input
ログイン
質問を投稿する
input
ログイン
person
ユーザー登録
help
質問する
create
日誌を書く
people
ユーザー一覧
info
使い方
assignment
利用規約
label_outline
タグ
search
検索
feedback
お問い合わせ
=> 登録者150名以上!蜂友マップで近所の養蜂家を探そう!
蜂友ハウスで全国の愛好家と楽しく喋ろう!
人が入室中!
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします
こちら
おっとりさんの日誌 月別アーカイブ
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
返信
2
分蜂予定蜂場の点検 2023年2月28日(火) 晴れ
営巣していない丸洞の内部を点検した。 案の定、蜘蛛がいる。 冬眠中なのか動きが悪い。 蜘蛛さんには悪いけれど追い払う。 全部、ばら...
ニホンミツバチ
2/28
に投稿
返信
7
チェンソーのキックバックは操作している人が何もしなくても 2023年2月27日(月)
なんと恥ずかしい事やら、知らぬと言う事は愚かな事だ。 ねえ!スナフキン チェンソーの赤いハンドルはどうなってんの? それはね、キックバックが起きたら自動的に発動するから...
ニホンミツバチ
2/27
に投稿
返信
2
蜜蝋を塗ったら直ぐに探索蜂が来た 2023年2月27日 (月)晴れ
みつばちレストランで養蜂している。 ここは分譲地の外れ、面積は300坪弱。 赤丸が現在養蜂している3群。 3群とも分蜂が期待される。 集合板はうっとおしいほど沢山設置した...
ニホンミツバチ
2/27
に投稿
返信
7
巣門から出て来ない? 2023年2月26日(日) 晴れ
午前中は生き物たちの森の整備をして、帰りに3群養蜂しているみつばちレストランを見回った。 2週間位前に手作りしたザルネット。考えてみたら新品の網なので多少なりとも製品に...
ニホンミツバチ
2/26
に投稿
返信
6
探索蜂かと思いきや蠅だった 2023年2月26日(日)晴れ
分蜂準備は完了した事にして、今日は森の後片付け。 空を眺める。 ドローンは持っていないので、自分が寝転んで空をグルグルアース。 太...
ニホンミツバチ
2/25
に投稿
返信
4
キックバックが起きたとしてのトレーニングが必要 2023年2月25日(土)
自然樹洞養蜂を続けて行くにはチェンソーの活用を無くしては困難だ。 キックバックが起きる原因と、起きた場合の対処(防御)の仕方がおぼろげに分かっ...
ニホンミツバチ
2/25
に投稿
返信
17
山の上の角洞には入居するだろうか? 丸洞が余っているので取りかえようか? 2023年2月24日(金)曇り
32.53キロへーべの九十九里自然公園内、バブルの頃に山林を区画して販売されていた。 かれこれ25年ほど前に路上から登る高い山が欲しくて、買ってしまった。2反歩。 山の...
ニホンミツバチ
2/24
に投稿
返信
2
ラオス3号基 まもなく完成 2023年2月23日(木)曇り
風が無いので曇りでもそんなに嫌な天気ではない。 **** 6km離れた森の蜂場へ **** 生き物たちの森の西北部分は林床の枯れ枝などを除去し、倒木も除去...
ニホンミツバチ
2/23
に投稿
返信
3
寒冷紗が無いので、杉の皮で集合板の上を暗くした 2023年2月22日(水)晴れ
今日は穏やかな天気で外の作業は最高だ。 生き物たちの森から杉の皮を車に積んでみつばちレストランまで運んだ。 寒冷紗があれば簡単で軽いけれど、杉の皮が余っているので、それ...
ニホンミツバチ
2/22
に投稿
返信
9
有効刃渡りが32cmしかないので、丸洞が角洞スタイルに落ち着いた。 2023年2月22日(水) 晴れ
伝統養蜂の丸洞は高さが54cm~92cmとの事。 私のチェンソーでは32cmX2=64cmが最大高さになる。 エコーのチェンソーが壊れたらハスク...
ニホンミツバチ
2/22
に投稿
1
2
3
4
chevron_right
投稿中