ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ここにおられる皆さんで、同じ巣箱に継続して5年以上の飼育に成功された方は、おられますか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 5/2 , 閲覧 1,166

この38Q&Aに参加されている皆さんの中に、同じ巣箱で同じ群れを継続して飼育し、世代の自然交代(人工的に交代させた場合でも結構ですが)をさせながら、何年間ほど連続飼育出来た記録をお持ちの方がおられますか?

wakaba-どじょっこさんの質問、 https://38qa.net/58699 から、招じた疑問ですが、同一巣箱で、長く飼育出来た方がおられましたら、是非教えて下さい。

回答 9

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/3

nakayan@静岡さん、おはようございます。

我が家のA、C、D、群は、現在満3年です。

残念ながら、まだ5年には至りませんが、今の所調子は、良いですよ。

女王は、毎年入れ替わるので、管理次第で永久的に飼育出来るのでは無いかと思います。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/3

おはようございます。

2014年入居群:今年の冬越し出来ずに崩壊。昨年のメントール処理で期間・量ともに半減したところ、アカリンダニ感染してしまいました。

2015年捕獲群:昨年9月に崩壊。夏分蜂後に女王蜂に異変、黒い小さな雄蜂誕生で働きバチ産卵確認していました。

その他の群れは、大体3年間位しか継続できていません。今冬は5段以上の強群が西洋蜜蜂の盗蜜にあい4年目を迎えられず、2群崩壊してしまいました。

特別なことは何もしていませんが、底板掃除とメントールを通年使用していただけです。

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/3

如庵さん、こんにちは。

外的要因、アカリンダニや西洋ミツバチ達の害がなければ、もっともっと永く存続出来たでしょうね。

また、内的要因、女王更新で元巣を引き継ぐ女王に不備が在る場合…出産能力的に劣る個体、交尾出来なかった…等々

飼育技術と知識で、ある程度存続率を高めて、後は運ですね。

勿論、私なんぞは、まだまだ初心者ですので無い無いずくしですが…(笑)

これから今、在る群をどれだけ永く存続させれるか挑戦ですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

オタクの蜂飼いさん、私もやはり3年が1つの目安だと思っています。そこまで行くと、必ずのように、アカリンダニの関門をくぐる事が出来ません。

如庵さん、5年までの飼育経験をお持ちなのですね。重箱のようですが、すごい記録だと思います。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/4

記載内容の修正をしたいのですが、方法が分かりません。申し訳ありませんがここに訂正内容を記載させていただきます。

14年入居群→〇15年捕獲群  15年捕獲群→〇14年入居群

糞害防止で12月に移動し、3月に自宅へ再移動した時に置き場所を間違えて設置していました。(記憶で記載→記録を確認しました)

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/4

オタクの蜂飼いさん  今晩は。昨年は横着してメントールの通年使用や量を半減したら、見事アカリンダニに感染してしまいました。折角、感染群をゼロに出来たと思ったのですが・・・。手抜きはダメでした。今年は基本に忠実に一からです。

nakayan@静岡さん  重箱です。5~6段になっていました。なかなか3年のハードルを越えられませんが、ここQ&Aで勉強し、6年目指していきます。
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/4

如庵さんおはようございます、私にところは分蜂が確認できず心配しています、連続で世話していると分蜂しなくなるとの意見を聞きましたが、どうなんでしょうか?

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/4

如庵さん、今晩は。

やっぱりこの辺りの地区は、まだまだアカリンダニ対策は、手抜き出来ませんねぇ…

同一巣箱群の長期飼育で少し思い当たる事が、有りましたので、追記させて頂きます。

同じ系統の中での近親交配が進むと遺伝的に欠陥の在る女王とかは、出ないかな⁉️と思い至りました。

幸い我が家は、2~3系統の飼育群がおりますので、多少は大丈夫かなと思います。

ミツバチにも当てはまるかは判りませんが、一群から初めてその中だけで親子や姉妹同士の群で交配を続ける事で、いずれ限界が来るのかも知れませんね。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/4

オタクの蜂飼いさん  今晩は。

同じ系統の中での近親交配が進むと遺伝的に欠陥の在る女王とかは、出ないかな⁉️・・・最近は、自宅分蜂群は全て知人、友人に差し上げています。自宅は金稜辺等で誘引・入居した群れを飼育、多い場合は他の蜂場に移動しています。ただ、昨年は自宅分蜂があまり旨くいかず他の蜂場の分蜂群を多く差し上げています。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/4

