ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
変則巣についてその後の対策について教えてください。

T.山田 活動場所:福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋…もっと読む
投稿日:2019 11/14 , 閲覧 392

こんにちは




先日、変則巣の巣板とめをする前に、最上部がきれいに巣が出来ているにも関わらず、白いままでその下に巣板が作られているという疑問から、スムシの検査を先ずして見る事になり、昨日夕方底床にコピー用紙を置いておきました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7316226194147621058.jpeg"]

どうでしょうか? スムシはいますでしょうか。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4551713322662143235.jpeg"]

この巣をもしこのまま巣板どめせずに置いたら、巣の底まで到達した後巣箱を足さなければどうなると思われますか?

ご意見お聞かせくださいませ、よろしくお願いいたします。

回答 3

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 11/14

T.山田 さま、こんばんは。多分スムシだと思います。糞の大きさでどれくらいの幼虫かわかりますが、写真ではイマイチ断定できないですけど、少なくとも小さくはないと思います。スムシの糞は米俵みたいなプロポーションをしています。ネズミの糞にも似ています。しかも糞の量から、数も少なくはないと思います。スムシは奥の方で増えて行きますから、外から見てもなかなか判断できません。逃去するにしてもこの時期だし、新たに巣作りしても花が少ないし、この群は逃去という選択はできないような気がします。そうなると、、、非常に困りますね。最上段の巣箱を切り離したとしても2段目にもスムシがいる可能性は高いです。また切り離したりすると巢板を側面にしっかり付けていないと巣落ちする可能性もあります。巢板を全て解体し、巣枠に納めるというやり方もありますが、技術と道具(枠)も必要です。このまま給餌をしっかり続けて見守るしかないかもしれません。蜂さんたちに頑張ってスムシを駆除してもらうように給餌で応援してあげるのがベストかと思います。蜂がスムシを追い落とすと、底板に白い芋虫が落ちていたりします。そのようなスムシをもし見つけたらすぐに捕まえて潰し、蜂さんたちを褒めてあげてください。赤丸のところは育児が進んでいるようにも見えます。希望を持って頑張ってください。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/011/1117101106710202170.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11857492286766640475.jpeg"]
T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/14

はっちゃんさっちゃんさん

こんばんは

有難うございます。

黒い粒つぶはとても小さくて、はじめはただのゴミかと思いました。だから大丈夫かと思ったのですが、スムシのふんがどんなものか解っていませんでした。それで調べてるうちに、はっちゃんさっちゃんが回答されてる質問を見つけて知りました。その質問ではふんは私の物より大きかったので違うと思ったのですが。又気になります虫眼鏡で見て見ますと、形は俵形にも見えます。回りには黄色いくずがいっぱい有るので、食べ散らかしなのかと〜疑いながら、でも小さい (^^;

やはりスムシですか〜(>_<)

今日は比較的天気で風は強かったのですが、蜂さんたちは私の心配とは裏腹に、良く働いて花粉を運び入れておりました。でも夕方から寒さが増し4時には動きがなくなりました。 スムシに勝つように給餌の(砂糖水の入れ物が用意出来なくて)取り敢えずゼリーを入れてきました。

食べてくれると良いのですが(^-^)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/15

葉隠さんへのコメントで「取り敢えず、腹くくり上の空巣の2段を切り取り」とありますが、2段を切った途端に長く伸びているなけなしの巢板が不安定になり、落ちて来たりした時に、すぐに対処できるような準備までしておいてからでないと、そうなってからあたふたしても困りますので、現在長く伸びている巢板がどれくらい頑丈に3段目から下に接着されているのか、巣落ち防止棒にはしっかり絡んでいるのかなどを事前に調べておく必要があります。落ちてしまう巢板にはたくさんの蜂が付いていますので、それを再建するためには全ての蜂をどかさないといけなくて、そうするには蜂ブラシで蜂を追い落とすなどの作業も必要になって来ます。昼間の作業になりますが、蜂がたくさん騒いで周囲を飛びまわりますので面布やゴム手袋なども必要です。蜜が垂れてくる可能性もあります。事前に作っておく巣箱や保護収容する巢板をとりあえず保管するタッパーみたいなものとか、「とりあえず横に置いて〜」と思った時にそれを置く場所、出来るだけ巢板を傷つけないようにタオルのようなものを箱に敷いておくとか、手順をシュミレーションしておくことも、繰り返し何度も想像してみてください。一度切ったり、何かを始めてしまったら後には戻れませんので。もしやることにするなら、さらに具体的な段取りなどをまた日誌であげてください。私も葉隠さんのご指導を受けながら多くの経験をさせてもらいました。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/15

