ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
越冬群の継続がうまくいかない原因はありますか

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2020 6/13 , 閲覧 975

この春、11群越冬して分蜂時期を迎え20群ほど分蜂した群れを捕獲・自然入居で確保しました。それらは、全て交尾もうまくいき蜂数もどんどん増加していまのところ順調に成長していますが、元巣の方でうまくいっていなのが4群あります。それらは、分蜂前は溢れるほど蜂もおり順調そのもので全て3~4回分蜂しまたした。それぞれ、分蜂時期は4月中旬ぐらいでした。

現在の巣の状況は巣板は伸びず(分蜂後、無駄巣除去しています)新蜂もみられません。後継ぎの末娘女王がうまく交尾ができなかったり、鳥に捕食されたり考えられますが元巣と新たな

分蜂群の割合からいくとどうも腑に落ちません。分蜂後の元巣の処理になにか問題でもあるのか、またはほかの要因があるのかお教えください。

回答 4

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 6/13

kuniさん こんばんは。

私達の場合、少数(1~3群)で多ヶ所(20ヶ所以上)の分散飼育をしています。その目的や理由などについては、kuniさんの飼育スタイルに相通じていると思っています。

そうした取り組みをこの10年行っていても、分蜂数、越冬数、元巣の生存率が増えることはありません。近年は子捨て(SBV)やアカリンダニ被害はありますが、農薬、自然環境、温暖化と気候変動、蜜源不足、免疫力低下、隠れ飼育者の増加・・・。要因が多すぎてわからないのが本音です。

昨年は11群越冬し分蜂群は7群(4群はアカリンダニで春に消滅)ですが、7群が全て夏分蜂した後に元巣は消滅しました。おそらくハネムーン中のツバメによる食害と思っています。

今年は5群が分蜂していますが、1群は元巣が消滅です。分蜂群も18群(自然入居5群、捕獲13群)で5群が消滅しています。これもハネムーン中の事故でしょう・・・。

何処か飼育方法に問題があるかも知れませんが、自然由来のちびっ娘達がネズミ算的に増加し生存する事は偶然の産物で、自然の摂理に反していると思っています・・・(ノД`)。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/13

wakaba-どじょっこさん 回答ありがとうございます。

確かに原因は絞りにくいですね。元巣、新分蜂群が全て生き残ればミツバチまるけになって、蜜源不足で全滅とはいかなくてもかなりの打撃を受けますから、調整弁になっているのかもしれません。とは、いうもののなにか方法がないものかなと思う次第です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 6/13

kuniさん

わたしたちも、wakaba-どじょっこ さんとほぼ同様に、複数要因が複雑に絡まっていると思っています。そのうちでもアカリダニが比較的強く悪影響を与えているような気がしてなりません。

新しいハチ場を開き、たいていは1~2年調子よく推移するのですが、3年目~4年目にかけてハチ場全体が調子を落とします。これはハチ場が過密状態となるのか、同年に移動した本巣が、一斉に衰退するのか、あるいは周囲の蜜源(特に樹木林)の実つきの端境期と重なるのかも、などど妄想しています。

一時は、越冬前に古い巣板を強勢除去することも考えましたが、抜本策ととなるかどうか考えあぐんでいます。
結果には、必ず原因があり、飼育方法の修正は必然ですが、原因が特定できないことには、難しい

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/13

yamada kakasiさん こんばんは

アカリンダニに罹患して蟻酸で対処したものは、王台の形成=女王の産卵に問題があり分蜂が遅れたり、場合によってはなかったりするような傾向がわずかな例でも見られます。

越冬前の巣板の整理は貯蜜の関係でなかなか思いつきませんが、分蜂が終了したと思ったら新たな分蜂群と同じような状態にするように思い切って上も下も巣を整理したらどうなるか来年やってみようかと思っています。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 6/14

wakaba-どじょっこさん

横から失礼します。教えて下さい

昨年、元巣、消滅は、1、働き蜂産卵後消える、、、2、半月ー1月、育児無くなり消える、3、蜜残り、スムシ発生消える、、、4、ある日大量小出し数日続き忽然と消える、、、、

