ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ひらりんさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
採蜜するべきかどうかアドバイスをお願いします

ひらりん 活動場所
2019年に趣味で養蜂を始めました。 解らないことだらけで、いつもQ&Aを参考にさせていただいています。 よろしくお願いします。
投稿日:2019 10/21 , 閲覧 645

初めまして。ニホンミツバチの養蜂1年目の初心者です。

5月初旬に入居し、7月ごろまでは順調に巣が大きくなり、7月後半に2段から4段に増設しました。

8月ごろから勢いがなくなり、今に至るまでほとんど巣の大きさが変わっておらず、

2段を少し超えたぐらいの大きさです。

ここ最近はみつばちの数も激減し、蜜があるうちに採っておいた方が良いと思い、最上段は先日採蜜を行いました。

蜜の重さにして2kgほどでしたので、貯蜜量としては多くない方かと思います。


2段目についても、このまま冬越しができないのであれば採ってしまいたいのですが、冬越しできる可能性はありますでしょうか?

また、すべて採ってしまった場合、この季節にハチの群れを野に放出することになりますが、その子たちはどこかで生きていける可能性はあるのでしょうか?


自分としては、初めての養蜂のため、少しでも多く採蜜したいというのが本音ですが、そのためにいままで頑張ってくれたみつばちたちを死なせることはしたくないという思いもあります。


ベテランの先生方にアドバイスを頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8162001941660466599.jpeg"]

回答 5

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 10/21

私も2年目の初心者です

2段の巣があり、そのうち一段蜜を採られた

と言うことでしょうか?

もし、そうなら一番下の巣には蜜はほとんどありません

写真から群の立て直しは厳しいようです

女王がいなければ、ひとつきほどで消滅してスムシが巣を食べてしまいます

巣だけでなく、箱もかじります

「もし私なら」無慈悲ですが、巣碑を取り去り、蜜があれば採り、蜜蝋にして来年分蜂捕獲の待ち箱にします


他にも群をおもちなら、ここの先輩方から、「合同」のテクニックを学ばれるのもいいかと思います

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

ひろぼーさん、ご回答ありがとうございます。

8月ぐらいから、スムシを何度か見かけました。1~2週間に一度底板の掃除をしていましたが、そのたびに数匹見かけては取り除いていました。

大量発生はしていませんが、この先さらに軍が弱まると負けてしまうかもしれませんね。。

それと、9月ごろに数回、児捨てが見られました。

10月に入ったころから収まったので少し安心していたのですが。。


今は巣の大きさは1段と少しはみ出る程度です。

群はこれのみで、近所に養蜂されている方もおられませんので、合同も難しそうです。


アドバイス有難うございます。

参考にさせていただきます。

退会済みユーザー
投稿日:2019 10/22

おとどし初めて飼い始めましたが、 九月頭にもらってきて 十月頭に無王と分り 砂糖水やっていましたが十一月末にすべて死にました。 十二月になって 巣脾を掃除したら 蜂蜜800g有って、 それは素晴らしい味でしたので 失いかけたやる気戻って 頑張っています・・・いま群れ四つで 三つを近々蜜切りするつもりです。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

遊山房さん

ご経験談ありがとうございます。励みになります。

まずは少しでも越冬の可能性に欠けてみたいと思います。

それでもダメだった時のみつばち達の置き土産、、ちょっと切ないですね。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 10/22

ひらりんさま、こんばんは。

自分の住む郷に咲く花から集められた貴重な蜂蜜を舐めてみたくて養蜂をはじめ、巣箱の作成から待ち箱に入居してくれた時の感激、そして毎日のように巣門を眺めながら蜂たちが働く姿を眺めて豊かな気持ちになったり。でもなぜか群が調子を崩してしまい、これからどうなるのか、心配であると思います。蜜を全部取ってしまったらこの蜂はどうなるんだろう?できれば自然に返して頑張って欲しいと、そのような葛藤があるからこそ、このサイトにて質問をしてくださったのだとお察しいたします。ミツバチをペットとして考える人もいるし、蜜を集めるただの虫であるという人、それで金儲けがしたい人、養蜂に対する考え方は千差万別ですから、苦い経験などもしながらご自分の考え方も確立していくのだと思います。でも、少なくとも、こうして悩みを質問してくださったことを私は歓迎したい気持ちです。欲しい情報を得るだけなら、このサイト内に検索機能がありますからそれをググれば済む話ですからね。これを機に、日誌も書かれたら良いと思います。

