ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

はんださんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱の材料仕上げについて教えて下さい

はんだ 活動場所:大阪府
初心者です。 まずは重箱作りから始めます。
投稿日:2019 5/14 , 閲覧 1,705

皆様こんにちは。
GW中にニホンミツバチの分蜂見学をさせてもらい飼育に興味を持った者です。
自分の地域での分蜂は終わっていると思うので来年に向けて巣箱を作ろうかと思っております。

京都ニホンミツバチ週末養蜂の会さんのYouTubeを参考にホームセンターで材料を見てきたのですが、厚み35mmの杉材は粗引きの足場板しか見つかりませんでした。

粗引き材で巣箱を作ると内部は蜂にとって足掛かりがあり良さそうですが、外部で作業する人間にとっては引っかかりが多くて痛そうです…。(汚れも早く付きそうです…。)
35mmで巣箱を作られている方は表面をヤスリで整えてらっしゃるのでしょうか?

それともプレーナー仕上げの材を見つけて作成されているのでしょうか?

回答 7

退会済みユーザー
投稿日:2019 5/14

足場板使った巣箱に現在蜂を入れています。ホームセンターの足場板35ミリは、製材の精度が悪く、木質も悪く、経年で歪みが出ました。気になったら日誌で見てください。

箱組してからはカンナもかけられずそのまま使ってます。

現在は、厚み24ミリ幅150ミリ長さ4000ミリのプレナー仕上げを使ってます精度も良く扱いやすいです。ビスは50ミリで充分効きます。

蜂にはどちらの板でも問題ないかとm(_ _)m


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10896505458330513455.jpeg"]
はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

獅子頭さん

足場板は未乾燥品が多く後々狂いが生じやすいとありました…。

24mmプレーナー仕上げ品は見かけたので図面を引いてみたのですが、動画のスノコ納まりでは掛かりが浅く具合が悪そうだなぁ…と思いってた次第なんです。

退会済みユーザー
投稿日:2019 5/14

はんださん おっしゃる通りです!24ミリ板を使うと蓋枠に厚み18ミリのものを使ってるのですが、6ミリ(ゆとりを持って5ミリ)しかスノコが乗るスペースが無いのです!私はネジではなく24ミリ釘で仮止めして固定しています。使用感は問題無さそうです(^-^)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10256247723648828916.jpeg"]

スノコが蓋の中に納まる物ではなく、巣箱の外径と同じスノコ大面の板に穴を空けただけの物も作ってありますが、使用感は凄く高いです。ネジや釘で固定する必要も無いので。ただ、蓋周りがごちゃごちゃ見えて好きではないです(笑)

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

獅子頭さん

図面を引いてみた時、寒暖対策とスノコ納まりを考えられた35mmなのかなぁ…と素人ですが一人感心してしました。

24mmに動画のスノコを綺麗に納めようとすると最上段をシャクってスノコと枠をツライチに仕上げてやればいけるなぁ…と考えたのですが、加工手間が大変なのと最上段専用枠を絶えず用意していくのは大変と直ぐに諦めてしまいました。

仰る通り合板系にスリットを開けたスノコも考えたのですが全く同じ考えでゴチャついて美しくないな…と。

作ったことも飼ったことも無い人間が何を考えてるんだろう…と思いながら思案しております。

退会済みユーザー
投稿日:2019 5/14

はんださん 私も同じでした!はんださんもきっと巣箱作ったりする作業や思案するの大好きではないですか?

蜂も居ないのに巣箱とキンリョウヘンばかり増えて行きました(笑)でもこの趣味の場合、それが必ず役に立つ時が必ず来るんですよね(*^^*)

掃除、換気、継ぎ箱、採蜜、逃去、巣箱の耐久性など考えるとワクワクしますよね!実際に蜂が入って気付いたのは縦形巣門、丸穴巣門は滑走路が必要無く、蜂の自然の姿やポテンシャルを引き出してくれます。蜂も快適そうに出入りします。扇風行動はしにくいですが、そこは底板の工夫や空間のスペース調整で緩和されます(^-^)

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/15

獅子頭さん
そうなんです…木工を考えたり作ったりするのが好きなんです。
ここには先人様達の貴重な記録が残っていて宝の山です。ログを読み漁っております。
自分一人では考えつかない事が多数あって勉強になってます。
まずはオーソドックスに一つ作成してみて大変さを実感してみようと思います。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2019 5/14

はんださん コンバンワ 自分のは誰もそんなことはあまり普通ではないと言われそうですが、杉丸太が手に入るならば、製材所で35mmにわいて頂くと一番安く仕上がります。下の写真で製材代金は1万円です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4501754611762671617.jpeg"]