上手く説明出来ませんが、消え型、逃亡、死滅、にいろいろある様に思います、、、

質問、にも、なてませんね、、教えて下さい。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/14

金剛杖さん おはようございます。

正確に調査や経時観察していた訳ではないので確定できませんが、傾向としては全てが同じような状況でした。

①夏分蜂後、2週間ほどは時騒ぎもあり活発であったが徐々に数や規模が少なくなっていく。黒っぽく艶のある働き蜂が目立つようになる。

②巣箱内を内検すると、明らかに分蜂後よりも蜂数が減少しており、ちびっ娘達が攻撃的になっている。

③働き蜂産卵後、小型雄蜂が発生し、寿命をまっとうしつつ徐々に蜂数が減少していく。

④巣板が露出し、スムシの侵入が多くなり産卵、孵化した幼虫に巣板を食い荒らされ、糞や蜂蜜が底板に落ちてくる。

①から④へのステップを経過した所で、巣箱を解体しています。そのため、①元巣の跡取り女王蜂がハネムーン中にツバメの食害を受けた、天敵による消滅型と見ています。

それ以外では、②交尾相手の減少や交尾不良による産卵能力の低下。③女王蜂の体調不良や突然死など。いずれにせよ、自然消滅型だったと思います。

病害虫被害や飼育管理によるものではなく、只々、突然に自然消滅の方向に傾くリスクがあると思っています。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2020 6/14

まだ2回越冬した初心者です

1年目2群中2群越冬、分蜂夏分蜂合わせて10群以上

越冬群の一群6月頃消滅

2年目8群中7群越冬(蜂場4ヵ所)、分蜂捕獲23群

元巣7群中2群消滅、巣碑の切り取りをすべてしましたが、あと2群勢いがなくなりました

元巣が元気なのは、3群のみです

「早く分蜂が始まった」巣箱が調子悪いように思います

越冬後は全て5段以上の強群でした

昨年秋の段階で、たくさん採蜜できた群が、調子を崩してます

しかしそれらは採蜜後4~5段巣碑を残し、越冬後は6~7段まで伸びた群たちです

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/14

ひろぼーさん

具体的で分かりやすい経過を教えていただきありがとうございます。

なぜ、秋に調子よかった群れが分蜂終了後不調になるのがいるか、その要因は何かですね。すぐに答えは見つかりそうもありませんが、他の方のも同じような傾向があるということは、何か大きなヒントになりそうです。

全て、後を継ぐべき女王の問題ととらえてきましたがこれだけではなさっそうな気がします。来年はこのことを視点に分蜂をみてみます。また、何かわかりましたら教えてくだい。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 6/13

ワカリマセン、しかし同じ箱で、3年以上4年5年の群、フシギダネと消えるん。昔は、なかった。、、、女王さえ、生きて居れば、テニスボウル、お椀でも越冬すれば、分蜂、世代交代出来れば、元気、現況、天候異変か、想定外ばかり、

答えに成らず、すいません、

しかし生存率上げは、世代交代しかない。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 6/13

当方も12月ー4月越冬、100%、、、、しかし5月ー12月生存65%、不思議、スズメバチ、夏蜜枯れ、母親寿命、強制捕獲逃亡、様々なれど、女王のアカリンダニ罹患、うたがつてます。疑い中、、、わからない

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/13

金剛杖さん

回答ありがとうございました。たしかにこれらの箱は、3年ないし4年同じ場所で引き継がれてきたものばかりです。なにかヒントがあるのでしょうか。不思議ですね。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 6/13

kuniさん、こんばんは。そんなことは絶対にあり得ない、と、お叱りを覚悟で申しますが、昔からの方程式が崩れているのかも知れません。分蜂時に親女王が出て行き、娘女王がそのまま引き継ぐのが昔からの方程式ですが、これがそうはなっていなくて、親女王がそのまま残って娘女王が出て行く、となると女王蜂の寿命と消滅年数と偶然かも知れませんが重なるのではないでしょうか。あくまで仮説ですので確認をしているわけではありません。反論は覚悟しています、ご容赦下さい。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/13

