ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

gigaTさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱の中で蜂が団子のようになって垂れ下がって底に着きそうです

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/25 , 閲覧 585

初めて質問いたします。既に枠箱が5段です。上から50センチぐらいまで蜂の巣が来ていると思います。巣箱の中では、更にすごい勢いで蜂が増えているようで、今朝のぞいたら蜂が団子になって垂れ下がっていました。あと15センチで底に着きそうです。この場合どうするべきでしょうか。枠箱を、足してもすぐ大きくなりそうです。どんどん積んでいけば良いでしょうか。

回答 2

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 5/25

gigatsuboさんこんばんは、まずは内検写真・重箱寸法の説明がありませんのでよくわかりません、
4月に入居した分が、5段一杯で巣板が50Cm伸びていると記載がありますが1枠100mmHの枠でしょうか?
枠の内寸は、どれだけでしょうか?
巣板は何枚ありますか?
偏って巣板が伸びていませんか?
巣板は決して底板にはつきません、
私は巣板をきちんとそろえるよう、巣板が底板から50mmくらいつくまで継箱を控えます、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1962761525328831342.jpeg"]

たまたまこの重箱は巣板を下の桟まで伸ばして底に着くかテストしています、
6枚の巣板がありますが5枚のみ確認できます、このまま継箱をせずに右単の見えない巣板が伸びてくるまで待ったいます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2976353676290168698.jpeg"]

約9カ月継ぎ枠せずに放置していますが、下の桟には巣板は付いていません。
巣板がそろったら順次1枠ずつ継ぎ枠されたらいかがでしょうか?
このことは推測で記載していますので、内検写真。重箱寸法を投稿されたら、ベテランの方が確信を得たコメントをされると思います。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/26

<返信がうまくできず、手こずっています。遅くなり申し訳ありません。>

箱は15cmの高さのものが5段積まれた状態で一番下は巣門様で覗き扉をつけています。底板はスライドでき、金網を貼っています。こちらのQAで類似の質問に、巣箱の中に空気を送り込むためにそのような状態になることがあると書いていたので、底板を開き、1日放置してました。(写真1)

先ほど確認したら、団子はなくなっていました。

巣門には10匹ぐらいずっと羽を動かしている蜂が今もいます。気温がかなり急激に暑くなっているので、冷却しているのでしょうか。(写真2)

おそらく、巣板は三段目の40cmぐらいまでは到達しているかと思います。昨日はそこから蜂ダマが4段目の下まで垂れてきて、底まで15cmぐらいだったので慌てましたが、実際はあと30cmは余裕がありました。(写真3)

5段目に差し掛かったら一段足して、上を採蜜すれば良いですね。巣板は底に着かないと教えていただいたのですが、私の巣箱が一番下が15cmなので、これに到達すると多分間に空枠を入れることができない気がします。(写真4)

正直、あまり高くなると持ち上げた時こかしてしまいそうなので、6段5段が限界かなと思いました。

ご回答ありがとうございました。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/26



写真1

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7150507529896066541.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17056584912789255458.jpeg"]


カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/26

gigatsuboさんこんにちは、写真見ました、2枚目の内検写真で見るよう素板が偏っていますね、
これは巣枠を早く継ぎすぎた感じです、内検写真で右下角に突起した巣板が見えています、その他の巣板はまだ進んではいないと思います。
見える巣落ち防止棒は3段目の防止棒ですね。
私が思っている巣の形状の略図を見てください

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8088016564610041870.jpeg"]


