ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
大きい玉石からだんだん小さい玉石にして湿気の上がるのを押さえたい

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 11/14 , 閲覧 264


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4142415636069807871.jpeg"]

日本みつばちを. 天然樹木の切り株で飼う場合の、地面からの湿気を防ぐ為に、

四苦八苦しています。良いお知恵をください。


檜の切り株があります。

この樹木の根っこを掘り出さずに中を刳り抜いて洞としました。

床下は土です。

湿気が上がってくるのを、防ぐのにA案は大きい玉石を一番下に敷き詰め、その上に徐々に

小さい玉石にして、一番上に土を入れた場合です。

大きい石などは空間ができますので、毛細管現象だか、何かで湿気の上がり方がB案より少ないのではと期待しています。

B案は玉石はなくて、最初から全て土を同じ高さまで盛る。

檜の切り株なので、死んでしまっていると思いますが、刻んでいて、ずいぶん湿気を含んでいるな」と感じてはいます。

この空間の一番下に巣門を設置します。


質問です。A案はB案に比べ、努力した分効果が有ると思いますか?

回答 1

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 11/14

縁切りは、セメントでも不可能、可能なのは、一枚石で縁切りします。

以前井戸の上に巣箱置き、児だしに、閉口しました。

山の。株巣箱は。切り離し、太鼓にすると。児だし止ります。出来だけ手の届く範囲で上部に丸胴作って下さい、私は守門縦型3ー4入り口にします、参考に。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/14

金剛杖さん

どうやら、大地に接続されたままの切り株は、地震に強くても、湿度で失敗する可能性がありますね。

これも、限界許容の範囲か判断がクルシイところですが、玉石の大中小ではなくて、一枚岩にそうとうする平板などで樹木の底の形に有ったものを探して(買って)みます。

一枚岩など、岩石の耐水性は優れているのはよく分かります。

貴重なご回答ありがとうございます。

投稿中