カッツアイさん  今晩は。連続飼育で分蜂減少? あまり感じたことはありませんでしたが・・・。最近はズボラになって、自宅の第一分蜂はご自由に何処へでもどうぞ、といった感じでした。他の蜂場でも多くは自然に帰っていると思います。今年の例では、以前投稿もしましたが、巣板が5段+巣門台の下まで来ていて雄蜂が出ていてもなかなか分蜂せずにどうなったかと思っていましたが、途中で下から見たら、王台が4~5個確認出来ましたのでどこかへ出ていったようです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/5

如庵さん、分蜂しないと思ってた群の内検をされたら、王台の抜け殻が5個もあったのですね、
私も思い切って蜂をどかして内検してみます。

如庵 活動場所:愛知県
投稿日:2019 5/5

カッツアイさん  今晩は。抜け殻+未出房の王台が数個あり、蓋部分が濃く茶色く変色したものもあり、分蜂直前のようでした。雄蜂確認は3/18で、王台確認は4/23でした。少し期間が長いような気もしますが・・・。途中で雄蜂の姿が見えなくなったこともありました。

wild bee 活動場所:兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと…もっと読む
投稿日:2019 5/3

おはようございます。

2014年の春に入居してそのままい ついています!

もちろん毎年分蜂しながら、 私のしてることは たまの底板掃除と 年一回の採蜜ぐらいです。

10箱です。

西洋蜜蜂も ここでは見ることができず アカリンダニ対策も何もしていません。

環境さえ良ければ こんなにも長く 生息できています。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 5/3

10箱ではなく重箱の間違いでした。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

wild beeさん、回答ありがとうございました。

やはり、重箱で5年の継続飼育が出来ているのですね。

この5年間には、アカリンの被害が最初の頃は軽微だったのでしょうか?

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 5/4

おはようございます。

アカリンの傾向は全くありませんよ!

ここに侵入してくることがあるのかあるとしたら何時頃なのか 、その考察のためにも 対策はしていません!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/4

wild beeさんの所は、まだアカリンダニは出ていなかったのですか!!

それは、驚きでした。私達と同じで、さんざんアカリンに苦しめられたので、判別法などの研究をされているのかと・・・

でも、現在佐賀県以外は全国都道府県で発生が確認されているようですが、その中でもごく小さな範囲で、殆ど被害のない地域が各地で存在するようです。何故かは分かりませんが、狭い範囲のローカルな事象があるのかも知れません。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 5/5

nakayan@静岡さん

おはようございます

私は現在県内 六つの市で 蜂場を持っております。

全くアカリンダニが 見られない市が 一つだけあります 。

おっしゃってるようにごく限られた狭い地域の話です 。

そこが 5年生息しているところです!

他のところでは アカリンダニ感染を確認し 散々な目に 会いました。

現在のところ薬効かいあって全群 消滅 したところはなく 多数分蜂を出しております。

各蜂場では アカリンダニ セイヨウミツバチ 分蜂捕獲難易度などの定点観測をしています!

分蜂群は強制捕獲はせず 野に放っています 。

分蜂群入居が多くなり コロニーが増えていることを実感しています。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 5/3

皆さん、おはようございます。まだ起きたてが原因か、頭がすっきりしていませんが。回答ではありません。

> 同一巣箱で、長く飼育出来た方がおられましたら、是非教えて下さい。

nakayanさんのお尋ねは上記でしたが、皆様方のお答えは3~4年でおかしくなり、巣箱を入れ替えれば長期継続も可能である、と、理解しました。

さて、重箱式について、ここからが疑問です。同じ重箱を採蜜もしないで、そのまま使っているのであれば 理解できます。しかし実際には毎年1~2段の採蜜を行い、3年後には合計4~6段が棌蜜で別の重箱に更新されています、またミツバチたちも更新されていますが、それでも継続飼育はおかしくなるのでしょうか、4年後には底板も含めてすべての重箱は自動的に入れ替わっています、スムシの他に何か原因があるのでしょうか。

オタクの蜂飼い 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/3

J&Hさん、そうですよね。

女王も毎年更新、巣脾も古い物は、上から切り取り更新。

3~4年でおかしく成る道理が無いと思うのですが…

おそらく、長い年月を積み重ねる程、色々なトラブルに合い存続の、ふるいにかけられるのでは無いでしょうか⁉️

(スズメバチ、巣落ち、女王の突発的な死、アカリンダニ、等々)

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 5/3

オタクの蜂飼いさん、コメントありがとうございました。疑問だと言いながら、こちらも4年位でおかしくなっていましたね、そのときは4~5回分蜂を続けていたので群が弱ってしまったのか?と思っていましたが、他の理由も考えないといけませんね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

