ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
名古屋から2時間半ミツバチの移動について質問です。

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2020 4/3 , 閲覧 842

家から車で10分弱の所に住んで居る蜂友が、5群飼育しているけどこれ以上増やせないから分蜂したら分けてくれるとの事で巣箱を預けてありました。

今朝、分蜂したとの連絡があり早速私の巣箱へ入れてくれたとの事で嬉しい連絡です(^^♪

この巣を長野の実家まで連れて行く予定ですが、早くても14日を予定しています。早すぎると言うなら21日もOK!です。  そこで初めての事だし、注意点とかアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。

13日の夜、巣門に網をかけてもらい早朝4時ごろ取りに行き、そのまま積んで早朝実家に着き何処かに置く予定ですが、気を付けなければいけない事等ありましたらよろしくお願いします。

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 4/3

分蜂群が入居して4、5日で基礎的な大きさの巣板が造成されます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17514587754458445161.jpeg"]

そこにすぐに産卵されると卵期間3日、幼虫期間6日の9日目からは蛹化しその重量は重さを増すばかりな割には新巣のためにその重みに揺れが加わると契れ落ちる懸念があります。

結論から申し上げると、入居後出来るだけ早くをお奨めします。又は巣板が安定する60日後(各巣房が三回転育児される)を次の移動候補日に。

それまでの間は移動中の巣板落下と落下に伴う混乱からの蒸殺や移動後逃去のリスクを覚悟しての移動強行となります。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 4/3

ハッチさんの回答を全面的に支持します。

ひとつだけ付け加えると、入居の重箱に一番上まで、巣落ち防止が付いていれば、初期の移動に少し安全になるか、と思います。もしもそれがないと、ハッチさんの御指摘通り、車移動で付けたばかりの巣板がゆれて、折れてしまうことは良くあります。特に、ハッチさん御指摘の9日を過ぎると、その上部に、 “蜂蜜” を巣房に貯め始めますが、こうなると、とても重みが増し、車移動の衝撃で簡単に折れてしまいます。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 4/3

ハッチ@宮崎さんこんばんは!

>分蜂群が入居して4、5日で基礎的な大きさの巣板が造成されます。

そんなに早く巣板が出来るんですか! どうしよう・・

車も高級車じゃ無いし、何といっても遠いから心配です"(-""-)"

運ぶのを前提に巣門枠150mm、重箱は150mm1段のみですが、60日もすると巣板はどれ位伸びるんでしょうか?継箱しないといけない?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/3

私も回答しましたが、ハッチ@宮崎さんの回答を見て、全面的に納得しました

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/3

jirochoさん

こちらでそんな長距離はしたことはありませんが、車で20〜30分の距離で入居後1週間程度の巣落防止棒なしで天地逆さまで何度か運んでますが大抵ビスケットくらいの真新しい巣板が落ちています。

以下は蜂の師匠さんの技ですが移動する前に天板に近い処に菊で使われる金棒を3本ずつを横からと前からドリルで差し込み側の板に穴をあけ反対側は棒先を尖らしてグイと押し込み、これを移動前1週間前に行い棒と巣板間を馴染ませる。こうすることで巣板落下を少なくなるという。

このノウハウはその後、実際角胴で満タンに近い巣板の巣箱を天地逆さまで家に移動しました。

この巣箱は大変重く背嚢にベルトで固定して山の坂道を移動しました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 4/3

私は(強制捕獲も含む)入居後、なるべくその日の内に。あるいは、遅くとも翌日早朝、まだ蜂が活動しない薄暗い時間帯に移動しています。

ただ一度だけ、入居後、数日が過ぎてしまった蜂箱を鶏友が持ち帰ることになり、その時は巣板が一番上の巣落ち防止棒に掛かるのを待ってもらいました。移動時は軽トラではなく普通車を使い、箱は逆さにはしませんでしたが、巣板の向きを進行方向にしてから移動となりました。

正直な話、箱をひっくり返すのは、大惨事になりそうで怖いんですよね。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 4/3

jirochoさん こんばんは。

長距離輸送はあまりお勧めできませんが、事情が理解できるのでちびっ娘達のストレスを軽減できるようにしてください。巣門に網をかける程度では通気性が悪く、蒸殺の可能性が高まります。

私は、2~3kmの移動でも、重箱の基礎部分(底板)は金網仕様にしておきます。さらに、移動用の土台(3mm金網で通気口が4面ある)に乗せて、移動時の呼吸困難や蒸殺にならない様にしています。いわゆる、空気窓があれば長時間でも大丈夫だと思います。