1つだけエピソードを、、、ここにいらっしゃるハッチ@宮崎さんが教えてくれたことなのですが、冬になって蜜が不足したとき、蜂たちは残り少ない蜜をみんなで均等に分け合い、それでも蜜が足りなくなったとき、巣板にしがみついていた蜂たちは力尽きて下に落ち、底板に蜂の山ができるそうです。その山のいちばん上に、最後まで蜜を与えてもらった女王の屍があるそうです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 10/22

このエピソードは、

「日本みつばちの四季」P45-46 に掲載してあります(^-^)/

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2930823703127061006.jpeg"]

https://38qa.net/blog/13196

ゴンパパ 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/22

はっちゃんさっちゃん、

最後のエピソードに胸が熱くなりました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/22

はっちゃんさっちゃん

ひらりんさんの巣箱に女王が居るのか居ないのかを調べる(確認する)、方法は私には分かりませんが、いま、それが重要なポイントなのではありませんか?

それからはっち@宮崎さんのエピーソートと言い、はっちゃんさっちゃんの記述と言い、表現方法が物凄い思いやりのある仕方で、そっちの方にジーンときました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 10/22

ちばちゃんさん、

本題から反れるな⚠️と叱られているのかと思いました(^_^;)

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

はっちゃんさっちゃん、ハッチ@宮崎さん、ゴンパパさん、ちばちゃんさん、ご回答ありがとうございます。また、心情ご配慮いただきありがとうございます。

胸が締め付けられるようなエピソードですね。。

9月ごろに児出しがあり、大量の幼虫が巣箱の周りに落ちていました。

小さなみつばちが真っ白な幼虫を抱きかかえて、重たそうにふらふらと飛んでいく姿を見たときはとてもつらかったです。

ネットで調べましたが、掃除やメントールの処方をまめにしたりするぐらいしかできず、10月に入って収まりましたが、原因、対処が正しかったのか解りません。

みつばちも自分もお互いハッピーになれるように少しずつでも勉強と経験を重ねていきたいと思います。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/22

ひらりんさん

最近、又へんな事を考えるようになってしまいました。

みつばちも自分もお互いハッピーになれるように、を

みつばちも自分も「その他の昆虫やすべての生き物」お互いハッピーになれるように。。。にしよかと苦慮しています。

考えるに、ミツバチは1万匹以上が、空から降ってわいた様に、大網白里市の私の蜂場に舞い降りたので、近隣の訪花昆虫が面食らっているのではと、心配です。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

ちばちゃんさん。

たしかにそれだけの数の生き物が一気に引っ越してくるんですから、他の生物への配慮も必要ですね(^^;

夢中になっていると気づいていないこともまだまだたくさんありそうです。やはりまだまだ経験と勉強が必要です。

ありがとうございます。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/21

ただでさえ少なかった貯蜜を採蜜してしまったとの事で

1年目という事ですが、非常にかわいそうな事をしてしまいましたね。

画像を見ても非常に少ない蜂数で、おそらく残っている蜜も少ないでしょうから

冬越しも厳しい状況かと思います。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/21

自然に放してもまず生き残る事はできないでしょうから、残りの蜜を採ってしまうのは、それこそ残酷です。(蜜蜂を育てる資格なし)

できる事なら寒くならないうちに砂糖水を給餌してやるか、採った蜂蜜を返してやるか?、それでも厳しいかと思いますが、できるだけの事はしてやってほしいです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/21

ひらりん さんちょっとかわいそうな採蜜をされましたね、

普通私はこの春入居した群については内寸220mm角高さ150mmHの重箱で4段は巣碑を作りそのまま冬越しをさせます、
 もし5段に成ったら、1段を切ります。
この写真は2段目の巣碑が見えているのですか?
 蜂数が減った原因は何でしょうか

蜜切りの早すぎ・女王の不調・花粉源の不足・農薬などの影響・さらにはアカリンダニ感染等が考えられます。

 私がこの群を冬越しするには、
 ①まず巣板がかかっていない重箱2段を除去します、
 ②そして天板は簀の子にしてその上に取り外した重箱から枠を乗せます、
 ③天板を付け砂糖水給餌を毎日400cc給餌します。(12月に成ったら1;0.5の砂糖水)巣板が見えなくなるまで給餌し続けます。
 ④アカリンの気配もありますのでメントールも簀の子上に処方します