この材で405枚の255mmの高さ150mmの板がとれます。1枚当たり25円です。後は自分で製材すれば見事に出来ますよ。あくまで杉丸太が手に入ればです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/116/11624084179846603161.jpeg"]

こんな感じで製材します。冶具が非常に大事になって来ます。頑張って下さい。家の周りに雑木が有り切ったりするときは畑の植木の中にリンギを敷いて乾燥させています。頑張って下さい。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

凄い環境てすね。

真似したいけど逆立ちしても無理ですorz

ある程度個数作らないといけないと思うので治具ばあれば良いですよね。

色々と考えてみます。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 5/15

はんださん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。冶具は動画で沢山出てきますよ。慣れれば簡単に作成できて巣箱が簡単に出来ます。自分は下の冶具で作成しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6888492847739318116.jpeg"]

冶具一式です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13673397915951469036.jpeg"]

巣門の冶具を使用して作成中です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2673994380417238433.jpeg"]

本日の出来上がりです。平成26年5月の連休です。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/15

onigawaraさん
木工道具も充実されてて羨ましいです。
やはり厚材は迫力もありますね。
まずは一つ作成してみて大変さを実感してみようと思います。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2019 5/15

はんださん こんにちは

onigawaraさん こんにちは。凄い!  の一言ですね。

数年前に屋敷林の桧を製材して4寸角の通し柱を取ろうとしたら、周囲の人から「買った方が安い。」と止められたのを思い出しました。

羨ましいです。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2019 5/15

ちいおか2539さん お疲れ様です。 自分の材を製材している大将は例えば1本大きな杉のお土産とかをもって行けば逆にお金は要らないとか言ってくれます。製材代金は木の種類じゃなくて製材時間の代金ですね。30分:5000円です。どんな大きな木でも時間ですね。自宅に置いている大きな(中くらい)楠木が外側が腐り始めたので製材しなければと思っている所です。ホームセンターより安いのは間違いないですね。加工材は。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2019 5/15

onigawaraさんこんばんは

当地ではもう製材工場は開店休業状態です。私の利用しているホームセンターの板材は福島県から来ているらしいです。

onigawara さんのところが羨ましいです。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 5/14

はんだ さん、こんばんは。綺麗に表面を仕上げなくても良いですよ。こちらも半数は製材所から出て来たそのままを使用していますが問題ありません。外側のトゲトゲはバーナーで炙って焦がすと、ある程度なめらかになります。内部についてはお好みで軽く炙ってもかまいません。内部を炙る方とそのままの方はだいたい半々です。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

J&Hさん

そうですか…ザラザラでも良いんですね。

動画では結構サラッと触られてたのでプレーナー仕上げだなぁ…と思った次第なんです。

炙って平滑にするテクニックもあるんですね。全く考えていませんでした。

なにせ経験が全く無いので端材を手に入れて実験してみます。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 5/15

はんださん、バーナーで炙るのは他にもいくつかのメリットがあるので皆さん方が、よくやられています。耐久性が増す、板材の臭い消しになる、潜んでいる殺虫殺菌作用がある、その他です。またプレーナー処理も使っていますが滑りすぎて蜂さんが歩きにくいのはもちろん、巣板がくっつきにくくなるのが弱みです。そこでわざわざ巣箱の内面はワイヤブラシでザラザラにする場合もあります。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/15

J&Hさん
分蜂見学させてもらった集落では炙った箱を全く見なかったのでノーマークでした。
プレーナー仕上げ品だと内部は荒らした方が良いのかなぁ・・・と思っておりましたが思いつくのはヤスリがけ止まりでした。
確かにワイヤブラシで荒らすのはより良いですよね。
勉強になりますm(_ _)m

ぶーん 活動場所:高知県
よろしくお願いします。
投稿日:2019 5/16

私の場合は製材所の片隅に放置されてる古い板を格安で譲ってもらってます。地面に接してる所がシロアリに食べられたりしてますが、古い板の方が入居率が高いと安いからです。

以前10mm板を木工ボンドで接着して板厚を20mmとして巣箱にした事があります。入居は直ぐにしたんですが、巣箱内側は湿っぽく 外側は乾燥してますのでだんだんと剥がれ隙間にスムシが隠れたりアリが住んだりして良くないでした。参考まで。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/16

