ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣落ちしました。対処法はあるのでしょうか?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 9/1 , 閲覧 1,059


外気温28度、箱内部32度で巣落ちしました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/002/283414316988330556.jpeg"]

ナンデ〜〜?と思いました。急遽巣箱を持ち上げ、状況を確認しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5209627991610751772.jpeg"]

細長い巣板が折りたたまれるように落ちていました。原因は巣落ち防止棒ではないかと思いました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9725099035162377467.png"]


全ての巣脾がつらら状に複数下がっていますので、このままですと、第二第三の巣落ちが起きるはずなのですが、それを防ぐために今から対処できることがありますでしょうか?

外から針金を巣脾ごと貫通させるというのは不安定な状態ですから怖いです。

日誌の方に昨日の対応を詳しく書いておりますので参考にしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答 3

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 9/1

はっちゃんさっちゃん さん

巣枠式で飼っていた当時の経験です。巣礎を張る際には針金に蜜ろうを塗り完全に隠します。一方、巣礎を張らず、針金を蜜ロウで隠さずに自然巣を作らせた場合は、針金部分は巣を作らないことが往々にしてありました。金属を嫌うのかも知れません。金属の匂いを嫌うか、金属の持つ電位を嫌うのかは、わかりません。金属を舐めると独特の刺激を感じることがあります。これは人体と金属の電位差が原因ではないかと考えています。木の8φの大きさに問題はないと考えます。当方の井桁竹の幅は約8mmです。これで巣落ちしたことはありません。

8φの木を巻き込んで造巣するのが通常だと思います。ご質問の形の造巣になったことは、この群特有の個性であるかも知れないと思います。

*今回の対策: 更なる巣落ちの懸念を払拭するためには、①空箱の下面を穴空き板や餅焼き金網などで仕切る。②巣板を全て切除し、空箱内に並べる。次段、次々段は空箱とする。③約21日後の羽化を待って、切除した巣板を全撤去し、最上部で給餌する。… 以上は仕切りの下に造巣が進むことを前提にした実施案です。これがベストの案とは思いませんが、選択肢のひとつとしてご提案致します。

*その他の対策: 落下防止の金属・木などに蜜ロウを 熱湯で融かして! 塗っておくことも有効な対策と考えます。固い蜜ロウを擦りつけるのは、蜂がかじり落とし無効と考えます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 9/1

ありがとう、私は100%、竹5nnです最上段意外は、井桁又横3本です、連絡、教授感謝ありがとう

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/1

金剛杖さん

ご指摘のとおり、二段目以下は巣板方向と直角に横3本を設置の方が、井桁よりも落下防止の効果は格段に上がりますね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/2

葉隠さま、いつも大変丁寧なわかりやすいご説明ありがとうございます。そうなんですか。個性なんですか。。。棒を避ける行為は比較的頻繁に見かけたりしてきましたが、ここまで徹底して嫌うのは初めて見ました。

金網を張るアイデアは、実は私も考えておりました。私は農業資材で売っている目合い2センチくらいの防鳥ネットを、重箱の上に、ちょうど余ったおかずにラップかけて冷蔵庫に入れる時のような感じで太鼓張りにしようかと考えていました。

長く垂れ下がっている他の巣板は上の方であえてもぎ取って、最上段のさらに上にそっと置こうと考えています。そして下の方の重箱は減箱しようと考えております。

溶かして塗るということは思いつきませんでした。作業の際にはぜひやっておこうと思います。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 9/2

葉隠さん、早期採蜜用、初めて飼う人用、は、150の半分、75センチは、片寄せ横3本巣箱を、最上段使用、採蜜の巣落ち、1年7月採蜜出来様にしてます、、、?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/2

金剛杖さん

高さ75mmの重箱は、採蜜による群への影響が少なく、良いことです。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/3

はっちゃんさっちゃんさん

はっちゃんのニホンミツバチへの愛、熱意は充分感じます。当方 和蜂養蜂を始めた頃は、巣枠式で最善を尽くしましたが、逃去・消滅の連続で、”努力が水泡に” が2~3年続き、その都度 愕然としたものです。自分は時間をかけて何をしているのだろうと。今は、やみくもに無駄な努力をしていたことがわかります。今は、保有群は全て重箱で大半は数ケ月に一度点検する程度です。気を入れ過ぎると長続きしない、そんな心境です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/3

う〜〜〜ん・・・

ううう(;;)


葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/3

はっちゃんさっちゃんさん

お気持ちお察しします。ウゥゥ…


金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 9/1

巣落ち防止棒は、十字ですか?私は、井桁、守門に、平行三本、も有りで、継ぎ箱造ります。又、三段目から巣落ち防止棒多くしてます。棒あつても、蜂逃げません。採蜜苦労します。巣箱木の下、日陰、西日無し、にわ勝てない

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/2

金剛杖さま、回答ありがとうございます。はい、十字です。角度も全て同じでしたので、下から見上げると天板まで吹き抜け空間があります。だから落ち始めたら下まで一気に落ちてしまいました。

西日は4時頃から1時間だけ当たりますが、基本木陰です。風通しも良く、条件としては最高の場所でした。一番暑い盛りは重箱の中ほどにサラシを巻いて上から水を垂らし、気化熱を奪うような状態でした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17217779615264672062.jpeg"]
matsuda-a 活動場所:栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹…もっと読む
投稿日:2019 9/2

下側に多くの空間があった為に、側面に定着させないで下へ下へ伸びていったのが原因のひとつと考えます。下重箱を何段か取り除いて空間を狭くし、側面に定着させれば、抵抗する力が増すので巣落ちを防げると思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/2

matsuda-a さま、回答ありがとうございます。巣落ち防止棒をかわしたところからスイッチが入り、下へ下へモードになってしまったのかもしれませんね。下垂した巣脾が細く分割しているように見えたら減箱してじっと我慢すれば、離れた巣脾を再びくっ付けてくれるかもしれませんね。

matsuda-a 活動場所:栃木県
投稿日:2019 9/2

はっちゃんさっちゃんさん

カッツアイさんの重箱から巣枠式への移行実験の様に、私も重箱2段の下側にスノコを取り付けて(もちろん上側にもあります)新たに下のスノコから巣を作ってくれるかと見ていましたが、2段いっぱいになってから2ヶ月間、下のスノコの下側には巣が出来ません。また、下のスノコに巣板が到達して、着いているかと覗いてみると、蜂球分というか自分たちが集る分1㎝弱すべて空間があります。

そして、上のスノコの上には4㎝の空間がありますが1/3位盛り上げ巣で埋めてしまいました。 そのまま天板だけを分離して、上に重箱と新たなスノコを足した所、現在盛り上げ巣を結構な勢いで作っていますが、上のスノコからは現在蜂がぶら下がっているだけで巣は降りて来ません。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/3

matsuda-a さま、それまで無かったところに新しい物体が現れて、戸惑っているのかもしれませんね。あーしてもダメ、こーしてもダメ、となった時、じゃあどーして欲しいのよ?と聞けば、放っといてよという答えが返ってくるような気がしてしまいます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中