はっちゃんさっちゃんさん

おはようございます。

お気遣い有難うございます❗ 大変心強いです。

不安はいっぱいです。

直ぐにはまだ出来ませんが、その時には準備したいと思います。 まずは一段外して様子を見ることになります。(^^;

準備が大変です。(^^;

取り敢えず、給餌で蜂さんを支えます。

今年始めたばかりで、こんだけ大事になるとは〜(^^;

なるべく自然に、最小限の手出しにしたいです❗(^-^)/

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 11/14

スムシ侵食が進んでいます。侵食の程度により対策は別れます。はっちゃんさっちゃんの対策も選択肢だと思います。侵食規模が大きければ、この巣板を残したままでの対策と復活は難しく、消滅することが多いのも事実です。根本的な解決策=賭け、ひとつの選択肢としてご提案します。

育児部分を残し巣板を全撤去する。箱内部は炎を当ててスムシ卵を駆除する。巣箱最上部を穴を多数空けた板で仕切り、空箱を載せる。空箱内で給餌する。育児部分は空箱内に並べる。作業開始から終了まで育児巣板を保温する。露出した空巣は切除する。食べなくなるまで給餌を続ける。以上です。九州北部では厳寒期も産卵・育児は続きますから、冬~春に向けて造巣・育児による復活に期待する。大手術になりますが。

そもそもスムシが入る原因は群の弱体化または蜂数の減少による巣板の露出です。その原因は女王の不良、餌不足、薬害、盗蜂、病気、アカリンダニなどを想像します。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/14

葉隠さん

こんばんは

有難うございます。

やっぱり厳しいですね(>_<)

でも、私にはその提案は難し過ぎです。(^^;

取り敢えず、腹くくり上の空巣の2段を切り取り、給餌箱を作成して乗せたいと思います❗(下で給餌しても上から色々落ちて来ては〜)

後困っているのは、巣板を止めるかどうかなのですが〜(^^;

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 11/14

”巣板を止める” の意味がわからないのですが。上部の白い巣板は貯蜜し、それを消費した空巣、または巣落ちした残り部分かと想像します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/15

葉隠さま、巢板を止めるとは、現在私のところにいるエノキ群とちょっと似ているのですが、偏って1枚か2枚だけが下に伸びて巣門に近づいているので、それ以上伸びないように板を設置して上底状態にするということです。蜂たちは恐らくこの巢板だけは死守していると思うので、巢板の解体収容をするとしたら最も大切にしたい巣脾になると思います。

大手術は中途半端にやっても意味がないですよね。蜂を疲弊させ、スムシも残すわけですから。ただ問題は収容した巢板を再建する技術と度胸ですね。T.山田さんにできるかどうかはわかりませんが、やってみると一気に技術は進歩しますよね。

「とりあえず様子を見ましょうか」というアドバイスほど無責任なものはないのもわかっているのですが、コメント書きながら脂汗が出て来ました。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/15

はっちゃんさっちゃんさん

有難うございます❗

大変心配お掛け致します。

せっかく私の所に来てくれた蜂さん達を、守りたい気持ちは山々ですが、できる限り最小限にして、辛抱強く自然に見守りたいです。(^^;

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 11/15

はっちゃんさっちゃんさん

収容した巢板の再建は多くの時間と手間が必要であるため、私は巣板を最上部に並べて立てかけることが多いです。その場合、若干の盛り上げ巣を造りますが、仕切り板の下から新規に造巣することが普通です。

巣板が偏ったとの投稿を散見します。私は屋根裏、床下などの数十の自然巣を捕獲・収容してきましたが、偏り巣は皆無です。それらに出入口から巣への移動距離が長い例は見られません。巣板の偏りの原因として考えてみます。①巣箱の段数が多く上下移動距離が長い。→ 移動距離を少なくするために巣板を縦長にする。②巣箱は内部が高温になることが多い。熱の放散を高めるために表面積を増やそうとする。→ 縦長の巣板を造る。こう推理します。群にとって低温は何とか乗り切れるが、高温は巣落ち、産卵停止、幼虫の熱死など存亡にかかわることのように思えます。

そうであれば、不要な段数を多くしない。内部の高温防止策を充分に施す。… などの対策が有効かと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

葉隠さま、コメントをいただいてからず〜〜っと考えていたのですが、私のエノキ群に限っての原因ですが、

巣落ち防止棒を避けての造巣によって一番重い巣脾の細い部分が耐えきれずに千切れて落下した。→落ちた巢板は放棄せざるを得ず、残された中で一番可能性のある巣脾に蜂が集中、それ以外の巣脾は放棄→結果、その巢板だけが急速に成長を始めた。

