ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
丸洞式巣箱に取り込んでから巣枠式巣箱に移すのは、入居後何日目くらいが良いのでしょうか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2016 5/19 , 閲覧 1,005

今年はもうだめかと思っていたら、ようやく、ミスマ、アルバと誘引剤の効果で初捕獲があり、待ち受け用の丸洞に入りました。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=17636755139605722290"]

これから、現代農業誌の「飼うぞ殖やすぞミツバチ」のDVDに載っていた、岩波金太郎さんのように巣枠式に移すため、天板を二重式にしてあり、ここから、自作の巣枠式に

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=7145303122966190985"]

はめ込んで移すつもりでいます。

[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=13504162253173314062"]
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=4620967502929304265"]

この場合、入居後、何日ほど経過した時に移すべきでしょうか?もちろん、それには群れの強弱の関係もあるでしょうが、私の今回の入居群は、おそらく3回目か4回目の分蜂と思われ、蜂数もかなり少ない群れに感じていますが、何日ほど経過すれば、巣が安定してくるのかを御教示いただきたく思います。よろしくお願いします。

0

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 5/20

私も「か式」使ってます。入居し天井からぶら下がっている状態では巣脾の向きがわかるまで少し時間がかかります。それで、私は移設用天井には35mm間隔で工作用で売っている長い三角柱をボンドで張り付け(か式巣枠の上賤下部があるようにする。)予めできる巣脾方向をガイドしていますので、入居直後その方向とか式巣脾方向を揃えてすぐに「か式巣箱」後方に移動させ前方はか式巣枠で全て埋めました。(写真があればわかりやすいのですが、今日は単身赴任先にいて週末~研修のため上京予定で貼れません・・・)

なので、【「巣脾方向が分かり次第」巣脾方向を合わせて移動させるといいと思います。】が私の回答です。

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/20

注意)35mm間隔は、▽の中心線間の距離です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/20

補足、あまり時間が経過して「か式」に移したときに出来上がった巣脾が「か式」の底につくようではいけません。また、巣箱下に据える袴は、か式巣枠に順調に造巣されるまでは付けないようにしないと自然造巣部が下に伸びて「か式」への移行が遅れてしまいますが、夏場には袴をつけないと巣枠と巣底が近いために巣虫の害を受け易くなるのでこれも要注意です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/20

ハッチ@宮崎さん、御回答ありがとうございました。初心者ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m ペコッ

私も、巣枠の感覚は35mm間隔になるように、スペーサーをつけてあります。しかし移設用の天板には付けてありませんでした。来年は、そこもトップバーのように付けてみます。確かにそうすれば巣脾の方向が指定できて便利ですね。「か式」への移設は、私としては、約2週間後位かな?と考えていたのですが、もっと早くに巣脾の方向が分かり次第すぐでかまわないのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/20

早く新しい巣になれさせる意味もあって、私はできるだけ早くがいいと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/20

1番心配なのは、逃避される事なのですが、ハッチ@宮崎さんの豊富な経験の仲で、この移設で逃避された事はありませんか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/20

ありません。定着以降夏場の巣虫が難関です。

人工きんりょうへん香は、定着率&定住率を高めると日本在来種みつばちの会会報にありました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/21

ありがとうございました。数日後に下から写真をとって、巣板の成長具合を見て、いつ移せば良いかを判断してみます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/24

自分の質問に、自分で回答します。(^_^;

