ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
無王群の特徴~なぜ働き蜂が黒光りテカテカするのですか?~

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
アウトドア・アパレルメーカー勤務。週末ハンター&有害鳥獣捕獲隊員。鳥獣被害対策コーディネーター。横浜みなとみらいの端っこ、緑豊かな住宅地の坪庭で、ニ…もっと読む
投稿日:2019 9/20 , 閲覧 2,631

我が家に居着いたニホンミツバチさん達が、女王蜂の不良か不在の様子です。

ずいぶん前から貯蜜は枯渇しはじめていますが、花粉の運び込みはあります。

しかし、たくさんの雄蓋がおちて、だんだんに雄蜂が多くなってきました。


無王群の特徴 に「 働き蜂が黒っぽくテカテカと光った感じになる。」

という回答を拝見したことがあります。

なぜテカテカと黒光りするようになるのですか?


ちなみに下記は、「 黒光り 」していますか?

わたしには、取り込みの当初からは変わらないように見えます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/106/10688130969970181092.jpeg"]

↑9/18(水)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9399676602613183824.jpeg"]

↑9/20(金)

回答 5

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2019 9/20

皆さんの回答は、働き蜂が老齢に(この言い方が正しいかは、分かりませんが、夏の気温の高い時期は働き蜂は、1月ちょっと位しか生きられないと言われています。)なったために、黒くなっている、という御意見が多いようですが私には賛成できません。

無王になっても、中のすべての蜂が同じように老齢になっている事は考えにくく、私の考え方は、無王になった事により、すべての蜂のホルモンか何かのバランスが崩れて脂ぎったようにテカテカとなると同時に体色が黒くなって来るのではないか、と考えています。ただし、科学的根拠は全くありませんが・・・

Huntress.しのさんの2枚の写真を見て感じたのは、無王になった時の “黒テカ” の状態を判断するのに、写真を見た感じだけでは、とても判断しにくいです。写真では体色の黒さ加減と、テカテカの具合が判断しにくいためです。実際に眼で見ればすぐに判断できるのですが。

私も何回か無王は経験していますが、その数少ない経験から言うと、無王になった時は、この写真よりも、腹の “シマシマ” が狭くなり、その事により、余計に黒さが際立つようになります。写真の働き蜂は私には正常な蜂に見えます。2枚目の写真の雄蜂も普通の働き蜂よりも少し大きいようにも感じます。働き蜂産卵による雄蜂は、もっと明らかに小さな体になり、一目見てすぐ分かるほどの違いになります。ちなみに、この働き蜂産卵の雄蜂は、とても可愛らしくて、そのまま飼い続けたいほどですが、当然消滅に向かいますから、飼い続ける事は出来ません。

まだ、この状態ならば、無王になってしまったかどうかの判断は確定出来ないと思いますから、もう少し期待を持って見守ってみたらどうでしょう。

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

nakayan@静岡さん

こんにちは(*^^*) お知恵ありがとうございます。

「 すべての蜂のホルモンか何かのバランスが崩れて脂ぎったようにテカテカとなると同時に体色が黒くなって来るのではないか、と考えています。ただし、科学的根拠は全くありませんが・・・」

科学的根拠はないですが、皆さんの体験的な現象なのですね。検索しても、現象の比較も原因が出てこないので質問してみました。( Q&Aって助かります)

「この写真よりも、腹の“シマシマ”が狭くなり、その事により、余計に黒さが際立つようになります。写真の働き蜂は私には正常な蜂に見えます。2枚目の写真の雄蜂も普通の働き蜂よりも少し大きいようにも感じます。」

写真では難しいところ恐縮です。(フラッシュや照明で全然変わってしまって)

うちに居着いている群れ、当初からベテランの皆さんでも様々な対応方法や見解が違います。とくに雄蓋が落ちてからも。

「 無王になってしまったかどうかの判断は確定出来ない 」

もう少し望みをもって見守りたいと思います。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 9/20

今晩は、黒光りする蜂達は老齢です、若蜂と老齢の蜂では、はっきりと分かります。若蜂は体毛フワフワです(笑) 働き蜂産卵であれば、生まれてくる蜂達は雄ですので、働き蜂たちは徐々に老齢にむかいまして、黒光りする蜂達になります。これは、夏の暑い時期でも、産卵が抑制されるので、黒光りする蜂達を多く見る事があります。

巣脾は伸ばさないので、出来るだけ巣内空間を狭くしてあげるのも良いかと思います。画像を見る限り一番下の巣箱は外せるように見えます。(底近くに巣脾は丸いので巣脾は伸びません、蜂達もすくないので)

門番達が常時巣門にいるような巣内環境が大事だと思います。(スムシの影響も少なくなるとおもいます)

もし、働き蜂産卵でないのであれば、給餌をお勧めします。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/20

働き蜂が帰巣しますが、その蜂達をよく観察して下さい。どれも、黒光りの蜂達であれば、群の存続は厳しいかと思います。

働き蜂産卵であるか、違うのかは巣脾に生み付けられている卵の状況ではっきり分かります。正常であれば、巣房に一個です。各巣箱に観察用の窓みたいなどがあれば、ライトを巣房に照らして、巣房の産卵状況が確認出来るのですが、画像を見る限り、その辺りは??です。

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/24

ヒロパパさん

はじめまして(*^^*) お知恵ありがとうございます。ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。