一時間半:約70kmの移動経験はありますが、乗用車で巣箱をシートベルトで固定して移動すると、振動が和らぐので長距離移動でも大丈夫でした。これ以上の距離は経験が無いですが、輸送専用の土台があれば大丈夫だと思います(^―^)。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 4/4

wakaba-どじょっこさんおはようございます。

7日に行こうか?迷いましたが、ハッチ@宮崎さんの写真を見て60日後に気持ちが固まりつつありますが・・それまで置いてもらえるか?それも問題なので今日相談してみます。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/4

jirochoさん おはようございます。

直ぐに移動できなければ、少し置いてからが良いでしょうね。それまで置いてもらえれば大丈夫ですね~。

2ヶ月後だと巣板もしっかりしており、巣落ち防止棒にも固着されて壊れにくくなっています。おそらく重箱は2段追加しているので、蜂数や貯蜜などから巣箱も大きく、重たくなって重労働となりそうですね。

私は巣箱の移動時は、「移動用土台」を利用します。通気性を確保しておけば、蒸殺やパニックは避けられると思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9805394089473598260.jpeg"]

巣箱の底板が邪魔なら巣門部を取り外し、重箱部分を乗せて移動先で組み立て直します(^―^)。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 4/4

jirocho さま

こんばんは。書こうかどうしようか迷ったのですが、jirochoさんのこと好きだから書きます。

移動はしない方が良いと思う。もし私がjirochoさんのすぐ近くで蜂を飼育していたら猛反対すると思います。アカリンダニを舐めてはいけません。ご友人が5群以上飼えないのなら、その場所からできる限り離れていない、自然の豊な場所へ、例えば3キロとか移動し、引き受けてくれる人を探すか、いなければ巣箱を逆さまにして野に放置し、逃去させます。

今年私は現在の佐倉市から20キロ離れた千葉市に引っ越しをするのですが、今のこの考えに到る前に(不勉強だったので)2群移動してしまったのですが、今後どのようなことが起きるかとても不安です。今は移動は良くないと考えているので、とても残念ですが今うちにあるピザ窯の巣門を封鎖しました。この春に入居されてしまうとピザ窯の群を引っ越せなくなるからです。なので今年は自分の拠点では蜂は飼いません。数キロ離れた蜂場にいる群は症状が出ていないので、注意深く観察して行きたいと思っています。

私の最新の日誌に書かれている場所で、今年どうしてもその地で飼育を始めたい事情があり、現在そこに3基の待ち箱を置いているのですが、万が一入らなかった時の保険で、1キロ離れている場所に2基、2キロ離れている場所に1基待ち箱を置いています。2キロだったら移動しても良いのかと迷いましたがそのように決断しました。

移動の仕方ですが、以前どじょっこさんにご指導いただき、移動専用の箱を作りました。最下段重箱の下にドッキングします。また運ぶ夜の1日くらい前に下の台座(野菜カゴ)も移動の段取りに具合の良い台座に変えておきます。順を追って段取りをご説明いたします。

東西南北の4面と底面が金網になっています。これを巣門箱と差し替えて運びます。側面に下駄の歯みたいな板を取り付けてあるので、車のシートの上に置いても下からも空気が入ります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7753991288861371784.jpeg"]

前日に野菜カゴと写真の台座を交換しておきます。手前の白い面の板が外れるようになっています。上面にはトリカルネットが張ってあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5446497344649383327.jpeg"]

乗せた状態。この夜に移動します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1465602429858565944.jpeg"]

手前の蓋を外した状態。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2812644320137997918.jpeg"]

下から見上げる。トップにはトリカルネットが張ってあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12970453644822612894.jpeg"]

この開いた空間から、ブロアーで吹き上げ、巣門箱内壁に張り付いている蜂を、上部の蜂球に移動させます。これをしないと置き去りになる蜂が出ると考えました。巣門箱ごと運べれば良かったのですが、クーラーがガンガン効いてサスが柔らかい乗用車の天井高の問題があり、巣門箱と移動網カゴを差し替える必要がありました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/071/7142373510840879021.jpeg"]

移動網カゴに差し替え完了。トップに注目してください。トリカルネットを貼ったパネルがスノコの上に設置されています。こうすると、下の網カゴから入った空気がトップの網から抜けて煙突のようになります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8734782248795691060.jpeg"]

移動は7月9日、外気温18.3度、箱の内部の最高気温は25.8度でした。この群は継続飼育せず移動する前提で自然入居させましたので、移動日に悩んでいましたが、巣脾が安定するまで待った結果、この時期になってしまいました。運ぶ最中に巣箱をごつんとぶつけたりすると、内部の温度は一気に急上昇します。誰かがパニックになると連鎖的に温度が上がり始め、止まらなくなってしまうと危険です。熱で柔らかくなった巢板が落ちやすくなります。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/4

はっちゃんさっちゃんさん こんにちは

ばっちりですね! 温度計まで設置して、内部温度の測定する注意深さ。流石です(v^ー°)。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/4

wakaba-どじょっこさん、こんにちは。移動専用網カゴ、真似させていただきありがとうございました。自分の都合で移動→熱で全滅・・・考えただけでチビリそうだったので、万全の大勢で準備しました。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 4/4

