ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
夏(孫)分蜂が行われるかわかる方法はありますか

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2019 7/3 , 閲覧 1,148

今日、巣箱を廻ったところ最近に夏分蜂したようでごっそり蜂が減っていました。

使っているのは重箱、内径22cm角、高さ15cm

4月4日捕獲 その後増加伸び良好

6月3日内検  4段中ほどまで蜂がきており5段にする

6月20日内検 5段中ほどまで蜂がきていた。このとき雄バチ巣房の蓋みられず

7月3日内検 王台出房痕2個あり、蜂ごっそり減る。

毎日のように見に行けると、巣房の蓋の落下から推定し、王台を確認切除して

分蜂を抑制することもできますが、日にちも空いた関係もあり

今回はまったく分かりませんでした。巣房の蓋以外から分蜂を予測する方法

はありますか?

この時期の分蜂は出るほうも残るほうも厳しいものがあると思います。

できれば抑えたく思い質問させていただきました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/447859497358031475.jpeg"]

回答 3

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 7/3

kuniさん こんばんわ(^-^ *)ノ

日本蜜蜂は野生(自然)群なので、母系(女系)の特徴が前提ですが、系統の違う雄蜂との交尾によって、それぞれの血統と言うか系統が結合、混合して複雑な対応行動(個性的、生きるための手立て)を持ち合わせているように感じています。

盛んに分蜂する群は、重箱3~4段でも3~5回分蜂しますし、5~7段重箱でも分蜂は1~2回やしない群(何かの病害虫被害や感染、体調不良の可能性?)もあります。

巣箱の構造や通気性、飼育環境や天候、蜜源や競合群の有無など、色々な条件があり過ぎて単純化できないのではないでしょうか・・・。

分蜂の兆候を確認するには、内検時に息を吹きかけるなりしばらく観察するなりで、巣板をチェックして王台を確認するしかないかな・・・と思っています。的確な答えでなくてすみませんm(_ _)m。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 7/6

wakaba-どじょっこさん こんばんは

返信が遅くなりすみませんでした。

3日前に分蜂したことが判った巣を見に行きましたらやはり

出入りはすくなかったです。10mほど離して置いてある

巣箱の内検写真を撮ると分蜂していました。この3日の間に

やったみたいです。雄バチの蓋は1個も見られませんでした。

この時期の分蜂は、困るし本当に分かりませんんね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 7/3

kuniさん、こんばんは

この左の2つの王台は、キレイな王台で見事な典型的な王台ですね。下のはもう開いた後の様にも見え、上のは間もなく出房する王台ですね。右側にも各巣板事に作りかけの王台がありますが、皆さんの投稿からも今年は、夏分蜂(孫分蜂も)がとても多いようです。

>巣房の蓋以外から分蜂を予測する方法

はありますか?

これは、私には全く予測出来ません。見ている限りには、全く雄蓋もなくても(ただ気が付かなかっただけの事かも知れませんが)夏分蜂を起こす事もありますし、多数の雄蜂が出ても分蜂しない事もあり(ずっと見ている訳ではないので、これも気が付かないだけかも知れません。)何が分蜂スイッチなのかは不明です。

回答にはなっていなくて、すみませんが、ただ一点思うのは、夏分蜂は重箱式に特に多く、巣枠式には比較的少ない様な気がします。巣枠の場合後の採蜜の時や内検の時にも出房後の王台を見る事が少なく感じています。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 7/4

nakayan@静岡さん おはようございます

まったく同じ考えかたです。

雄バチの蓋だけでも予測できないし、雄バチの出現だけでもすべて

解決するわけでないし・・・・分かりません。

また春の第1分蜂と比較すると、蓋の落下からの期間も短いように

思えます。

以前は分蜂すると、群れが増え喜んでいましたが最近は素直に

喜べなくなってきました。

王台ですが、今後の資料とするため切り取ってきました。2個とも

剃刀で蓋の付け根を切ったようになっていました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17361411373946356846.jpeg"]
nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 7/4

kuniさん、2つとも出房済みだったのですね。写真では、下のはフタの開いたあとの輪郭が見えましたが、上のは輪郭が見えないので、もうまもなくだと思ってしまいました。

以前に経験した事ですが、この茶色のフタが廻りとの境目が少しにじんだ感じの時は、まだ数日は(おそらくは、3~4日)早く、その境目がこの写真のように、くっきりとすると1~2日で出房する、と思っています。

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2019 7/3

こんばんは!(^^)d

その地域(蜜源)による!とおっしゃる方もおられますし……

重箱の空容積?

