ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
分蜂を観察しながら素朴な疑問です。分蜂の蜂数はどのように決定するのでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 4/11 , 閲覧 821

分蜂シーズン真っただ中ですが、毎年疑問に思っていたことがあります。

今年は、極端にその傾向があったので質問しました。

分蜂は母親群、長女群、次女群、三女群・・・と続きます。一般的に働き蜂の半分を引き連れて分蜂するとされていますが、その法則に疑問があります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/579007762929716996.jpeg"]

越冬4段重箱の弱勢群ですが、どのようになったか経過報告します。

3/19、3/23に模擬分蜂を2回行っています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/110/11004183676613896478.jpeg"]

3/31:親群(第1分蜂)が出発しました。集合板の蜂数に注目してください。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/008/846762554932024439.jpeg"]

4/3:長女の分蜂です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7282281774653845922.jpeg"]

4/4:次女の分蜂です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5513516310034624604.jpeg"]

4/6:3女の分蜂です。

同じ分蜂板に4回蜂球を作りました(画像は右左で撮影しています)

蜂数の変化がほとんど変わっていません。どうしてですかね~???

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 4/11

wakaba-どじょっこさん、おはようございます(^^)/

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8253781319769093537.jpeg"]

①3/31  ②4/3  ③4/4  ④4/6   分蜂日付と間隔それに蜂量が一目瞭然のとてもよく分かる画像です。

分蜂期間中もそれまでに育てられていた幼虫が次々誕生し分蜂で出て行った蜂数が補われるから、が私の答えです。

以下、ちょっと長いですが分蜂に関して記していたメモ書きをコピペします(^_^;)

日本みつばちは、越冬明け蜂球の中心付近の巣板を噛み落とし空間が出来たところに新な巣脾を造成しそこに女王蜂が産卵~幼虫が育って行きます。これら働き蜂が誕生し、越冬してきた蜂が消耗してその寿命を迎える数より、新たに誕生してくる数が上回ってくると、蜂数が増加に転じ蜂球も徐々に大きくなり更に巣板を下方向に伸ばしていきます。

そうして飽和状態に近付くと巣脾の下端に王椀が下向きに造られそこに女王蜂になる卵が1つ産み付けられます。卵期間3日、女王蛆の期間6日を経て完成された王台には蓋がされます。

一週間後に次の王台、その2日後にまた次の王台・・・と最終的には5:~6個 多いときには 10数個の王台が完成されます。

これに先立ち成熟期間をより長く必要とする雄蜂卵(無精卵)が働き蜂房より若干大き目の雄蜂房に育てられます。これら雄蜂は女王蜂が羽化するよりも前に出房してきますので、その時に剥がれ落ちる中央に小穴が開いた陣笠風の雄蓋が大量に落下しますので、これが分蜂の指標とされます。

そうこうしてる内に成熟してきた完成王台はその先端の蝋分が剥がされて茶色い繭が露出してきます。こうなると新女王蜂の誕生はやがてになりますから、この頃母親女王蜂はこの元巣箱を離れ新天地へと旅立ちます。これが第1分蜂です。元巣には第1王女が誕生します。→今回の例では①3/31

この一週間後、先に述べた次の王台から第2王女が誕生しようとしますが、この王台は働き蜂に護衛されていて姉王女は近付くことが出来ず母親女王蜂と同じように元巣を離れます。これが第2分蜂です。→今回の例では②4/3

この2日後、王椀に産卵された間隔で次々と妹王女が羽化してきますが、越冬明けから育っている新働き蜂の誕生で分蜂に発出、参加した働き蜂数は補われ発出する分蜂の数は2~3回、勢いのある強勢群では4~5回に達することがあります。→今回の例では③4/4  ④4/6

もうこれ以上分蜂しては元巣が生存出来ないと働き蜂たちが判断すると王台の護衛は解かれ、その時に誕生している姉王女は残る王台に育つ妹王女の王台を破壊し中の蛹を刺殺し元巣を継承します。

以上どす。ちょっと長かった(*_*;

なお西洋ミツバチの例ですが、分蜂の都度群勢が半減する以上に1/3になるというデータがあり、弱群になるほど元群に残る率が少なくなって、一万匹程度の小群では79%が、二千匹の極少群では88%が分蜂に参加したとありました。(書籍「近代養蜂」)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/11

横から質問させてください。ハッチさん、「幼虫が次々誕生し分蜂で出て行った蜂数が補われる」とのことですが、第二分蜂以降、1日ないし2日の間隔で出て行ってしまう時、補うと言っても、生まれて2〜3日で働き蜂は飛べるようになるのでしょうか?生後2週間は内勤、時騒ぎを経てようやく外に働きに行けるとのことで、生まれてしばらくの若蜂は自由に飛べないのではないかと思っていました。分蜂は別で、生後2日でも無理をすれば蜂雲に必死に付いて行けるくらいの飛翔力はあるのですか?

