ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
蜜蜂は昆虫ですか?ミツバチは変温動物ですか?蜜蜂の体温は何度ですか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/27 , 閲覧 2,333

日本みつばちの体温を調べたくて検索してみました。

昆虫は変温動物との事です。

所ジョージさんの目が点での昆虫の説明は以下の通りです。

http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/02/02/0217.html


所さんのポイント

昆虫は、暖かい日なたより、気温変化の少ない日陰のほうが好きなのだ!

見つかった冬の昆虫たちを見てみると、成虫も幼虫もみんな動きが鈍いのです。試しに使い捨てカイロの上に載せてみると、活発に動き出しました!実は冬の昆虫は“休眠”という状態にあるのです。休眠状態では、通常の時に比べ、呼吸量は半分以下しかありません。呼吸量を押さえることでエネルギーを消耗しないようにしていたのです。

さらに休眠中の昆虫はえさを食べません。これはえさが体が凍結するきっかけになってしまうのを防ぐためなのです。

万が一、冬の昆虫が凍ってしまったらどうなるのでしょう?そこでクワガタムシの幼虫をマイナス25度の冷凍庫の中に入れてみました。バナナもコチコチに凍り、釘も打てるほどの寒さです。幼虫もカチカチに固まってしまいました。

そこでこの幼虫をドライヤーで温めてみました。が、30分たっても反応無し。やはり死んでしまったのかと思ったその時、なんと幼虫が動いたのです!さらにカイロの上に載せてみると活発に動き出したのです!

しかしなぜ凍っても死なないのでしょう?それは体液のグリセリンという成分のおかげでした。グリセリンには凍結を防ぐ作用があるのです。昆虫は、冬の間だけ、このグリセリンを体の中で作り出しているのです。

そのため冬でも体が凍結せず、万が一凍っても、グリセリンが水分と結び付き、水分の凍結が細胞を破壊するのを防ぐのです。このため解凍すると細胞は元に戻り、昆虫は蘇ることが出来るでした。

所さんのポイント

昆虫は万が一凍結しても、生き返ることが出来る!


***************************************

質問です。

日本みつばちも変温動物ですか?

他の昆虫と著しく違う事もあれば教えてください。

***************************************

独り言(質問ではありません)

変温動物なら千葉県も冬は普通に寒いので、巣箱を温めるとか、包むとか特別な事をしなくても、良さそうなのに。

私も、早朝に起きるので、起きていればコーヒーを飲んだり、ナッツを食べたりしてしまいますが、寝ていれば何も食べれません。

色々考えると面白いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この後ウィキペディアでは

しかし現代では、動物の体温制御が種によって多様であることが発見され、恒温動物と変温動物の2つに分けられるという考えは誤りであることが分かったため、これらの語は科学的には使われなくなってきている。

ますます、素人には分かりにくい世界です。ぅ。

回答 3

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2020 1/27

ミツバチはこの分けられないものの中に入る動物でしょう、自分で発熱して体温を上げられるんですが体温は一定ではないようです。ただ恒温動物は単体で体温を維持できるのですがミツバチはかたまらなければ体温を上げられないのです。

つまり巣内の温度は35~36℃に保たれていないと幼虫が育てられません、この点では恒温動物と云う事になりますが、外に出て蜜や花粉を集めに飛んでいる時はもっと高くなるようで回りの温度によって38~40℃くらいが最もいいようですが寒い時はこれより下がるのではと思います。そして体温が10℃だか11℃以下になると死んでしまうと云うような事も聞いています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/28

T.Y13さん

体温が10℃だかで死んでしまうので、冬の外気がその致死温度より低い時には、集団で温めあっているのですね。

これからは重箱の最上段に棒状の温度計を入れっぱなしにして、目盛が見える部分は外にだすなりして、観察してみます。

日本みつばちを甘やかすことなく、さりとて過酷な温度条件にする事なく

心します。

良い巣箱と良い周辺環境を容易できれば、何もしないのが良いと考えました。

これからもよろしくお願いいたします。

温度について、何か参考資料があれば教えてください。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 1/28

巣内温度を見るには今は良いのがありますよ、リード線を差し込んでおけば外に置いて内部の温度が見られるのがあるので温度計売り場を覗いてみて下さい。

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 1/27

おはようございます❣️

いつもながら良く勉強されますね。感服します。

これからもどんどん情報発信よろしく‼️

自分から調べる積極性は有りませんので、頼りにしています❤️

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/27

岡山のふさくんへ

ずるい!

と、言うかもう養蜂の事は分かり切っているので、今更ちょこちょこしらべても結局はオーソドックスなスタイルに戻ると見抜いているんでしょう!

やはり IDから 初心者を追っ払え~~~~

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/27

それは買い被り過ぎと言うものです‼️

単なるマイペース。でも、今回の怪我のお陰でのんびりこのサイトを漁りましたので、最低限の事は理解できたかな?と、言う程度には成長したかも知れません。

でも、まだまだ基礎だけで、分からない事ばかりです‼️

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 1/31

単体では変温の昆虫、これをひとつの細胞と捉えた場合に蜂群の蜂球は恒温動物の様に思えることはありますが、

蜜蜂はやはり昆虫ですね!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 2/1

ハッチ@宮崎さん

足も6本だし、小学生に聞かれたら、昆虫って言いますよね。

昆虫じゃない」って答えてしまったら、その後の説明に困ってしまいます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中