どうなんでしょうかね。

今年感じたのは、早くに入居した群で強烈に伸びた群は夏分蜂しました。

それも二群です。

両群共に三回の夏分蜂です。

両群共に雄蜂蓋確認

その後に入居群は強烈に伸びてますが分蜂はありません。当然雄蜂蓋は確認してません。

何が分蜂スイッチなのでしょうか……

永遠のテーマになりそうな( ≧∀≦)ノ

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 7/3

ロロパパさん 回答ありがとうございます。

この春、嫁いだのを除いた群れで自然入居、強制捕獲して

現在みている14群の内5群が夏分蜂しています。

これらは

・早い時期のもので4月5日まで捕獲等のものです。

・5群の内3群が第1分蜂群です。

・いずれも巣の伸びは極めてよかったです。

分蜂していない群れでも同じようなものもあります。

なにが分かれ目になるのでしょうか。不思議です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/3

kuniさん

私も、夏(孫)分蜂の条件を質問するつもりでした、困ってしまいました。

❶分蜂の時期が、専門家により4月~8月の間に、いくつかの幅があること 菅原道夫著「ミツバチ学」p158参照
分蜂期間は長いようです。

❷夏分蜂(孫)は、時期が特定できない季節的なものなのか、生物学的な孫に由来するものか、曖昧な用語であること、
私の知る限りでは、日本ミツバチの関係書籍には、「夏分蜂(孫)」の字句は見当たらず、夏分蜂(孫)の原因となる、手がかりが、ありませんでした。


私のハチ友も「今年は夏分蜂が多い」とか「春に分蜂したのに、夏にも2回分蜂」したと言っている人もいます。私も、例に漏れずその中の「夏分蜂」が多いと感じている一人です。


ここからは、感想です。分蜂の多い時期4月~5月(地方により少しズレますが)よりも、比較的早い3月頃の分蜂や、逆に比較的遅い、6月~8月頃までの分蜂は、典型的な分蜂前兆現象が少ないか、または見る機会そのものが少ないと感じています。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 7/4

yamada kakasiさん


その方が「夏分蜂」と言えば「夏」で良いでしょうし、「孫」と言えば「孫」で良いと考えます。

夏も孫も、春に行われる分蜂では無いこと(季節用語的)は解釈できると考えますので。

例外?に冬に分蜂した事例では、「冬分蜂?」みたいに、ファジーさを残すと思いますので。

今でこそ、「分蜂」を用いますが、古来?は「分封」を用いていたと思います。より、分かりやすい表現に移行したに過ぎないと考えます。

何十年先には、用語が統一されるかは分かりませんが、その何十年先の日本の気候も変わってしまっているかも?


夏や孫は、分蜂に対する「季語」との解釈程度では如何でしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/4

幕僚長さん おはようございます。

同感です。
事実と感想を混ぜて書いたので、区別して訂正しました。

私の主意(感想)は、下段の

「分蜂の多い時期4月~5月(地方により少しズレますが)よりも、比較的早い3月頃の分蜂や、逆に比較的遅い、6月~8月頃までの分蜂は、典型的な分蜂前兆現象が少ないか、または見る機会そのものが少ないと感じています」にあります。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 7/4

yamada kakasiさん


用語統一するなら季語、我ながら良い提案と自負f(^_^;

………。

やっと寝れます!ブラック企業勤務状態になりました。

2時間程、お休みなさい(*_*)

┐(´д`)┌

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/4

え~ これからおやすみですが?お疲れ様です。('◇')ゞ

末尾ながら、ロロパパさんの御回答の下に、記述してしまいました。
もうしわけありません。お詫び申し上げます。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 7/4

幕僚長さん おはようございます

お疲れ様です。

過日も同様の質問があったように記憶しています。

いずれ用語は整理されていくのでしょうね。無理にすると

訳判らなくなりそうです・・・。

ゆっくりやすんでください。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 7/4

yamada kakasiさん おはようございます

ミツバチに興味を持ちだしてまだ8年ですが、ここ2年

特に分蜂時期が早くなり、夏分蜂が顕著にみられるように

なったと思います。

長い期間の一時的なものか、長くやっておられる方のご

意見をお伺いしたいものです。

『ミツバチ学』再度みました。いかに注意深く読んでないか

と反省させられます。ありがとうございました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2019 7/4

kuniさん おはようございます。

分蜂時期の早期化と夏分蜂の顕在化は、同様に感じています。

別件ですが、かえって、無用な混乱を与えてしまったようで、反省しています。(^^;)
前述のように、私も夏分蜂に関しての同じような質問をしようと試み、書いているうちに、「分蜂」と「夏分蜂」の分別の迷路にハマったようです。

ここで、サラッとなぞるだけにしておけば、良かったと思っています。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 7/4

ロロパパさん


重箱の下部の空き容量は、全く関係ないと断言できます。

ですので、継ぎ箱による、分蜂抑制は不可能です。

(学術的ではなく、情報及び個人的感想です)


仕事に戻ります。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 7/4

幕僚長さん

お疲れ様です!(^^)d

私も空き容量は個人的に関係ないと思っています。

やはり、分蜂捕獲後、強烈に増群する群に、雄蜂蓋確認すれば、捕獲を思ってる方には要注意かも知れませんね。

王台除去等人為的に抑制される方もおられると聞きますが、私にはそんな技術も能力もありません。

これも自然だと思ってますので、致し方ないと泣きながら見ております( >д<)、;'.・

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中