最盛期には1日4000個の卵を産むと以前何かの記述で読んだのですが、生後2日程度で飛べるとしたら、出て行った数を補えますね。先日私は分蜂を目撃したのですが、森を超えて移動して行く蜂雲が、まるでバケツリレーをするような感じでゆっくりと移動していきました。外勤に飛び出して行く時のパワー全開のスピードとは比較にならない、みんなのことを考えた優しい速度でした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 4/11

はっちゃんさっちゃんさん、出ていく蜂の構成は予め決められている訳ではないようです。人為的に分蜂に出たものを1度捕らえて印をした西洋ミツバチの実験では、再びそこから分蜂させた場合には印したものが参加という風にはならなかったようです。

なので、その時々の群の構成蜂から満遍なく約半数が飛び出すものと考えていますので飛べない蜂だけが残る訳では筈です。

産卵数に関しましては、日本みつばちの1日の産卵数で以前3/12-3/24で数えたところ711個/1日でした。空巣房から推定して1日の最高産卵数は1630卵と推定しました。優秀な西洋ミツバチで2000~2500卵/1日と思います。

西洋ミツバチで意図的に老蜂を除いて蜂群を輸送したりしますが、到着後には若い蜂が外勤して活動が始まります。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 4/11

ハッチさんよく理解できました。と言うことはどじょっこさんの群は最初から大きい群ではなく、第一分蜂はセオリー通り、総数の半分を引き連れて発出、第二第三は新たに補充された蜂を伴って発出、、、ということですね?

1630匹ですか。勉強になります。

上記のことを考えると、ふさんくんが掲載してくださっている第一、続く第二第三の蜂数が納得できる量ですね。

ありがとうございました!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/11

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

長文の返信をありがとうございました(読むのに疲れました・・・)。

ハッチさんの画像は3/31:柿の木の集合板の蜂球は自宅第1分蜂です。

これも、6段重箱群にしては非常に小さい分蜂でした・・・。

和蜂の女王は西洋より産卵能力は若干劣るとの認識で、MAX1,000~1,500/日(女王の加齢により変化)程度と理解しています。

質問するのに長すぎると思って、模擬分蜂の画像を付けて見ると、質問した理由がわかると思います。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2746472069185032958.jpeg"]

3/19:分蜂しようとしたら雨が降り出して、巣箱前面に蜂球を作り、その後巣箱内に入っていき、分蜂をやめました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/032/3246626502553230623.jpeg"]

3/23:11時過ぎから大群が集合板にまとまりましたが、風が強くなってきたので蜂球が形成されず、1時間後には元巣へ帰っていきました。女王蜂が強風で諦めた感じでした。

そして、それから1週間も経てようやく第1分蜂したのが、最初の画像です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17069416324826059260.jpeg"]

一週間経ったら、模擬分蜂より小さくなるなんて?こんなことってあり?

もっと大群を期待していたのですが・・・。

今年は、暖冬による早い分蜂でしたが、その分、天候の急変で模擬分蜂することが多かったやに感じています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 4/11

wakaba-どじょっこさん、

模擬分蜂の詳細これまた参考になります(^-^)/

二回の模擬それぞれの蜂数>実際に出た分蜂蜂数、なかなか理解し難い構成蜂数ですね(*_*)

当然参加蜂は・・・と考えて期待することの方が普通と思いますが何らかの原因なり理由があるのでしょう。他の事例からこれが特異なのか通常なのかわかるといいです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 4/11

wakaba-どじょっこさま、こんばんは。

娘思いの母親、妹思いの姉、、、と言うことなんでしょうかね。飼い主に似たのかも。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/11

はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。

巣分かれの法則(特に蜂数)は、どのように決定しているのか不思議です(・・?)。

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 4/11

おはようございます❣️

私の場合は、言われている通りの様な状況でした。

母親群

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/028/2867975534677854350.jpeg"]

長女群

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2385058551112446625.jpeg"]

次女群

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18044921413383365357.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 4/11

ふさくんさんの分蜂は、

①3/22   ②3/31   ③4/2   ④4/3  でその内1群が自然へ、3群が添付画像の収容でしたね(^^)

これからの群勢の伸びが比較でき楽しみな群々です(^-^)/

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 4/11

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

素晴らしいチェック有難うございます❣️その通りです。

今日までそれぞれ順調に成長していますので、また機会が有れば成長記録でもアップしたいと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/11

ふさくんさん こんにちは。

典型的な半分ずつの働き蜂を伴って分蜂した例ですね。それが当たり前なのですが、飼育者の性格を映し出しているのでしょうかね~?

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 4/11

師匠に。働き蜂が、本巣生存の為。大台の女王守る事止めたり、羽化した女王大台台に閉じ込め守る事で。蜂群のバランス取る、と聞きます、、、、噂です。

女王の卵ー羽化まで、15日毎日500卵産んだとして7500そして本巣8000、合計155OO匹。3000で➗と5群、、、これは。本巣と4分蜂になります。

当地は2ー5回分蜂有ります。欲目で4回と考え逆算で此くらいに成ります。

想像で、書き師匠に叱られます、ね。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/11

金剛杖さん こんにちは。

分蜂前は少なく見積もっても日量1,000個を産卵していると思っています。模擬分蜂3/19、3/23を繰り返し、3/31に第1分蜂したものの、働き蜂の1/3~1/4程しか連れ立って行かなかったような???感じです。

第1分蜂が3/23の模擬分蜂群なら理解できるのですが・・・。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 4/11

wakaba-どじょっこさん

やはり、ニホンミツバチ、1日、1000、卵生みますか。、、、、、噂道理の、能力ですね

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中