本日、(24日)入居後6日目で、ハッチさんの回答を参考にして、手鏡でのぞいてみましたら、結構な蜂球でしたので、思い切って巣枠式に移設しました。初めてでしたので、最初は緊張したのですが、天板をはずして、巣枠式巣箱に入れようとした時に、ほとんどの蜂が巣から離れて飛び出してしまい、少し慌てたのですが、そのままふたをして、様子を見ていたら、中から出る蜂と入ろうとする蜂が巣門を出入り始めたので、様子を見ていたら、ほとんどの蜂が巣に入ってくれました。実はこの入居群捕獲の翌日に、15キロほど離れた蜂場にもう一群捕獲してありましたので、そちらも、今日午後に5日目で移設しに行きました。こちらは、1日の差か、少し小さな群れでしたが、丸洞の壁の近くなので早めに移設する事にして、移しました。この群れは、巣枠式への移設の際に、先ほどよりひどく、飛び出してしまい、ブンブンガンガン回りを飛び始めてしまいました。そのまま移設した、箱のふたを閉めてみましたが、今度は巣門から出る蜂もなく、回りの蜂も巣門から入ろうとはせず、ただ回りをブンブンガンガン飛ぶばかりで、さて困った、と思いましたが、試しにふたを開けてみたら、中にいたであろう、女王様のにおいと、巣のにおいで2~3分の間にほとんどの蜂が自分の巣にとまりはじめて、落ち着いてくれたので、ふたを閉めて様子をうかがっていたら、ようやく巣門から出入りするようになりました。多分これでうまくいったものと思います。ハッチ@宮崎さん、ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/29

昨日まで仕事の研修で状況しており大韓航空トラブルの影響で欠航が多数の中運よく最終便で羽田から宮崎に戻れましたので、今本人回答を拝見させていただきました。

うまくいってよかったです。

日本みつばちは、西洋ミツバチと違って金網越しの女王にはなかなか反応が薄く、金網を開けて一部の働き蜂と接触させると一気にその場所に吸い寄せられるように集合すること確認したところでした。

またこれ以降継続して情報をお知らせいただけたらと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/29

ハッチ@宮崎さん、こんばんは

実は、一昨日、15キロほど離れた、蜂場に行ってみたら、もぬけのからでした。(x_x)

初めての逃居でショックがキツカッタです。写真を撮ってないのですが、4枚ほどの巣板を形成し掛かってあり、なぜ逃げられたのか判りませんが、入居後5日目では、早過ぎたのでしょうね。あとで後悔したのですが花粉の持ち帰りを確認するべきでした。もう一つの最初に移設した方は順調に通っています。このあと二つほど丸洞に入っていますので、今度は慎重に判断してみます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/30

そうでしたか!残念・・・というか質問があります。

巣枠式巣箱に入れようとした時に、ほとんどの蜂が巣から離れて飛び出してしまい・・・とはどういうことですか?

私の場合、蜂球は散らさずにそのまま静かに「か式」巣箱に移動させますが。(蜂球が分散してしまうような動作は蜂が嫌うと思うのです。)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2016 5/31

ハッチ@宮崎さん私も、特に蜂たちを驚かした憶えは有りません。しかし、丸洞から巣枠に移そうとしたら、静かに移動させようとした、つもりなのですが、何故か暴れてしまったのです。何故かは私に聞かれても答えられません。私は静かに移動させようとしたのですから。ただ、一つだけ反省しているのは、この移設の時蜂をふたに挟んでしまい、2匹ほど犠牲にした事です。その事により、仲間を殺されて怒ってしまったのなら、ひとえに私の責任だと思います。(_ _ )/ハンセイ

いずれにしても、ひとすじなわでは行きませんね。難しいところです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/31

日本みつばちは、振動や風を蜂球が受けるとシュマリング(蜂たちがいっせいに羽を震わせてシャーシャーと音を発する)がおこり、一部の蜂が巣を離れそれに釣られるようにいっせいに離巣することがありますが、それが起こったのでしょうか!?

薬剤が巣内に入りこんだ時にも身の危険を感じた群れ全体が離巣するのを観察したことがあります。

巣脾から蜂たちを移動させる方法にドラミング(蜂付きの巣脾枠の下の一部を接地したまま巣脾に振動を与えると蜂全部が一斉に巣箱内に逃げ込むことを利用するやり方)があります。

投稿中