ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本ミツバチの誕生(出生)率と生存率、死期を迎えた場合、墓場は何処でしょうか

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2019 10/15 , 閲覧 1,104

幼稚な疑問かもしれませんがどなたか教えて下さい。質問の意味が解りづらいところも有ると思いますが単純な質問と思ってください。蜜蜂の女王蜂が毎日どの程度(平均で)産卵するものでしょうか、そしてその出生率は何%ぐらいでしょうか、また働きバチの生存率はいかほどのものでしょうか?何事も無く自然死期を迎える事が出来た蜜蜂は何処(場所)で死ぬのでしょうか?過去弱った蜜蜂を運び去る蜜蜂、巣門前で1~2匹の死骸も見かけたりしますし、大スズメバチに捕食されるのも見かけますがその程度では計算に合わないように思えます。その他は自ら死期を悟って旅立って行くのでしょうか、病気、事故、外敵等の捕食等でバランスがとれているのでしょうか。

回答 2

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2019 10/15

私が実際に観察した訳ではありませんが

一日の産卵数は多い時は1000とも2000とも云われ、その重量は女王バチの体重より重くなると云われています。それなので春の働きバチが多く蜜の豊富な時には急速にハチが増えます。ただ産卵はその後育てる働きバチ次第で、働きバチが少なければそんなには産みません、さらに働きバチが少なくなれば産卵出来なくなってしまいます。

生まれた卵の出生率(生存率)は非常にいいと思います。新しい巣板に一斉に産卵されたのを見ても一面に産み付けられた卵から幼虫になり、サナギになっても一面に育っていますから

働きバチの寿命は夏の盛んに働く時期は羽化してから1~2ヶ月と云われています。卵から羽化するまでに19日かかり、その後20~30日は巣内での仕事をする内勤バチでこの時期は生存率は高いですがその後外に出て蜜や花粉を集める外勤バチになります。この時期になると出たらすぐにクモの巣にかかって死ぬハチやスズメバチ、ツバメなどに補食されたりして早く死んでしまうハチも出ます。しかし越冬バチになると寿命が伸びて3~6ヶ月生きているようで、寒冷地ではもっと長く生きなければならないかも知れません、それに無王群になると長生きするようになります。

寿命が来たハチは巣箱の中で死ぬのもいくらかはいて運び出される事もありますが大部分は自らの寿命を悟って巣から飛び出してどこかで死んでいくのだと思います。神社の本殿に巣があって周囲の地面が見える場所では巣の近くが多くてかなり遠くまで次第に少なくなって死んだハチが落ちているのを見た事がありました。また越冬中に寿命の来たハチは巣の中で死に、暖かい日に運び出されるのでしばらく振りに暖かい日があると溜まって結構たくさんのハチが出されて驚く事もあります。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/16

T.Y13さん、ご教授有難うございます。産卵は多いとは聞いていましたが1日1000~2000では巣箱はすぐ満杯ですね。が、巣箱の状況、自然環境に合せて産卵するということでしょうね、また寿命は1~2か月ですか・・・。自然界・天敵と闘い、自ら死期を悟れば飛び立っていく…なんだか切ないですね。昨年は急に集団で死んだ体験をしています。私自身体力が無いので毎日が家の雑用で、直ぐ休憩が入り、1群飼育ですので都度顔見せに行きます。重箱は内検が難しいですね、我が家は解っているとは思いうけど巣箱に目印に100φクローバーのシールを貼り付けてやりました。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 10/31

どこへ行くのかな~~、姥捨て山なんだろ^~な。って思いました。

寿命は1ヶ月位だそうです。

冬は5~6ヶ月位だそうです。

もう、この位の事はご存知でしょうけど、こう書かないと文章が成り立たないので、書きました。

毎日1000匹位生まれるようなので、1ヶ月前に生まれた日本みつばちは1000匹が毎日死ぬ計算になります。

人の人生は80年、日本みつばちの蜂生は1ヶ月、そう思うしか仕方がない」と言うかそれが現実の事です。

なので、その1ヶ月を、日本みつばちのして欲しい様に、私は動きたいと思います。

ハチミツは食べたいです。少しだけで良いです。

また、お話ししたいです。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/31

ちばちゃんさん、1日1000匹生まれたら1日1000匹死ぬという理屈で、毎日1000匹の死骸を見た事が無いので単純な考えで質問しましたが、巣箱の中の勢力、蜜源、季節によって生まれる数も違うようです。想像ですが巣脾の成長している時は沢山生まれるでしょう、冬場は働きバチは兎角部屋にこもっているため(餌が無い)あまり生まれないとか聞きます。その代わり冬場は長生きするようですね。今でも死期を悟った飛ぶ力のないのが1,2匹歩いて巣箱から離れて行くのを見かけます。何処に行くかと巣門まで帰してもまた離れていきます。多分蛙の餌になるのではと思います。(寒くなって蛙も見かけませんが・・・)