こんなことをして付与越しをしたいものです、蜜が砂糖密になると言われると思いますが、冬越しをして来年分蜂をお願いするためです。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

masaXさん、カッツアイさん、ご回答ありがとうございます。


7月後半までは順調に伸びており、その後ぱったり止まってしまいましたので、何か原因はあると思うのですが、正直つかめておりません。

最初は暑い時期なのでペースが落ちたのかな、ぐらいに考えていたのですが、その後8月ごろから底板の掃除の度にスムシを見かけるようになり、9月には児捨てが何度かありました。

蜜源は近くに管理された公園があり、年中花があるので問題ないと思っていましたが、確かに管理されている分、農薬の可能性はあるかもしれません。。

メントールは8月以降処方しておりましたが、何度か無くなってしまっていることがありました。


砂糖水給餌についてご教示有難うございます。

空の巣箱をスノコの上に乗せて、空洞の給餌用の部屋を作るようなイメージでしょうか。

その上部の給餌部屋は1段分(約15cm)で大丈夫でしょうか?

また、下の空いている2段を外すのは冬に備えて容積を減らして巣内温度をなるべく下げないためでしょうか?

砂糖水の濃度(1:0.5)は容積比でしょうか?それとも重量比でしょうか?

11月中はもう少し薄めでよいのでしょうか?

巣板が見えなくなるまで、というのは、ハチが増えて見えなくなるまでということですよね?

もうこのまま減る一方かと思っていましたので、少しでも増える可能性があるのでしたらやってみたいと思います。


追加の質問攻めで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/22

群が少し弱ってしまってる感じがしますので、今いろいろと手を加えるとそれが刺激になってストレスを与えてしまう恐れがあるように思います。

私なら、できるだけ今は手を入れず、給餌だけして様子を観ながら群が落ち着くのを待ってから、下の余分な箱(2段分)を抜くようにします。上部に給餌用にスペースを入れたりするのは今はストレスになる気がするので、下部で給餌する方が良いかもしれません。


砂糖水の比率は重量比です。11月ならまだ1:1で良いです。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/22

追伸

また12月(冬)になってしまったら給餌すると無駄に働き蜂に仕事させる事になるので、給餌は11月いっぱいまでくらいにして、春まで給餌しない方が良いです。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

masaXさん、アドバイスありがとうございます。

下から給餌する場合は、巣門の隙間(約7mm)から砂糖水を満たしたトレイを入れてあげる感じでしょうか?

また群が落ち着くというのは巣板が見えなくなるぐらいまでみつばちが増えきたら、というイメージでしょうか?

砂糖水は結構濃厚なんですね。

11月中にしっかり冬越し出来る分を蓄えさせる必要があるということですね。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/22

>巣門の隙間(約7mm)から砂糖水を満たしたトレイを入れてあげる感じでしょうか?

巣箱の構造によりますが、底板を外せる構造なら底板の上に砂糖水を入れたトレイを置いておくようにしますし、外せないなら巣門から入れる事になります。ただしここで気を付けておかないといけないのは、砂糖水を入れただけのトレイですと、蜜蜂が砂糖水に溺れてしまうので割りばしなどをほとんど隙間なく浮かべておくか、脱脂綿やスポンジなどを水面より上になるように入れておいてやる等の足場を作っておいてやる必要があります

>巣板が見えなくなるぐらいまでみつばちが

おそらく今からそこまでは増えないと思います。しばらく観察して蜂数が目に見えて減らなくなってきたらという程度に考えておいてください。

>11月中にしっかり冬越し出来る分を蓄えさせる必要

冬になってから給餌してはいけないのは、11月中に貯めさせる事よりも、冬になると育児がストップして働き蜂が増えなくなりますが、既に活動している働き蜂も殆ど動かなくなるので寿命が長くなって、多くの蜂が春まで寿命を迎えず生き残るのですが、冬に給餌をすると本来殆ど動かない働き蜂が餌を集めるために活発に動き始まます。活発に動き始めるとそれだけ寿命が短くなって、春まで寿命が持たなくなって、本来忙しくなる春に蜂数が大きく減少して冬越しできなくなります。それが理由なので、たくさんの蜜を貯めさせる事に躍起になる必要はないです。今のままでは足りなくなる可能性が高いので、少し助けてやる程度に考えれば良いです(蜂数も少ないので必要とする蜜の量も少ないですから)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/22

