ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本蜜蜂は樹木の花、西洋蜜蜂は草花が好きな傾向有りますか?

柿蜂 活動場所:岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
投稿日:2019 8/4 , 閲覧 3,509

お世話になります岐阜の柿蜂です。

連続での質問失礼します。

自宅の庭での話しなのですが、ウチでは自分の管理して居る日本蜜蜂群と近所で管理されて居ると思われる西洋蜜蜂を目にします。

観察して居ると西洋蜜蜂は庭に咲いている自分の植えたクローバー、シソやその他の雑草などの小さな草に生える花から吸蜜しているのを多く目にします、我が家の日本蜜蜂は庭のその様な花の蜜を吸って居るのをほぼ目にせずに自宅周辺の山椒や榊?など木に付く花、もう少し遠くの蜜源を好む様に思います。

上記状況を含め、そもそも蜂達は自分の巣から余りにも近い蜜源に余り興味を示して居ない様にも思えるのですがどうでしょうか?

自宅は雑木林の中にあって周辺に雑木が多く蜜源には比較的恵まれていると思うのですがその様な環境が何か関係しているのでしょうか?

西洋蜜蜂と日本蜜蜂の蜜源の好みの傾向と巣箱から近い蜜源に興味を示さない事、皆さんの考察やご意見がございましたら教えて下さい。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/144/14416114433695809454.jpeg"]

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 8/4

原産地を考えるとなるほどなぁと思いました(^-^)/

西洋ミツバチはアフリカ原産で乾燥気味の平原で、勢力を拡大したヨーロッパでもヒースなど草花から花蜜を集めて生きてきたのでしょうし、

一方日本みつばちは、原産地は東南アジアの湿潤な森林でそこから食糧を得ていたであろうことから、

柿蜂さんの質問項目に納得したところです。

しかしながら、置かれた環境に少しずつ適応して色々な花を訪れているのが観察出来ます(^^)

柿蜂 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/4

ハッチ@宮崎さん こちらの質問にもご回答ありがとうございます!

反映して来た環境由来であれば納得出来ますね、そんな視点で考えた事が無かったので勉強になります。

遺伝での形質をベースにして環境にはゆっくり適応していく、勢力拡大には理に適ってますね!!

最初に西洋蜜蜂が庭の草花に沢山居るのを見かけた時は蜜源の奪い合いにならないかと心配しましたが、観察とその様な裏付けで上手い事住み分けが出来ている様で安心しました。

しかし去年も今年もウチの日本蜜蜂達が吸蜜して居る姿を見て居ないのは管理人としては少し悲しい限り気もします(笑)なんせ箱を飛び立ったら一直線に遠くに消えて行きますから、日本蜜蜂にとっては少し距離が有っても樹木に大量に咲いている花から集めた方が効率が良いのでしょうね。

しかしこの分だと我が家の庭周辺に植えたビビーツリー3本には我が家の蜂は来ず他のウチの子達がワンワン喜ぶ姿を見る事になりそうです(笑)まぁそれも嬉しいですけどね。

しかし背丈1MT程で2年前ほどに頂いて来て植えたビービーツリー、今年は既に自分の背丈を超えて居ます、内1つは斜面で水捌けが良すぎるのか昨日見たら葉が萎れて居ました、環境さえドンピシャなら凄い勢いで大きくなりますね!来年辺りは花が咲くかもと楽しみにしております!!余談。

柿蜂 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/4

ハッチ@宮崎さん

先程自宅に着いて巣箱のドアを開けて確認した所、巣門付近でたむろして居る蜂以外に巣箱の中には蜂は居ませんでした、トホホです。

写真では嬢王も居ないように思いますが何なのでしょうね、、、逃去群???



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12503373339095947340.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 8/4

柿蜂さん、外れでしたか~(;_;)/~~~

雲海 活動場所:静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダ…もっと読む
投稿日:2019 8/4

柿蜂 さん、こんにちは。

うちの蜂達も高い木に向かって飛んで行きます。

畑のかぼちゃやスイカには目もくれません。

前から知りたいことがあったのですが、低木と高木で蜘蛛の巣はどちらが多いんだろうと思ってます。

巣箱を置くと、近くにジョロウグモが沢山増えます。

故に、遠くまで飛んで行っているようにも思えます。

箱の数に比例して捕食者が数多く集まってきますので、危険な巣の周辺より遠くに飛んで行くのかなあとも思います。

柿蜂 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/4

雲海さん 初めまして、ご回答ありがとうございます。

雲海さんの所の蜂達もそうなんですね。

今思い浮かんだ仮説なのですが、8の字ダンスで蜜源までの方向と距離を伝達して効率的に蜜を集めようとするのに流石に多少の誤差が出る筈ですが、例えば行動範囲目一杯の2km先の蜜源の位置の伝達なら誤差±50MT程度でも後は視覚や嗅覚で探せば十分な性能なずで。

ウチの庭は50㎡も無いので、もしかして巣箱の近くの蜜源はそもそも伝達誤差の範囲内に計上される事により無視されて居て巣箱から飛び出す時は既に8の字ダンスによる遠くの蜜源の情報を持って居るはずなので行きには気付かず、帰りは既に吸蜜済みなので興味すら無くで、要するに認識自体がされてないとかかもしれませんね。


そして蜘蛛の巣巣箱の前の木に増えますね、低い木の巣は見えますが高い位置の巣は有ったとしても見えないですもんね、一度木の上の方を見てみたいですね!

雲海さんのおっしゃる巣箱周辺の捕食者によるリスクの回避も複合的になされた物と考えれば1つの可能性としては矛盾も出ないですね!蜘蛛以外にもスズメバチなんかが巣箱周辺に来る可能性なんかも考慮するとまずは危険な巣箱周辺から離れる事という事かもですね。

長文失礼しました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中