したがって、きっかけは巣落ちで、そこで判断した選択が一部分の巣脾を(実際には3枚でした)集中的に伸ばし始めると言うことに、結果的になってしまった。 と考えています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 11/21

はっちゃんさっちゃんさん

ご推察のことも充分あり得ると思います。結論的には、巣箱内の温度上昇を抑える対策が最も重要なように思います。高温…箱内の換気、オオスズメ…高電圧、ハチノスツヅリガ…夜間に網でバリケード これらを装置で自動化するよう準備中です。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/21

はちゃんさちゃんさん葉隠さん

おはようございます。

給餌もやっと食べてくれてます。初めはぜりーには全然寄り付いて無かったのですが、砂糖水も入れて高さのある台に乗せてあげてます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1928544486336002552.jpeg"]

今日午前の写真です。増えてきましたよね、でもスムシは下に落ちてません。こんなに増えてもスムシを落とす作業はしないのでしょうか?

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 11/21

T.山田さん

上に空巣が見えます。蜂数が増えたように見えますが、寒いときは巣板の下部に蜂塊となります。その可能性があります。上の空巣は温かく、スムシの侵食には無防備です。真冬でもスムシと卵は温かい箱内で生きています。油断はできません。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アー…もっと読む
投稿日:2019 11/15

こんばんはT.山田さん

私も令和元年5月から1群をお世話している初心者です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5660540048674477842.jpeg"]

私と巣板の感じがよく似ています。巣板は約50cmですが縦長の部分と短い部分があり、これは巣箱の重ね過ぎだと分かりました。

私の群は10月アカリンダニの感染が確認されました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7107624727971752942.jpeg"]

私のよりT.山田さんの方が黒い糞が多い様に思います。

黒い点々と黄色い点々と巣くずがありました。ある日突然スムシが底板にいました。色々考えましたがいつまで経っても黒い点々は消えませんでした。春まで待とうか考えましたが、こころさんの「スムシが好むものは?場所は?どうなのか・・・解体してみました」を見た時に決断しました。2段目にスムシが多く居る様なのでこの巣箱を諦めて、昨日引越ししました。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5302213672501183821.jpeg"]

巣板を解体しましたが、産卵、幼虫はいなかったです。外からはスムシが見えなかったのに2段目の重箱の巣板の左右六角で出来ている中央に5mmから1cmのスムシが20匹ほどいましたね。まだ見落とした数えていないスムシもいたかもしれません。でもこれで新居にはスムシはいません。砂糖水給餌と花粉パテを与えています。

私はこれで良かったと思います。後はアカリンダニとの勝負です。真冬になる前に早く産卵して元気な娘を期待しています。春まで待っていれば想像すると背筋が凍ります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16856353646555250788.jpeg"]

私は巣箱交換をお勧めしますが、決断するのはT.山田さんです。お互い春に報告できればいいですね。(^^)/

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/15

たまねぎパパさん

こんばんは

数日前に投稿を拝見してました。

スムシのふんがどういうものか解らないで、検索している時に見つけて〜あ〜私のと似てると(^^;

そうですか、あれから直ぐに凄い判断をされて決行してらしたのですね。でも、無事に引っ越し出来て良かったですね❗(^-^)/

私の所では、一生懸命子供を育てて要るようで、巣門でも門番が何匹も飛ぶ練習をしてます。それを見てると和みます。働き蜂も時騒ぎして、凄い勢いで花粉を運び込んでいます。

それを見ていると、頑張ってくれるかなぁって〜複雑です。(^^;

コメント有難うございました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2019 11/15

こんばんはT.山田さん

見ていてくれていたのですね。(^^ゞ

無事に引っ越しかどうか春を待たないと分かりませんが、今はこれで正解だと思います。

T.山田さんのは子育てをいるそうなのでよかったですね。私の昨日育児部分があれば、串刺しにして一番上に残すつもりでしたがいませんでした。福岡県の気候はわかりませんが淡路島と近い様に思います。女王蜂が産卵できる時間と卵が孵化する時間が必要ですね。本当に見ていて飽きず、可愛く感じますよね。(^^)

あんなに小さいスムシが一度一番上の簀の子に上がって巣板を降りてくるのがすごい感心します。スムシに効くのが何かないのでしょうか~?ね。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2019 11/15

たまねぎパパさん

ほんとですね❗開発してほしいと切に願います。

お引っ越しの状況も、是非日誌にして下さいませ(^-^)/

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中