ひらりんさんこんばんは、
①砂糖水ですが重量比です、現在は砂糖1kg:沸騰水1リットルです、冬時期は砂糖1㎏:沸騰水0.5リットルです
②公園の花は、何が咲いていますか?花壇に咲いている花には、案外訪花しないものです、地味な樹木の花が好きなようです、その花に訪花しているか確認されたほうが良いです。
③給餌ですが必ず簀の子上から給餌してください、夜間給餌だからと云って巣門前で行うと、うっかりしたときに盗蜜に会いダメージを受けます、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9991526936675637369.jpeg"]

④巣板が見えなくなるまでとはそうです、砂糖水を給餌することで蜜源不足が解消し女王が健全ならどんどん蜂数が増えて来ます。
群のお世話をされる基準としては、内検で巣板が見えていないか良く観察され見えだしたときは蜜源不足と判断され一時給餌などをされるといいですよ。
ここまで巣板が見えていると頑張って給餌を行ったください。
⑤巣枠を外されたらとコメントしましたが、継箱を何時するのかと決めて継箱をされたら良いと思います。
私は巣門枠に蜂が入ってきたら1枠継箱をします、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/093/9345846825031469999.jpeg"]

巣門枠に蜂球が入ってきました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10260746155625369887.jpeg"]

一枠継バチをしました。
余分な継箱をすると、偏った巣板作りとか、蜂たちの労力を余分に使い寿命が早くなるのではと思っています。
その他お伝えすることが沢山あると思います、出来たらメッセージ頂くと返事が早くできると思います。
返事が遅くなってしまいましたが宜しくお願いします。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/24

masaXさん、カッツアイさん、給餌についてご教示有難うございます。

上段からの給餌はイメージしていたよりもはるかに本格的で驚きました。

ゆくゆくは設備として用意しておきたいですが、ちょっと準備に時間がかかりそうですので、取り急ぎ下方(巣門)からの給餌をしてみようと思います。

こんな感じで厚さ6㎜のトレイを作ってみるつもりです。

幅2㎜の壁を立ててスノコ状にしてみました。幅5mmの溝に砂糖水を満たす予定です。およそ25mlぐらい入りそうです。ほぼ毎日補給が必要かもしれません。

左側の広い部分は補給用のスペースですが、ちょうど枠の下に隠れるのでみつばちが溺れることはないかと考えています。

今日3Dプリンタにセットすれば明日には給餌開始できそうです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/139/13958677727001401517.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/525871717124043395.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/24

おはようございます。巣門口からの昼間の給餌には十分注意されてじっしください。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/24

3Dプリンターっていうのは便利ですね!!

少し容量が小さいですが、小まめに与えてやれば良いでしょう。なんとか復活させてやってください。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2019 10/21

女王蜂に 何かあったんですかね???

今からだと野に放たれても冬を越せる可能性は少ないと思います

採蜜は少し早かったかもしれません・・・(汗)

ダメになる前に蜜を確保する気持ちもわかりますが まずは原因究明をしていけば

今後 もっと蜂達が元気になれる方法が見つかるかもしれません(^-^)

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/21

昨年度は、一番ダメと思っている群、アカリンダニ感染、丼程度の群が一番元気に越冬、そして春、2回分蜂しました。蜜蜂は女王蜂が元気なら。群の大小依りも働き蜂の、バランス造り、だと考えて居ます。、、、、越冬にチャレンジ下さい。、、、、私は此から巣箱小さく、します。小さい働き蜂のバランス、蜂球造り、に取り組みます。必要なら給餌、乳酸菌、ナツトウ菌、酵母菌、etc.の菌を、70%砂糖液にまぜて与えなす、時々岩塩も入れます90%アカリンダニ、フリーまら越冬します、

越冬にチャレンジ御願いします

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 10/21

金剛杖様

砂糖水だけでなく「乳酸菌、ナツトウ菌、酵母菌、etc.の菌を、70%砂糖液にまぜて・・・。」とありますがそのような菌を具体的にどうやって加えるのでしょうか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/21

