ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ハイブリッド巣箱を作りたいのですが、巣門をドリルで開けようと思いますが、直径はどのくらいが良いでしょうか?

よし坊 活動場所:徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7…もっと読む
投稿日:2019 6/15 , 閲覧 1,840

ソメイヨシノの枯れ木で空洞があるのが見つかったので、ハイブリッド巣箱を作り始めました。材料の直径は17センチで空洞の直径は11センチで高さは30センンチあります。樹の形と巣門を開ける場所の関係から材料の上下を反対にしました。根本側を上部にしました。窪んだところがあるので、そこへドリルで巣門の穴を開けたいのですが、穴の直径はどの程度が良いでしょうか?10ミリ程度でしょうか?それからこの樹の部分の上に板を置いて、その上に重箱を置くはずですが、重箱は1段で良いのでしょうか?材料が古すぎる感じがして、あまり良くない物かも知れないので、お尋ねの質問をするほどの価値が無いかも知れませんが、よろしくお願いします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1978731042338198729.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2043489451898784629.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1473931907730357635.jpeg"]

回答 4

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 6/16

よし坊さま、こんにちは。待ち箱だけの使用と想定した時、私の考えでは「どうでも良い」と思います。何故なら、自然にある樹洞は様々な形状があり、蜂さんたちはその環境の中で順応しているからです。巣門の大きさ、幅がスズメバチが通れない6ミリに設定されている樹洞なんてほとんどなく、手首くらいの太さ、場合によってはサッカーボールくらいのデカい穴でも営巣し、秋にはチームワークで闘います。せっかく自然樹洞を使うのですから、なるべく人間の手が加えられていない風の樹洞にするために、その木の形状に不自然でない穴を開けてあげれば良いのかなと私は思います。

私だったら添付の写真で示した「穴が開いてそうな」部分全てに開けます。入り口の形状がテッポウムシの開けた穴だったらドリルを2回通し、楕円の穴を開けますし、入り口が大きそうなイメージだったら1センチでも3センチでも、その木に合った穴を開けます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14953692946173501342.jpeg"]

▪️飼育も前提とする場合

蜂は入居後にすごい勢いで造巣を開始し、蝋鱗がたくさん落ちるのですが、しばらくはいじれませんので、底面も抜いておくとゴミの心配が無くそのまま飼育に使えます。ただし各巣門の大きさは7Φくらいにしておいた方が良いですね。

また、巣門が小さいと換気が不利になり、ちょうど今頃の季節は巣箱内部が結露でびしょ濡れになります。それを防ぐための対応として、樹洞底面のベニアも形状に合わせて切り抜いておき、目合い6ミリ程度の金網もしくはトリカルネットを張っておきます。待つ間はベニアなどを下から寄せて暗くしておき、入居後に撤去します。例えばコンクリートブロック2丁を、寄せるベニアの幅よりも広く置いて、またぐらの下に寄せたベニアを後から外しやすくしておきます。この樹洞が全てを支える土台になりますので、底面に使うベニアは厚めのしっかりしたものの方が良いと思います。倒れにくくするために面積も大き目が良いと思います。

樹洞を巣門にするのは風情があって素晴らしいですが、内検できないと言うデメリットがあります。その対応として、入居後1ヶ月くらいしたら樹洞の上に巣門箱を継ぎ箱します。その上に重箱が2段3段と継がれていきます。つまり、入居後すぐの蜂の様子は見れないと言うことになりますね。私の巣門箱には扉の下に6ミリの隙間もあるのですが、多くの蜂は巣板から遠いにも関わらず自然樹洞の巣門から出入りしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/604526280636225648.jpeg"]

上の写真のハイブリッドはサクラですが、巣門が手首くらいの太さがあります。飼育箱として使用していますので、スズメバチ対策としてステンレス2φの線で格子を取り付けました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5537843387663587811.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8135733053772435897.jpeg"]

胴の形状に合わせて切り抜いたベニアを胴の木口にビス止めする際に、サクラは硬いのでコーススレッドなど軸の細いビスはねじ切れてしまいますので、下穴を開けておき、インパクトで入れる時にも締め込みすぎない方が良いです。ベニアが硬い場合はサラももんでおくくらい慎重にやった方が良いと思います。

樹洞の内径が少し狭いので、重箱は2段が良いと思います。

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

はっちゃんさっちゃんさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。詳しく教えていただき感謝しています。ハイブリッド巣箱が全体的に分かったように思いました。いろいろと参考になり、取り入れるべきことも多いのですが、なにしろ初めてのことなので、とりあえず最低限の準備をして、まずは設置したいと思います。それから後で種々の改善をしたいと思います。

今日は近所でまたソメイヨシノが枯れて切られていて、幹に大きな穴が開いるのが有ったので、持ち帰りました。内部にどの程度の空洞があるのかはまだ分かりませんが、利用できるかどうか考えたいと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6274685974006679477.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/17

よし坊 さま、こりゃまた上物が手に入りましたね!苔が美しいです。

退会済みユーザー
投稿日:2019 6/17

こんばんは。皆さんがおっしゃられてるのと以下同文ですが、あくまでも私ならこう料理したいなと思います。

まず、この丸太は非常に重く持ち運びには適さないでしょうから、飼育専用ハイブリッドにします。(飼育場で待ち受けそのまま飼育)飼育専用ハイブリッドの醍醐味はやっぱり自然樹洞への出入りの様に見える、それを間近で撮影出来る、蜂が気に入る事などがあげられます。

この様にすると内部撮影、換気や掃除が全て出来ます。尚且つ丸太の雰囲気は出来る限り壊したくないです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11770433347015359184.jpeg"]

