ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ojerさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
セイヨウミツバチの巣箱に入居したニホンミツバチを重箱式巣箱へ転居させる方法はありますか

ojer 活動場所:茨城県鹿嶋市
昨年(2015)秋から養蜂を開始。セイヨウミツバチ1群。ニホンミツバチは今年(2016)はじめて1群が待ち箱に入居。
投稿日:2016 5/23 , 閲覧 1,606
0

回答 3

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 5/23

ojerさんは、どうしてもその群を重箱式に転居させたいのですか? 人によっては、巣枠式にやっと入ってくれたと、大喜びする人もいますけど。兎に角、貴方はそうしたいから質問したということであれば、巣枠式の蓋を取ってその上に重箱式を置くことはできそうですか?隙間はなんとか布などで埋めて、巣枠式箱を軽く叩くかビニールパイプ等で下から吹き上げる等して、蜜蜂を上へ追いやることを試みては如何ですか? 私は、そのまま巣枠式で飼育されることに賛成ですが、貴方のお考えはどうしても重箱式になりますか? ごめんなさいね。お気に障ったら謝ります。これから重箱式の住人?は結構あると思いますが、巣枠式はちょっと出にくいかもしれませんが。

0
ojer 活動場所:茨城県鹿嶋市
投稿日:2016 5/24

tamari- さま。回答ありがとうございました。

待ち箱に使ったラ式の巣箱には巣枠は入れてありません。ただの箱です。現在、巣蓋に直接営巣している模様です。当方では、洋バチのWarre式巣箱(トップバー式)を和バチ用のサイズに縮小した巣箱(トップバー式の重箱とでもいいますか)で養蜂を考えています。和バチのWarre式巣箱を使った待ち箱には入らず、ラ式のほうに入居したため、巣箱を交換する一般的な方法があるか知りたかったのです。当方で考えている方法は、小山さんへのコメントで説明します。

回答ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/29

ojerさん

Warre Hive 私も気に入ってます。これを参考に現代式縦型巣箱に自然営巣させて観察している西洋ミツバチ群があります。観察ついてにその箱でフローハイブ用巣脾枠からの自動採蜜実証試験も行っています。

話がそれました。

西洋ミツバチは、天井から直接営巣させたままだと管理にとても困難が生じます。日本みつばちと違って振動に対する防護行動が激しすぎるからです。またこれをトップバーに着けるのもやや困難な部類に入りますので、妥協して上賎と側面だけの巣枠に着けて紐や輪ゴムで固定した巣脾を重箱式(巣枠を入れれるように改造されたもの)に入れて群れを移動させてはどうでしょうか。

ojer 活動場所:茨城県鹿嶋市
投稿日:2016 5/29

ハッチさん。

和バチがラ式の待ち箱に入巣し蓋の裏に直接巣を作りはじめたので、和バチサイズにあらかじめ作ってあるWarre式巣箱(写真添付 質問では重箱と表現しましたが)へ移すことについて質問しました。

おっしゃっているのはhalf flame( http://warre.biobees.com/denis.htm ) のことだと思います。まずは上桟と巣の整形だけでやってみますが、いずれハーフフレームもありかなと考えています。

Warre愛好者がいらっしゃるのは心強いです。当方、文献調査を手掛かりにWarre式養蜂をはじめたばかりで、素人同然です。よろしくお願いします。

小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2016 5/23

捕獲直後ならtamariさんの方法で蜂を、重箱に移動させれば良いのですが、数日も経過すれば巣板ができて移動は簡単ではありません。

巣板を重箱に合わせて作った巣枠に取り付け、蜂を移動させれば可能ですが、西洋の巣箱の巣枠に巣楚が貼ってあると複雑ですね。

0
ojer 活動場所:茨城県鹿嶋市
投稿日:2016 5/24

小山さま。回答ありがとうございました。

tamari- さまへのコメントに記したように、すでにラ式の巣蓋に直接営巣をはじめているようです。

当方で考えている方法は、次のとおりです。まずラ式の底板を外せるようにしておきます。ラ式巣箱を反転させて底板を外し、仮蓋をします。仮蓋には開口部を設けておき、そこにWarrreを載せて、ハチを移動させます。巣蓋にすでにできている巣はトップバーに固定してWarreへ移します。なお、逃去防止のためWarreの巣門は狭めて起きます。机上の空論になりかねませんが、いちおうこのように考えています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 6/2

ojerさん

和バチサイズにあらかじめ作ってあるWarre式巣箱(後段に写真添付ありのもの)は、トップバー6でしたよね!?

私のは西洋ミツバチ用6枚(→日本みつばちとして使用時は同サイズで7枚)です。西洋ミツバチ「ラ式標準巣箱」と比較すると蜂球がきちんと形成でき越冬成績がとてもいいです。ラ式では越冬時どうしても巣脾のサイズが広くて、巣脾内側での越冬蜂球形成となり冷えやすいのだと考えています。

その後の様子は掲載のHPで拝見させていただきます。とても魅力を感じます!

0

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中