ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
探索蜂は分蜂するグループごとに違うのでしょうか

E-KOZUKA 活動場所:山形県
まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。
投稿日:2020 5/4 , 閲覧 715

一つの重箱群から4/27.5/2.5/4と3回立て続けに分蜂しました。一回目。二回目は結果強制入居となりましたが、その間ずっと探索蜂が待ち箱に来ていました。二回目までは探索蜂が少なめでした。三回目は多数の探索蜂が来ていました。というかあっという間に分蜂が始まり、蜂球を作らないまま待ち箱に直行し入居しました。そこで疑問ですが三度分蜂する間、一度目も二度目も分蜂の最中も探索蜂が来ていました。分蜂するグループが最初から分かれていてグループ毎に探索蜂がいるものなのでしょうか。

回答 5

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 5/4

E-KOZUKAさん、こんばんは!

西洋ミツバチの観察例になりますが、分蜂した蜂全てにマーキングして元巣に戻し、再度分蜂させると、その構成は全く別になったとありました。何が要因となって分蜂に参加するメンバーが決まるのかは解明されていませんが、少なくとも予め予定されているのではないものと考えられます。

日本みつばちにおいても、人工的に分蜂させて一時的に若い構成蜂として外勤する蜂が居なくなっても数日後にはこれらの中から外勤に出る蜂が現れて採餌行動は支障なく継続されます。

なので、探索業務に関しても臨機応変に各蜂が任務を変えて必要とする業務を担っていくのではないでしょうかね!?

E-KOZUKA 活動場所:山形県
投稿日:2020 5/5

ハッチ@宮崎さんこんばんわ。返答ありがとうございます。分蜂した蜂にマーキングとは、凄い観察をするものですね。蜜蜂の世界は解らないことが多いです。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 5/5

分蜂の前の本巣の中では、探査バチは、先にグループ毎に分かれで探査を進めるというよりも、探査情報により一過性のグループが形作られる。まず先にグループ有りでは、無いと思っています。
グループは一過性のものであり、分蜂場所が決定の合意に至る過程において解体するものだと思います。


セイヨウミツバチの探査バチの研究では、
「探査バチは年取ったハチで、以前は採餌バチとして働き、もうこれ以上食料が必要ないと感知したもので、それらの間には「友好的」な競争がある。最高の巣作り場を選ぶための目的に協力し、情報は共有される。」とされていますが、


情報の共有化を考えるとグループのメンバーの固定化は考えられません。グループは一過性でかつ流動的だと思います。日本ミツバチも同様だと思います。


かってのグループの中で、分蜂女王バチに従う探査バチと、本巣に残る探査バチに分かれる結果、同じポイントに置いた待ち箱に、速やかに第二、第三の分蜂群が自主入居するものと考えます。(分蜂を確認したら、そのポイントから待ち箱を移動し、その場所に新しい待ち箱を置くことが必要です)

E-KOZUKA 活動場所:山形県
投稿日:2020 5/5

yamada kakasiさん返答ありがとうございます。分蜂した間隔を考えると働き蜂たちも次々女王が誕生する事は当然さっちしているものと思います。そんな中でちゃんと群れを維持する事が出来るのは神秘的です。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2020 5/4

こんにちは。

自分はそう考えてます。理由は当地域には蜜蜂が少なく分蜂に合わせて探索蜂の増減が見られるからです。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 5/4

ネコマルさん

横から失礼します。教授、、感謝します。sugoi目

E-KOZUKA 活動場所:山形県
投稿日:2020 5/5

ネコマルさんこんばんわ。短い間隔での分蜂で探索バチは常時切れることなく来ていましたので不思議に思ったしだいです。群れを維持する為の知恵を持っているのでしょうね。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2020 5/4

E-KOZUKA  樣  こんばんは

私も グループに分かれて 探しているんだと思います

ここだと 探索蜂が待っていても・・・別の場所に居ついてしまい

待ちぼうけする蜂も 結構いると思います(笑)

E-KOZUKA 活動場所:山形県
投稿日:2020 5/5

こころさんこんばんわ。王台の世話も決まったグループの蜂たちがするのでしょうか。突き詰めていくと奥が深く益々興味がわきます。

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 5/5

今晩わ!

ご指摘のとおり探索蜂はグループ単位で居るものと思います。よって、新しい待ち受け箱で取り合いのケンカが生じるものと思われます。

E-KOZUKA 活動場所:山形県
投稿日:2020 5/5

ふさくんさんこんばんわ。西洋蜜蜂の観察ではグループは一過性で決定されたものではないという考え方のようです。残念ながら私は西洋蜜蜂の探索蜂や分蜂について詳しくないので良くわからないのですが、日本ミツバチは知能指数が高いと言う方もおられますし、野生で生きてきた知恵が働くのかなと思ったりします。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 5/5

E-KOZUKAさん 今晩わ!

はい。本人達に聞いてみないと分かりませんが、そうなんでしょうね⁈

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中