たまねぎパパさん、そのような菌の補給は簡単にできます。

給餌用の砂糖水を作る時、砂糖の結晶をきれいに溶かす為に、沸騰のアワが出た所で火を止め、常温まで冷やしてから、ほんの少しの “味噌” を入れるのです。これで上記の菌はほとんど補給できます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/21

nakayan@静岡さんこんばんは、そうなのですか、
私はボールの中に砂糖を1㎏入れて置き沸騰させてお湯をさして溶かし、その後アビタミンを入れています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/21

カッツアイさん、こんばんは

今年は京都の研修会に来られなくて、残念でしたね。体調の方はどうですか? お大事にして下さい。

沸騰させたお湯をさす方法でも全く問題はないと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/21

nakayan@静岡さんありがとうございます、いま手術に向けて調整中です、筑波には参加したいと、申し込んでいます。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

貴重な情報ありがとうございます。

みつばちには申し訳ないことをしてしまいましたが、残っている子たちを見捨てたくはないので、砂糖水給餌をやってみたいと思います。

味噌は目からうろこですね。数々の試行錯誤や経験から辿り着かれたのだとお察し致します。

菌の補給でしたら例えばコップ一杯の砂糖水に対して爪楊枝ですくう程度でよいのでしょうか?


女王蜂がいるかどうかは、写真を撮って探してみたりはしたのですが、

見つけられませんでした。

探し方のコツとかあるのでしょうか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/22

味噌を入れる方法は、時々ここに登場される、ジョウナイさんから教えて戴いた方法ですが、私は給餌の時は入れるようにしていますが、感覚としてはとても良いと感じます。量は500ccに対して、3~4グラムくらいかな、と思います。味付けの為の味噌ではないので、多く入れて、しょっぱくしてはまずいですね。

>探し方のコツとかあるのでしょうか?

重箱の場合は、まず女王陛下に謁見はかなわない、と思った方が良いでしょう。巣枠式だと、巣枠事引き上げて点検出来るので、良く見る事がありますが、それでも毎回と言うわけにはいきません。働き蜂が多く重なっていると、いくら見てもどこにいるか分からない事も多いです。でも巣枠式は群れの状態が簡単に見る事が出来て、とても面白いです。


追申

この群れを採蜜してしまったのは、明らかに早すぎです。今年入った群れは巣板の伸びがとても早いもの以外は採蜜はやめた方が確実です。ここでの情報を良く読んで、今回の失敗のカテとして下さい。

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

nakayanさん。

ご回答ありがとうございます。

味噌入り、やってみようと思います。

女王蜂を見つけるのはやはり難しいのですね。。


採蜜については、大変お恥ずかしい話ですが、

もともとこの春に分蜂群を待ち箱で迎えるところから開始したのですが、秋には採蜜をして巣箱はいったんリセットし、翌春にまた分蜂待ちからやるものだと思っていました。

越冬はベテランの方がやるもので、分蜂群を捕獲できないリスクを減らすためのテクニックだと思っていました。

それでいざ採蜜をしてみて、ふと放出されたみつばちがどうなるのか気になって調べてみたのですが、ネット上にも放出後のみつばちがどうなるのかの情報が全くと言っていいほどありませんでした。

それで今回初めてここに質問をさせていただいた次第です。

すべては自分の無知と思い込みが原因ですが、少しでも経験を積んで今後に役立てたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 10/22

ひらりんさん、何事も経験してみて分かる事はたくさんありますね。今回の経験を良い材料として、来年からたくさんの群れを捕って飼育を楽しんで下さい。

こちらこそ、よろしくお願いします。

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2019 10/21

蜂の数が激減であれば私も採蜜を決断したと思います。解体して観察、経験を積むのが良いのではないでしょうか

ひらりん 活動場所
投稿日:2019 10/22

ポチさん、ご回答ありがとうございます。

半年かけて集めてくれたハチミツなので、少しでも多くいただきたい気持ちと、集めてくれたみつばち達を犠牲にしたくない気持ちとで葛藤しています(^^;

放出してもどこか自然の中で生きてくれるのならいいのですが、なかなか放出後のハチについては情報がないようですね。。

ご意見参考にさせていただきます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中