はっちゃんさっちゃんさんこんにちは。

ご丁寧に色々とアドバイスを頂きありがとうございます<m(__)m>

>アカリンダニを舐めてはいけません。

私もアカリンダニに関しては気は使って居ます、発祥地は長野県とも聞いて居ますが、私の実家は山奥で山間の集落でどんどん過疎化が進んでいます。天竜川の支流に沿った谷間の集落が点々とあり、養蜂を楽しんでいる人もポツポツ聞きますが、アカリンダニに関した情報は全く聞きません。そんな平和な地域に、もし私が持ち込んだ巣群にアカリンダニが居たら大変な事になります。事実実家から1時間程離れた飯田市に住む蜂友は相当やられている様子で心配です。

今回蜂を分けて頂く方も相当長い事養蜂をやっているみたいですが、アカリンダニ被害は全くの経験が無いとの事でそんな気になった事も事実です。アカリンダニも今問題のコロナウイルスと同じで自然発生するものでは無く感染した蜂なり、ダニが付いた植物に触れなければ感染は無いと思って居ますが違うのでしょうか?

私が名古屋から実家に蜂っ子を連れて行くにはもう一つの理由があります。(決してそうではない!)と力説される方も居られますが閉だされた地域に住むミツバチ達は近親交配ばかりだと推測します。だから新しい血を持って行けばプラス的な考え方もあるかな?と思って居る次第です。

私が育った頃は民家も今より沢山あり巣箱も多く見て育ちましたが、都会に出で父親が興味を持たなかった事も有りますが、すっかり蜜蜂から離れ忘れかけていた頃、今から15年以上前から帰省する度に誰のかも解らない巣箱が点々と並ぶ様になり多い時は10群以上の巣箱が元気に通って居るのを見て、自分もやってみたいなあ!と思う様になったのが5年程前になりますが、たまたまIターンで集落に住んで20年以上の人と知り合い、その人が巣箱の製造販売、飼育指導をやっていると知り早速巣箱を2箱購入したのですが、それが4年前で時を同じくして私の実家の地域全体から全くミツバチの姿が見られなくなり、元先生曰く「この地域からミツバチが消えてしまった!」と。

2年間私の巣箱も入居者募集中のままでしたが、2年前にどっかの輩の丸太胴に入居があり私にも初めての入居ですっかりハマりました(^^♪

礼儀知らずの輩にチョット意見をしたら3群全て黙って撤去!私の2群も1群は逃居され、色々あった倒壊巣箱も昨年10月に消滅で今は1群も有りません。

待ち受け10箱先日置いてきたし先日も梅の花に訪花して居る姿を見たので期待しています。

そんな訳ではっちゃんさっちゃん さんの忠告を無視してしまう形となりそうです・・・(+_+)

それにしても移動方法凄いですね~! とても真似できませんが、振動対策は色々考えています。

ハッチ宮崎さんの言われる様に60日間預かってほしい旨の連絡をしたらあまり良い返事が頂けなかったので7日早朝3時ぐらいに出発!ダウンジャケットでも着こみ夜明け位に到着予定です。気温も6時時点で-1℃予想なのでまだまだ信州は寒い様です。

多くの皆さんの忠告を無視する形となり申し訳ありません。私は博打はやりませんが今回は博打?です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/4

jirochoさん こんばんは。

頑張ってください。熱い思いはちびっ娘達に必ずや届くと思います(v^ー゚)。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2020 4/3

移動に巣碑が壊れやすい時期だと思います

車にはクッションをしき、底板を細かい網に交換

車に積むときは逆さまにして、巣碑が進行方向を向くように積んで、エアコンでできるだけ涼しくしてください

と回答をこのサイトの先輩に教えていただきました

私は長距離の移動経験はありません

このサイトの吉田高志さんが、私のところから90分ほどかけて移動されてます

その時は巣碑が4段ある秋の移動でした

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 4/3

ひろぼーさんこんばんは!ありがとうございます

nakayan@静岡 さん、特製ぱんさんありがとうございます。

何にも解らない初心者の私はハッチ@宮崎さんの言われる事は真逆に考えて居ました。入居後しばらく蜂っ子達が落ち着いてからの方が良いのかなあ~!?と想像して居ました。

内径220mmで昨年の失敗から預けた巣箱にも巣落ち防止棒は付けて無いと思います。

最短7日に変更は可能です、歯医者と、毎月の血圧の薬をもらいに?行く日をずらせば可能です!(^^)!

今日入居で、7日に運ぶとして・・4日間 この場合運ぶ時巣箱を逆さまにした方が良いのでしょうか?

私は帰省時いつも下道ですが、高速使えば2時間強だし、カーブも少なく巣板にも負担は少ないから高速で行こうかな?と思って居ます。

とりあえず、明日捕獲して頂いた方に間違いなく蜂っ子達が出入りして居る事を確認してから結論を出したいと思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中