蜂が急激に増えたので2段を早く継がれたんと思いますが、ミツバチたちは巣門から巣板まで壁を伝っていきますので、労力を少なくするため角の巣だけが伸びてしまったと思います。
これでは冬越しの時正常の蜂球ができず、温度がp字できなくなります。
今は暑いですから巣の中を涼しくするため、中心の図のようになっていると思います、
たとえ巣門口まで蜂が来ていても、蜂をホースを加え吹き付けると巣の中や外に移ってくれるので、継枠は出来ます、
気になることがありますが、簀の子は付いていますか?
簀の子が入っていないのであれば簀の子を付ければ巣の中の通気が良くなり巣内温度が下がり健康な巣になります。
もしついているのであれば簀の子上枠から通気をされるといいですよ。
いずれにしても継ぎ枠はまだまだ巣板がそろって成長するまでは、私ならしません。
重箱寸法内寸220mm角で小さいですので、10月まで五段一杯に巣板を作り10月初めに1段切り
私なら1段継箱し5段+巣門で冬越しします。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/26

カッツアイさんへ


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1136789800171262882.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9405677736616925599.jpeg"]

ご丁寧にありがとうございます。先ほど、気になって覗いてみたところ、このような状態でたくさんの蜂が外に出ています。更に巣の中はやはり蜂が団子になって下まで着いていました。

底を開けているのですが、まだ暑いのかもしれません。

今晩は人間ですらかなり暑いです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/27

天井は簀の子になっていますか?簀の子上の枠の通気を良くされたら良いですよ。
それと家の壁についていますので少し話して風通しをよくする必要があるようです,
日中日が当た重箱が厚くなっていませんか?
等々重箱巣箱を涼しくしてあげてください。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/27

お世話になります。スノコは付いています。しかし、上蓋との空間はわずかです。常時このスノコあたりから激しい羽音が聞こえています。冷却にフル稼働しているのでしょうか。だとすると早く隙間を開けてあげないといけませんね。隙間は3〜4ミリの板を差し込めばよいでしょうか。それとも、蜂が往き来できる位が良いでしょうか。先日開けた時の写真を掲載します。



先程、様子を確認したところ、内部は写真の通りでした。どうやら、今夜は昨日と比べかなり気温が下がっているようなので、蜂の団子はできていませんでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2934399507877345450.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 5/27

gigatsuboさんこんばんは、暑さ対策ですので、思い切って重箱を乗せてみませんか、
100mmHあれば十分ですが、積んだ枠の側面に、3mmくらいのトリカルネットで通気口を付けられると、この夏は万全です、広い空間にすれば蝋で蓋をすることはしません、定期的に無駄巣を削ってあげれば大丈夫です、ただ外の光は入らない様にしてください。
美濃姫の重箱巣箱です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10609491000331976023.jpeg"]

夏用簀の子上枠は,高さ180mmです。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/27

カッツアイさんへ

大変色々とご親切にありがとうございます。とりあえず少し隙間を作って対処します。様子を見ながら真夏に向けての対策を講じて行きたいと思います。大変ありがとうございました。

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2019 5/25

gigatsuboさん、こんにちわ

巣箱は重箱式のようですが、内寸と高さはいか程でしょうか? まず、状況を把握するため下からスマホ等で位置を変えながら2~3枚の写真を撮ってみてください。

巣板の偏りが無いか確認ください。成長が早すぎるように感じますので、偏り(天井面積の半分で下まで成長したか?)を確認し、偏りがあれば継箱をせず、修正されるまで今の段数で様子をみます。

偏りが無く、巣板が60Cm(15Cm重箱4段)に達したら、上1段を切り取り採蜜して、同時に1段継箱をします。(勢いのある郡であれば2段継箱でもよいかも)あとは、常に5~6段で管理し、巣板が伸びたら切り離し採蜜・継箱で維持していけば良いです。

採蜜や継箱の方法は、分けてもらった方に指導を仰いだほうがよさそうですね。

gigaT 活動場所
投稿日:2019 5/26

回答ありがとうごさいます。

箱は内寸が22cm×22cm×15cmで5積んでいます。いまのところ、上から3段目までははちがびっしりいて、一箇所がはちのダマになっていて垂れ下がっていました。じつは昨日、底板を開けてみたところ、今日はその様な形は作られていませんでした。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中