ぶーんさん
製材所を利用されている方も多数いらっしゃるようですね。
ボンドの貼り合わせは経年劣化で剥離の可能性が高いとの情報ありがとうございます。
接合部は基本ビスで固定と思っておりましたが補強の意味を兼ねてボンドを利用しても入るのか気になってました。
死節等の埋め合せにおが粉を混ぜたボンドも検討中です。
(蜜蝋が良いそうですが持ってないもので…。)
こちらのログ等読み漁るとコーキング材で補強する話も出ておりましたので併せて検討したいと思います。

おかんじ 活動場所:静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手…もっと読む
投稿日:2019 5/14

35mmでなくても、25mm位でOKですよ。プレーナー仕上は、しなくて良いですよ。私の待ち箱は(角洞箱)、厚さが15mm位ですが、充分利用出来ますよ。

kenken 活動場所:奈良県
投稿日:2019 5/14

初めまして

実は私も三年前に初めて重箱をはんださん同様にここの動画参考に作りました。材料も厚さ35mm 幅210mm 長さ4000mm の足場板をホームセンターで300に切り揃えてもらいました。表面もそれほど荒くない感じでバーナーで焼くからか特に仕上げが気になったことは無かったです。

ただこのサイズは大きすぎで重箱ひとつの高さが210ですから結構重く採蜜時もつらいとのことです(まだ採蜜経験なしですが)。それ以外は同じホームセンターで30×150×4000の確か破風板用のをカットしてもらってます。

個人的には厚さ30位あるとビスもずれることないし、安定感もあって結構気に入ってます。

冬場の寒さ対策にも有利かなと思ってます。

去年一群今年一群ゲットして計2群の初心者ですが、私事書いてみました、

kenken 活動場所:奈良県
投稿日:2019 5/14

すいません記入場所間違えたようです、すいませんおかんじさん

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

おかんじさん、kenkenさん

やはり35mmと言うのは厚いのですね。

色々なサイトを拝見していると24mmだったり12mmを二重にして24mmにしたり皆さん工夫されていました。

自分が見つけた足場板も幅が200mmほどだったので150mmに落として組もうと思ってます。

絶対的な正解が無いので工夫すれば良いと思いますが、先人様の経験と知恵で夏の巣落ち対策として厚めの材を推奨されているので出来るだけ厚い材を探してみようと思います。(自分の地域が比較的暑い地域なもので…)

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 5/14

今晩は、私の場合ですが、木材販売店より、巣箱用に厚み30ミリの材を購入して、厚み25ミリまで落としています。購入した材ですが、材自体が反っていることが多く、また、乾燥材ではないので乾燥後に反りをみてプレナーに通して反りを取っています。

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/14

ヒロパパさん

乾燥させてからプレーナー通して材を取る…理想ですね。

実は気に入った材が無いのならそれが一番と思ってました。

ただその為に自動カンナ盤を買わないといけないのがネックかな…と。(レンタルもあるのでそちらでも考えてました。)

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2019 5/18

はんださん 私は当初杉板(長さ2m*幅150mm*厚35mm)のプレー材を調達し制作しましたが価格が高いことこら、それ以降は足場板(長さ4m*幅240mm*厚36㎜)を必要サイズにカットして製作しています。足場板は購入時に反りがあまりなく出来る限り節の少ない正目に近い木の中心部的なものを選んでおり、材表面のザラツキも組み立ててしまえば全く気にはなりません。とにかく問題なく利用できているのでご参考までに!!

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/20

akityamaさん
確かにプレーナー材は手間が掛かっているのと乾燥させているので値段が高いです。
懐的に35mm足場板を使いたいのですが狂いが心配で…。
ただ芯持材でしたら狂いも少ないとの事ですので検討してみます。
ザラつきにホコリ等がついて採蜜時にゴミとして混じらないか…と気にしてました。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 5/21

はんださん 私の場合重箱式、巣枠式とも飼養2年目以降全て足場板をホームセンターで購入し一定のカットをしてもらい組み立て等の上利用しています。多少芯からズレた材でも組み立て時には隙間などほとんどできず仮に多少の隙間ができたとしてもボンド等で埋めており、支障なく分蜂群も入居してくれています。尚、巣箱設置時に箱の内面は必要に応じて水洗いやバーナーで炙っておけば採蜜時にごみなどは入らないのでご参考までに!!

はんだ 活動場所:大阪府
投稿日:2019 5/22

akityamaさん
足場板利用者のご意見ありがたいです。
他の方も仰ってましたがボンド使ってもミツバチ捕獲・飼育に特に問題は無さそうなので安心しました。
24mmで図面を引いていたのですが、足場板愛用者さんのご意見頂戴し35mmの図面に訂正中です。
完成したら日記でも書いてみようかと思ってます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中