J&Hさん、私も何かその点に疑問になる事があるように思います。

皆さんの回答のように、長くても5年が1つの巣箱での飼育の限界のようなので、普通はそれ以上継続できないのならば、何かほかの理由も存在するのでしょうね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 5/3

nakayan@静岡さん私はまだ重箱しか経験ありません、
その重箱は丸2年使用して、3年目です、
それと重箱も新しい重箱を継箱して、蜜切りした箱は、待ちうけ箱に使うようにしています。
そんなことで一番上が古いだけで、そのほかは新しいです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

カッツアイさん、こんばんは

他の方もそうですが、重箱飼育でも巣枠でも、中の女王と、働き蜂は新しく入れ替わっていっても、何か他の要因があって、自然消滅に向かうのではないか、という疑問から質問しましたが、やはり未知の原因が存在する気がしています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/3

nakayan@静岡さんそういえば、美濃姫も金華姫も3年目の箱です、分蜂しません困っています、新しい箱に移す必要があるかもです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

カッツアイさん、美濃姫も金華姫も3年目の箱だったのですか。

他の方からの報告でも、何年が継続すると何故か分蜂しなくなる、という報告がありましたので、関係しているかも知れませんね。

新蜂 活動場所:和歌山県
小さい頃から日常的に親が飼っていたミツバチ飼育を見たり、手伝ったりしてきました。しかし毎度蜜蜂には驚かされる事の方が多いです♪日々経験、日々勉強です。
投稿日:2019 5/3

私の知人が置いている(置きっぱなし)巣箱(丸洞)は7年物です。その巣箱は元々知人のお父さんが飼育していた巣箱で、知人自身全く日本蜜蜂に興味がなく、掃除やらなんやら世話はおろか、ずーと放置されてます。それでも毎年、分蜂しています(当然、野に帰ってます。)そして、驚く事にそのような巣箱が後1つあります。驚くべき生命力というか、野生の営みを感じます。うそのようなホントの話しです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 5/3

新蜂さん、継続観察されてみてください。

多分数年に一度巣を放棄してスムシが綺麗に掃除した後に再度新群が入居してあたかも永続的に棲み続けているように見えるのだと思います。

感心ないなら常時住んでいたのか確認されてない筈ですから代わりに観察してみてください(^^)/

新蜂 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 5/3

ハッチ@宮崎さん こんにちは、確かにその説が濃厚かもしれませんね。僕が気にしだしてから既に4年になります。この4年間は継続しています。今年も2度の分蜂をして、片方は3度、自分の飼育群ではないので、野に帰って行きました(もしくは、どなたかの待ち受け箱に入居したか) このまま継続して観察したいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

新蜂さん、大変興味深い事例の報告、ありがとうございました。

ハッチさんの普段からの説である、自然巣も蜂にとってとても住みやすい環境に作られる事から、一度は消滅してもスムシが掃除して、又そこにすぐに住み着く事から、永続飼育が出来ているように見える、という事例かも知れないのですが、とても面白い例だと思いますので、是非継続観察してみて下さい。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 5/2

今晩は、私の場合3年です、4年目を迎える前に、スムシ対策が不十分で逃去しました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

ヒロパパさん、回答ありがとうございました。

やはり、3年という方が多いですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 5/3

巣箱は衛生面を考慮して入れ替えますが、同一系統では永きに渡り群は存続出来ています(^^)/

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10287049904557964871.jpeg"]

但し、これは観察を主目的とした巣枠式巣箱だから出来ることで、採蜜に重きを置く重箱式巣箱においては2~4年で調子を崩したりしますので巣箱入れ替えと飼育場所移動したりしてます。重箱式巣箱も順繰りに箱は入れ替えることになりますから上記巣枠式巣箱と同じく衛生面での問題はないと思っています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

ハッチ@宮崎さん、回答ありがとうございました。

巣枠式でも重箱でも、衛生面を考慮し、箱を入れ替えてしまえば、同一の系統を永年飼育する事は可能なのでしょうかね。

國高 活動場所:徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
投稿日:2019 5/3

一番古い箱で丸4年経過した群れが居ます。その群れは今年初めて分蜂無しでした。蜂数は現在6段で最下段上部まで居ますので普通に分蜂するものと思っていましたが、動きが鈍いようです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/3

國高さん、回答ありがとうございました。

6段あって、群れの状態も特段の異常は見られないのに、何故分蜂しなかったのでしょうね? 長年の同一巣箱での飼育してきた事と何か関係があるのでしょうか。 不思議ですね。

國高 活動場所:徳島県
投稿日:2019 5/3

nakayanさん、こんばんは。

分蜂後を維持できるだけの産卵能力が落ちてきているかもしれませんね。今日夕暮れ時の内検では最下段いっぱいになってきてますね。今年は何が起こるか想定できません。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2019 5/4

重箱ですが6年の壁が超える事が出来ません。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 5/4

ポチさん、6年というのはスゴイですね!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中