J&Hさん

重箱ではなかなかわかりませんね。いつまでたっても1年生で皆さんの貴重なご意見拝聴するのみです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 6/14

kuni さん、おはようございます。

私もぜひ知りたく、お聞きしたかった質問です。飼育群数が少なくデータとして乏しいですが、、、

越冬6群中6群とも成功(蜂場5箇所)分蜂の数は不明、強制捕獲ゼロ。4群が分蜂の痕跡があったので無駄巣除去しましたが、2群逃去で2群だけ一進一退で見守っています。切り取った巣脾の断面に増築し始めてくれないのです。

それに対し、分蜂しなかった群が2群いました。秋に消滅寸前だったり、育ちが悪かった群は春に出遅れて、今になって勢いが出てきました。雄蜂も多数いるのですが、結局分蜂しないで終わりそうです。この2群は前年度の巣脾に増築をし始めました。

自然入居は5群で、まだ内検してないのですが、どれも小さな群のようです。

手をかけた群が逃去しているので、いかにヘボ蜂飼いであるかを思い知らされております。最後の分蜂の見極めが難しく、無駄巣除去をもう少し早めにしたかったです。

+1
kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/17

はっちゃんさっちゃんさん

返事が遅くなってすみません。はっちゃんさっちゃんさんのムダ除去の投稿はしっかり覚えています。当時私もおなじようなことをやりっておりましたが、うまく造巣しない群・上手くいった群がありその違いはなにか、また新にこの春分蜂した群れは全て上手くいっていて、女王の事故だけではないのではないかとおもったりしています。

新分蜂群が春にスタートしてすごい勢いで増加できるのですから、元箱の今までの巣がかえって産卵等の邪魔になって重い切り来年は上下ともcutして様子をみてみようと考えている次第です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 6/17

kuniさん、ホント!おっしゃる通りだと私も思っています!

うまく行ったかに見えてる2群もこのあとどうなるかはまだわかりませんが、白い巣脾がチラッと見えたので少し安心しました。しかし精力的に伸ばす巢板と手付かずの巢板があり、「こっちはやる気しないんだよね〜」みたいな感じで困っています。中央に近い巣脾が選ばれています。でもその蜂の気持ち、解る気がします。ドス黒い巣脾をなんとかしようとするよりも、作り始めた真っ白で清潔な巣脾に、つい行ってしまうと言うか。

うまくいかない群は、お姉さんがイジワルで蜜も働き手も持ってけるだけ持って行ってしまい、茶碗いっぱいの蜂数では途方に暮れてしまいますよね。

それくらいの小群ですと分蜂も(逃去)コンパクトに気軽に出来て、すぐに小さな巢板を作って心機一転やった方が、負の遺産を引き継ぐよりどんなに楽かと思います。、、、と言うことは、「箱替え」みたいに本当にゼロにしちゃう、全て取ってしまう、それくらいの方が分蜂みたいで良いのではないか。ちょっと大げさに書きましたが、蜂の数によってはそれいくらい思い切った方が。

あと、これは見極めが難しいと思いますが、最終の分蜂が出た直後、長くても1週間後くらいに、それが出来たら素晴らしいと思いました。どうせ切る巣脾を無駄に2週間3週間放置することに意味はないので。

今書いていて思ったのですが、森の自然巣は末娘群はほとんどが逃去するのではないでしょうか?継続してここに住まわせたいと言うのは人間の都合ですからね。

それから、採蜜は花粉ギリギリまで全取りしちゃって、その代わり上部給餌箱でガンガン給餌する。蜂は給餌はすぐに巣脾に運搬して3日後にはカラカラにするくらいですから、残った巣脾が給餌の蜜で満タンになる。そうすると育児に必要な巣脾が不足気味になり、重たい腰をあげざるを得なくなる。、、、なんて思ってみました。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 6/17

はっちゃんさっちゃんさん

全く同感です。

今年は、各所に分散している巣箱を2月に4箱あるところにまとめておき時間ある限り分蜂をみてきました。こういうところでは、最終分蜂はなんとなく分かりますが、分散しておいてある箱では確かにその判断が難しいです。これは、課題ですね。

出来る限りコンパクトにして給餌する、これはいけそうですね。

末娘にとってムダ巣は、負担そのものになっているような気がします。ただ、中には乗り越えてやっていくのもいますので、いろいろ試したいですが何年かかかりそうです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中