月に1回程度巣門前に敷いてある除草シートを掃除していました)

蓋を見なくなって1月ぐらいでしょうか

働き蜂産卵でないことを祈る限りです

>巣門前に設置してある飛行台・・・

参考になれば幸いです。

●飛行台(デッキと呼んでます)は巣屑が溜まらない様に3mm程度しか内側に張り出していません

image

上側がデッキ、下は底板です。この下にもベース板があります。


●デッキの下側に6mm程度の板でデッキを挟み込み、底板の隙間防止としています。

image

●底板です。当初は誘引用の9mmの丸穴しかありませんでした。

image

その後、蜂子捨てが始まったのですが(今日も1匹・・・)

底板に放置したままの状態が続きましたので、一度落としてしまうと持ち上げ

難いのだろうと、一番底に小さな巣門を新たに設けました。

その後は蜂子の放置はなくなって巣屑だけを時折引き出して掃除する程度です。

上下2門は上のデッキは飛行台、下の巣門と誘引穴は着陸台として使い分けています。(笑)

本添付写真のものは改良型で、着陸台を延長しています。

ただ、盗蜜時には警戒蜂が分散されやすいという欠点も持っています。

強群専用のアイテムかもしれません。

ORFEUM 活動場所:愛知県
最初2年間重箱、その後巣枠に変更
投稿日:2015 12/17

こんにちは

無王の見極めは重箱だと目視は出来ないので、ハッチさんが書いておられる様に蜂の体色が赤黒く、産毛の無い油っぽくテカっているか(通常は縞模様がはっきりして、産毛が生えているので靄って見える)それと、通常は守門から出た働き蜂はすっと飛び立ち、戻ってきたらすっと入っていきますが、守門前でウロウロして外勤しなくなります。

今の時季でも雄はゼロでは有りません。昼時刻のみ多く見られるなら無いことではありません。ただ、この時季に無王だと消滅するしか有りません。雄の生育日数26日プラス働き蜂産卵が起こる4〜5日として約一月以上前にに女王が死んだ可能性があります。

一つ気になるのは、盗蜜の多さです。自群の蜂でしょうか?西洋蜜蜂でしょうか?余程の勢力差がないと自群同士の盗蜜は無いと思うのですが、飼育数と蜜源がのバランスがとれていないのでしょうか

0
0_0kotetsu 活動場所:奥津温泉(岡山)
投稿日:2015 12/17

ORFEUMさん、どうもです。


>一つ気になるのは、盗蜜の多さです。自群の蜂でしょうか?西洋蜜蜂でしょうか?

盗蜜が起きたのはこの群れではなく、山間地で飼育していました。

このうちの1群は孫分蜂でしたが本家より4mほどしか離れていないところに入居しました

分蜂直後からオオスズメバチに目をつけられていたようで、下のようなヘリカルネットを

装着しましたが弱体化するばかりなので30kmほど離れた山間地に移動しました

image

が、やはり弱小群は弱く、近くの地元の方が飼育されている和蜂にやられてしまいました。

image 

移動した時は既に弱小群でした。

もう1群はこの弱小群から1kmほど離れた場所に5月初旬の捕獲群を単枠式で

育てていましたが、採蜜後の巣枠を巣から7~8m離れた場所において給餌

したのですが、これが悪かった様で、給餌10日後くらいに、これも和蜂の盗蜜で

いなくなりました。

盗蜜現場を見たわけでなく、居なくなった直後に他の群れが出入りしていたので

逃避したのではなく盗蜜で退去したのだと思った次第です。

黄色スズメバチの攻撃をものともせず、頑張っていたのに、私が原因で、、、

かわいそうなことをしてしまいました。orz

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2015 12/23

0_0kotetsuさん、デッキ画像添付いただきありがとうございました。PCの調子がいまいちだったので、お礼のコメントが今日になってしまいました。m(_ _)m

その後蜂群の様子はいかがですか?

画像からだとおっしゃるように黒い(年寄り)蜂には見えないですね! 何とか冬を乗り切って勢力を盛り返してくれることを祈ってます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中