今のところニホンミツバチの黒さで老齢化している雰囲気ではないのですが、たくさんの雄蓋が落ちた分だけ、だんだんと大きな雄蜂が増えてきました。わたしは京都ニホンミツバチ週末養蜂の会の重箱式を購入して設置しましたため、観察窓はありません。


「 画像を見る限り一番下の巣箱は外せるように見えます。(底近くに巣脾は丸いので巣脾は伸びません、蜂達もすくないので)」


先週、一つ重箱を外しました。これは巣箱を這い上がっていく負担を軽減するためとのアドバイスからです。もう一つ外すと底板に近くなり、内検が難しいなぁ~と思いますが、巣箱の内側スペースは狭いほうが良いのでしょうか。

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/25

私は、巣内空間は出来るだけ狭く、かつ、暑いくらいが良いと思っています、蜂達が無駄なエネルギーを使用しないようにするためです。

特に蜂が少なくなった巣箱では、巣箱全体の環境を整えるのに苦労しています。スムシも攻めてきて、最後は逃去です。この時季スズメバチ襲来も影響します。

今も、弱ってきている群があり、何とか冬越しをしてもらうべく、給餌、巣箱の段数を減らして、様子を見ています。入り口は蜂達一匹出入りするくらいにしています。 定期的に手鏡、LEDライトで下から覗いています。外勤の蜂達がまだ老齢が多く、産卵があまり進んでいないような感じを受けています。スムシの影響を受けている可能性もあり、必要であれば、巣脾を取り除くつもりです。

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2019 9/20

Huntress.しのさん

こんにちは!(^^)d

あくまで初心者の意見ですが、画像から判断しますと、状況は余り良く無い様に見受けられます。

巣塊は丸見え、それにこの時期に雄蜂が沢山、雄蜂も働き蜂と大きさが同じ大きさ位?に見えますね。

働き蜂産卵が始まってるとすると無王の疑いが濃くなります。

働き蜂の黒っぽいテカりはお年寄りなってるからだと思います。

先輩方のご意見を待って見ましょう。

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/20

ロロパパさん

はじめまして(*^^*) コメントありがとうございます。

この群れは7月末に巣箱の底板に営巣(開放巣)していたのを、ムリヤリ取り込んでしまいました。当初から巣脾は、こんな感じで伸びもせず。おそらく最初からベテランの方の危惧されている結末へ向かっていて、わたしは勉強しながら「 そっと見守ろう 」と思っています。


テカテカ・・検索しても、その原因がわからなくて。


ロンパパさん

「福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……」って、笑ってしまいました!!!

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 9/20

Huntress・しのさん

フォローありがとうございます。

私も昨年強制捕獲群にて無王群の経験あります。

これも勉強と、約2ヶ月最後までみとりましたよ。

多少の花粉搬入はありますが、健全群とは何処か違います。

その内に働き蜂もおばあちゃんになり黒っぽくなります。

女王の不調が原因なら復活の確率もない事はないと思いますが(*⌒∇⌒*)

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

ロロパパさん

制捕獲群にて無王群のご経験がおありですか。

「多少の花粉搬入はありますが、健全群とは何処か違い」この比較ができないため、ベテランの方は最初は色々とせずに見守って勉強と仰るのだと思いました。

「 働き蜂もおばあちゃんになり黒っぽく 」

老齢により黒っぽくなるのですね。

幕僚長 活動場所:大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
投稿日:2019 9/21

働き蜂が似非女王化するからと考えています。

つまり、黒光りの働き蜂が産卵している働き蜂と考えています。

ホルモンの変化?

例えるなら、妊娠した女性の乳輪(乳首)が、黒くなってあくような、、、

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 9/21

幕僚長さん、おはようございます。

>ホルモンの変化?

これは、私が感じただけの事で、全く根拠はありませんが、無王群を見ていると、黒テカが感じられると、あっという間に(おそらくは数日中)全体が同じ色になって来るように感じます。(これも私の主観で、根拠はありませんが)

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

幕僚長さん


こんにちは(*^^*) ありがとうございます。

「 ホルモンによる黒チクビ雌蜂がふえる論 」

働き蜂の似非女王化による。産卵働き蜂が黒光りする。

「 君は黒チクビなんだね~」って、愛おしさが増します(笑)

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

nakayan@静岡さん

こんにちは(*^^*) ありがとうございます。

「 無王群を見ていると、黒テカが感じられると、あっという間に(おそらくは数日中)全体が同じ色になって来る 」

おおお!!! まだ未経験ですが、そうならないことを祈ります。

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

幕僚長さん

こんにちは(*^^*) ありがとうございます。

「 ホルモンによる黒チクビ雌蜂がふえる論 」

働き蜂の似非女王化による。産卵働き蜂が黒光りする。

「 君は黒チクビなんだね~」って、愛おしさが増します(笑)

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん…もっと読む
投稿日:2019 9/20

去年、私も同じような経験をしました。

時期もほぼ同じです。  人間が白息きが出始め霜が降りる頃に一気に蜂数が減り消滅すると思います。

しの@桜木町 活動場所:神奈川県
投稿日:2019 9/21

たかちゃんマンゴーゴーさん


はじめまして(*^^*)

同じようなご経験がおありなのですね。

これが無王群ですと、おそらく2ケ月ほどで消滅となる計算をしていました。そうなるのは残念ですが、最期まで見守ります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中