ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱を移動する時期について悩んでいます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 7/8 , 閲覧 982

いつも大変お世話になっております。4月26日に入居した群(マタギ群と命名)を蜂友さんに譲ることになっていたのですが、入居した時の蜂の数が少なく、もう少し大きくなってから移動しようとタイミングを計ってまいりましたが、出だしがこの規模だとなかなか大きくならず、最近になってようやく増加し始めている印象なのですが、1段目には巣落ち防止棒がなく、2段目にあるのですがまだそこまでギリギリ到達していません。

現在千葉県では夜間の気温が20度〜22度と寒く、あと1週間もすると24度〜25度になる可能性があり、月末〜8月に入ると熱帯夜となるでしょう。7月末頃までに造巣が進み、写真の矢印のように右側の壁に接着がされれば巣板は安定すると思いますが、その代わり気温が高くなってしまいます。現在の巣板はおそらく左側の壁には接着しているように感じるので、まだ気温が低い今、移動を実施するのが良いか、それとも右側の壁にまで接着、そして巣落ち防止棒にも絡んできた時点で(気温は高いけど)移動するのが良いのか、迷っています。気温が低いを優先すべきか巣板の構造的安定を優先すべきか、皆様のお考えをお聞かせください。ちなみに移動距離は5,6キロです。


入居した時の状況はこんな感じでした(4月26日)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6286143274163915511.jpeg"]


5月26日の状況

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17144520021619082070.jpeg"]


6月13日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4686649734762286025.jpeg"]


7月2日。新蜂が誕生し、蜂数が増加しています。今後は加速度的に巣板も大きくなって行くはずで、今月末には左右の壁に接着、棒にも絡んでくると予測

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/141/14184435266795736973.jpeg"]

回答 7

ゴンパパ 活動場所:島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より…もっと読む
投稿日:2019 7/8

造巣初期には天井へ固定している蝋質はまだ固く無く、また、貯蜜量は多くは無いと思いますのでひっくり返して運んだほうが良いと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

ゴンパパさま、お答えいただきありがとうございます。

おっしゃる通り、まだ巣脾は柔らかく、巣箱も軽いです。皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

先日のゴンパパさんの日誌、素晴らしいトロッコ移動の群も逆さにして運んだのですか?

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 7/9

はっちゃんさっちゃんさん、「トロッコ移動」の群は重箱2段+丸洞下部まで造巣していたので、重量的に逆さまにするのは無理なのと、ここまで造巣を逆さまにすると巣脾の構造上、貯蜜が流れ出てしまうと思います。
待ち箱仕様なので巣落ち防止棒は一切入れていませんでしたが、巣落ちは無く無事30㎞の移動が出来ました。丸洞部分内壁に接着は無く助かりました。

退会済みユーザー
投稿日:2019 7/8

わたしゃ 先週 巣脾二段まで伸びたのを(写真) 数㎞移しました。 巣落ち防ぎ針金に(三段目) 届いておらず、 それを 斜面で足滑らせて どさっと大きな衝撃与えたんですが 大丈夫でした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12314646443470213078.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

遊山房さま、お答えいただきありがとうございます。

遊山房さんの回答って信じて良いのやら悪いのやらわかりませんが妙な説得力があり、大いに信頼しております!皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

退会済みユーザー
投稿日:2019 7/8

慎重にやれば 大丈夫ですよ。 わたしゃ 写真の状態の物を 去年奥会津から一回 ことしは数キロを三回と24kmを一回移しました。 ただし 逆さにして運んだものは 巣脾一枚倒れて あくる朝逃げられました。

noji 活動場所:愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は…もっと読む
投稿日:2019 7/8

はっちゃんさっちゃんさま、おはようございます。

私なら・・・真夜中にそーっとひっくり返して運びます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

noji さま、お答えいただきありがとうございます。

皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 7/8

人により色々な意見、方法があるようですね。試したことのない方法もあってどれがベストかわかりません。当方が選ぶ方法は優先度が高い順に、①気温が下がる晩秋に運ぶ。②暑くない今の時期の夜に、冷房を聞かせた車内に箱を入れて運ぶ。 作業と移動中の振動で蜂が興奮・発熱し巣が軟らかくなることもあり得ると思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

葉隠さま、お答えいただきありがとうございます。

本当におっしゃる通り、群によって、地域によって、気温によって、すべて条件が変わってきますのでその状況によって自分で判断していこうと思います。皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 7/8

「もし私が」の仮定で考えうるパターンを書きます

1すぐ移動したい場合

夜中に保冷剤を巣箱に巻き付け、巣箱を逆さまにして運ぶ

2盛夏から初秋

巣落ち防止棒に絡んでいると思われるので、保冷剤を巣箱に巻き付け、巣門だけ閉じてゆっくり運ぶ

3晩秋

温度が下がっているので、保冷剤もせず、巣門だけ閉じてからゆっくり運ぶ

いずれかですが、

私は3を選びます

保冷剤は、袋タイプで、端をまず押しピンで留めて、サランラップでぐるぐる巻き付けます

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

ひろぼー さま、お答えいただきありがとうございます。

蜂友さんは楽しみにしているのでなるべく早く運んであげたいと思いますので、秋に運ぶと言うのは除外したいですね。皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 7/8

細い針金の巣落ち防止ですと、あまり頼りになりませんし、巣板が棒に絡むのを待つよりも、小さいうちに他の方が仰る様に、気温の低い時間帯に巣箱をひっくり返して静かに移動させるのが安全かと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

masaXさま、お答えいただきありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、針金はあまり信頼できないですよね。出来るだけ気温が低い日に決行したいです。皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

なす爺 活動場所:栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初め…もっと読む
投稿日:2019 7/8

今日は、なす爺と申します。宜しくお願いします。

1番良いのは、落下防止に絡むまで待って運ぶのが安全だと思います。

しかし どうしても早急にやりたいのであれば、こう言う方法はどうでしょうか。

1段目と2段目の間に竹串を入れて固定する。入れた先(竹串先)は2段目に載ってる事を確認する。

載ってるのを確認したら、ガムテープで1.2回巣箱の外周を巻き、動かないようにする。この状態で10日間位待つ。この期間があれば蜜蜂たちは、竹串と巣板を壊れた部分の補修します。そこで、目的地に上下逆にして運ぶ。目的地に着いたら通常の状態にしておく。1週間位経ってから竹串を抜く。1段目の巣箱を少し持ち上げ、竹串を1.2回回してからそっと抜きます。

つまり巣板を固定して動かないようにすれば良いわけです。私はこれで運搬しています。

どうでしょうか?巣板の落下せず運搬出来るよう健闘を祈ります。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 7/8

なす爺さま、お答えいただきありがとうございます。

「1段目と2段目の間に竹串を入れて」と言うアイデア、素晴らしいと思います。重箱の間ではなく、巣脾スレスレを狙って井桁状に入れておいてあげれば、最短時間で巣が絡まるので、運ぶ日取りを早くにできそうですね。位置出しは難しそうですが・・・皆様のご意見を参考にして、本日の夜に予行演習を兼ねてもう一群、別の巣箱の移動をします。その結果で蜂友さんの群をどうするのか決めたいと思います。明日、結果を日誌でご報告いたします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中