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 10/31

巣箱から離れていくハチを戻してもまた出て行ってしまうのはアカリンダニが寄生している時の症状です。静止している時に後ろ羽根が飛び出しているハチがいないでしょうか、これもアカリンダニの症状です。

すぐに家畜衛生保健所に調べてもらえるか聞いて検査してもらえるのならサンプルを持って行くのがいいと思います。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/1

振聴立直鬼平さん

一度、巣箱から離れて行くので、最後まで見てみようとしました。

巣箱から2m位の所で止まって、その場から動かなくなりました。

流石に30分とか、見続ける気力もなく、その場を離れて、時折どうなったか確認しました。

いつの間にか、居なくなりました。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 11/1

T.Y13さん、私もそのようには感じていますが、アカリンダニに感染した蜜蜂の姿、行動は皆さんの説明はよく聞きますが私にはよく理解できませんが歩き方は正常な歩き方です。死骸も最近少数見かけますが保健所には死骸でもいいでしょうか?有料でしょうか?別途質問蘭で質問の予定ですが、アカリンダニは初めどのような所でどんな行動で感染していくのか?同じ巣箱の中に感染者が居たら巣箱内で感染するのか?(感染者だけ死亡するだけか)メントールとか蟻酸処理の前に巣箱の管理で何かすることは無いのか、肉眼でダニが確認できないか?ダニの写真は等々・・・・(昨年実績のあるメントール設置用蓋を置くか思案中です、強勢群をですので出来たら蜜蜂自身で対応してくれたらとは思っています。もう少し様子を見て設置です)保健所は一応電話確認してからです)

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 11/1

保健所は2つあって一つは人間の衛生面の行政機関で、もう一つが家畜であるウシやブタやミツバチを扱う「家畜衛生保健所」ですので間違えないで下さい。どちらも都道府県の行政機関です。

アカリンダニ症は届け出が義務付けられている伝染病なので家畜保健所は調べて対処する義務がありますから無料でやってくれます。検査してくれると言ったらサンプルの取り方も指示してくれると思いますが、普通は何匹かの死んだハチ(腐敗していないもの)で調べられます。

ただアカリンダニについてはニホンミツバチが重要な家畜ではないので所によっては知らないと言われたり、検査は出来ないと言われたりする事もあるようです。

そしてアカリンダニですが、ハチの内臓である気管に寄生するダニなので肉眼では見えません、顕微鏡を使い20~30倍くらいで気管を摘出して50~100倍くらいにすると生きていれば足を動かしているのが見えます。こんな小さいダニなのに伝染力は非常に高く巣の中でハチからハチに伝染するようですが春先はハチの増える方が早いので被害は少なく秋になってハチが減ってくるとダニの方が増えて、徘徊ハチが出始めるといつの間にか貯蜜を残して全部のハチが居なくなってしまう事もあります。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 11/1

T.Y13さん、アカリンダニの件についても回答頂き有難うございます。保健所の件も良く解りました。今日2匹瓶に捕獲して死亡したのが有るから見て貰います(明日は土曜日だから駄目かな)もう少し同様な行動をしていた蜂が居たら追加します。有難うございました。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2019 11/3

極楽とんぼ(旧姓ちばちゃん)さん、プロフィール変えた?私の蜜蜂の徘徊はアカリンダニに感染した疑いが有るとの事で、家畜保健所で一応検査して貰おうと思っていました。ここ連休で休みです。徘徊している蜂を持参した方がいいと思い、待っているのですが最近見られなくなりました。皆元気で働いています。死期を悟ったか、何らかの農薬に被ばくしたかではないかと思ってもう少し様子を見ます。1日数匹程度の死なら常にある筈だからと楽観していますが、毎日観察は欠かせませんね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/3

鬼平さん

日本みつばちの歴史は人類の歴史と、どちらが長いのでしょう?

ちびっ娘たちは普通にしていますよ。

とにかく水飲み場を完成しなくちゃ!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中