ハイブリッドの場合、丸太に空いている巣門の一番上に有る穴を多用します。営巣場所まで最短で登る習性があります。

上写真の時は引き出し底板に金網5ミリ升を使ってますが、金網の精度が低くてたまに蜂が狭い隙間(3.5~4ミリほど)を通ろうとし挟まり死ぬので、現在は安価で安全な鉢底ネットにしています。金網を使いたい時にはステンレスの3ミリ以下の目がオススメ出来ます。

右の檜は私の理想形です。左の杉はあちこちに節穴を利用し穴を開けましたが丸太の上部の穴を多用すると推測出来るので、その穴から見て下の穴はほとんど使われないでしょう。使われない穴は門番が付きにくく外敵の侵入を許してしまうのでオススメは出来ません。

よし坊さんの今回の丸洞は私ならこの様に6~7ミリで縦穴を空けたいです。(例えば)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1648534554541594701.jpeg"]

あまり無駄の無い位置にあたかも初めからこう言う穴が空いていたかの様に切り抜くとカッコ良いと思います!

長そうなので、2等分しても良いかと思います!上部にも良い節穴の様な物が見えますね(^-^)

群れが成長し出入りが活発になると、小さな丸穴だけだと無駄な待ち時間が出来ると思います。蜂はここの出入り口混んでるからこっちの出入り口から行こう!などとは思わないみたいです。

丸穴の6ミリ~8ミリを実際に空けてみると分かりますが、これは狭すぎる!渋滞になるな!と思いますよ(^-^)大きな不規則な穴か縦穴を無骨に空けるのが蜂達の一番自然な姿が見られますよ(^-^)/頑張って下さい。

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/17

獅子頭さんへ、ご回答をいただきありがとうございます。ハイブリッドの場合に上と下に巣門を開けた場合のハチの行動の習性などを初めて知りました。また、飼育専用のハイブリッドは、もし実現すればすばらしく風情があって感動するだろうと思いました。しかし、現状は飼育は0群となっており、今年の探索蜂の来訪は3回の波がありましたが、まだ入居がありません。まずは1群の入居を目指したいと思っています。それで今回は待ち受け用のハイブリッドにしようかと考えています。今後の目標としては、この度のご回答などを参考にしながらハイブリッド巣箱の制作をいろいろと考えるのが良いだろうと思います。今は、ハイブリッドの方が入居しやすいようですので、是非やってみるべきかと思っているところです。巣門の穴を縦長に開けることを私に可能か検討してみます。

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/20

獅子頭さんへ、結局6ミリのドリルを使ってこのような穴を開けました。縦穴ひとつと丸穴ひとつです。樹の下端と上端の切り口を両方共に水平に切ることが難しくてできていません。それで上に乗せた重箱が傾いてしまいました。まあ1作目だからこんなものでしょうか。今はノコギリで切っていますが、今後はまずチェンソウを買ってみようかと考えています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9654087488212929854.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10719815585202282270.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3859043476523780143.jpeg"]
退会済みユーザー
投稿日:2019 6/20

よし坊さん こんばんは!良い感じの巣門が空きましたね!

切り口が斜めになる件ですが、カンナで削ると良いですよ(^-^)杉や檜だとくり貫いてから丸ノコで切った後電動カンナなどで整えるとびたーっと来ますし、垂直に立てるのが容易に出来ます(^-^)

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/20

獅子頭さんへ、なるほど電動カンナですか。早速手ごろなものを捜してみます。ありがとうございました。

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 6/15

このハイブリットで1群自然入居あり、もう、1群入りそうです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4487935914490037552.jpeg"]
よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/15

tototoさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。ご投稿を拝見しておりますが、何群かの入居があったそうですが、おめでとうございます。こちらは探索蜂は何度か来ましたが、まだ入居はありません。夏頃にも入居するかも知れないと思って、気長に待つことにします。ハイブリド巣箱も出来上がり次第に設置するつもりです。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 6/15

よし坊さん

ミツバチに選ばれる巣箱になるといいですね。

頑張ってください~。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 6/15

今晩は、巣門ですが、直径6mm程度がお勧めです。蜂達の状況で7ミリ、8ミリもよいかと思いますが、大きすぎると、外敵の影響があります。巣門はいくつか開けられて蜂達の出入りが楽になるようにされると良いかと思います。

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/15

ヒロパパさんへ、ご回答をいただきありがとうございます。私は去年の夏に児出しで1群を失い、その後はまだ入居が無くて現在も0群です。重箱式巣箱の巣門の隙間は6ミリにしておりますが、それと同様で良いとのご回答ですので、その大きさにしたいと思います。まだ夏に向かって諦めないで気長に入居を待ってみます。

なす爺 活動場所:栃木県
投稿日:2019 6/16

よし坊さん お早うございます。なす爺と申します。

始めて2,3年の新参者が返答するのもなんですが、このサイトにいるyamada  kakasi様が、色々と問いかけ、返答されています。検索すれば良い結果が判ると思います。丸胴を待ち受けにするか、育成にするかで穴の大きさが変わってくると思います。待ち受け専用であれば、少し大きくても良いかな。

私は杉の丸太を、待ち受け専用で使用しています。穴開け当初は約20mm位の穴が、丸太が乾燥すると少し縮み、16mm前後と思います。(山勘です)入居後は、巣枠式巣箱(巣門の高さは5mm、幅100mm)に変更します。今年は、6月になってからやっと4群入居し、1群逃亡(1番大きな物)されました。

よし坊 活動場所:徳島県
投稿日:2019 6/16

なす爺さんへ、ご回答をいただきありがとうございます。ハイブリッド巣箱は初めて作ろうとしています。いままであまり考えたことも無かったので、巣門穴の大きさも良く分かりませんでした。   ご助言に従って、yamada kakasi 様の意見も検索して拝見しました。そういうことも参考にしながら、自分なりにいろいろやってみたいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中